ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5984762
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山;朝焼けを観に(テン珀2日目)

2023年09月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:45
距離
15.6km
登り
904m
下り
1,752m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
2:19
合計
9:44
3:09
3:09
13
4:26
4:27
46
5:13
5:50
33
6:23
6:30
9
6:39
6:39
4
7:03
7:08
16
7:28
7:28
4
8:10
8:10
19
8:29
8:33
35
9:08
9:08
7
9:15
10:22
6
10:28
10:29
12
10:53
10:53
17
11:10
11:12
23
11:35
11:36
30
12:06
12:08
31
12:39
12:40
8
12:48
ゴール地点
天候 9/24(日)
降雨量0mm
気温6℃
風速3m/s
視界33
雲量26%
湿度8%
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
[アクセス]
一般;4時間37分・203
高速;3時間33分・204
コース状況/
危険箇所等
‘醂犠屋(エコーライン)〜室堂
整備された登山道で危険箇所はない。岩のごつごつした箇所と急傾斜も一部ある。
砂防道と合流する五葉坂から室堂は大きな岩が多い。
⊆柴科拭糎譱以
岩と石段が続き急傾斜。整備されているので危険箇所はない。
8譱以〜御池巡り
池へ下りる迄は一部ガレ場のある道。こぶし大の石がごろごろしている。
その後御池巡りは通常の登山道。
ぢ臚鯤
大きな岩のある急傾斜。道を間違えやすいのでマークを見落とさないように。
最初のピークまで登れば緩やかな石の道になる。
ゼ柴(トンビ岩コース)〜南竜小屋
緩やかな道を進んだ後に岩の多い道になる。
トンビ岩を過ぎた中腹からは急傾斜が続く。
その他周辺情報 [交通規制]
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/documents/mycar.pdf
9/22(金)23:59までに別当出合へ入れば回避できる
[水場]
|翦咯豕抃峠蠑し上
∈祝鋲仕喘罎凌喃圭避難小屋
F醂犠屋手前の渓流
て醂汽謄鷯貅付
テ醂汽謄鷯譴ら別山方面に下ったところの渓流
途中補給は随時必ず行うことで持って行く水はこの時期500佞能淑。
[トイレ]
(姪出合
南竜小屋
[月の出没時刻・方角]
13:44(126)→22:55(234)
[日の出没時刻]
5:43(御前峰まで2時間30分;2:30出発で日の出が見れそう)
御前峰山頂
2023年09月24日 05:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 5:15
御前峰山頂
朝焼けが始まっている
2023年09月24日 05:24撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/24 5:24
朝焼けが始まっている
周辺の峰々にも
2023年09月24日 05:24撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 5:24
周辺の峰々にも
2023年09月24日 05:25撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 5:25
2023年09月24日 05:25撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 5:25
山頂には大勢の人
2023年09月24日 05:26撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 5:26
山頂には大勢の人
2023年09月24日 05:29撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 5:29
2023年09月24日 05:29撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 5:29
2023年09月24日 05:45撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 5:45
2023年09月24日 05:45撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 5:45
2023年09月24日 05:47撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 5:47
2023年09月24日 05:47撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 5:47
2023年09月24日 05:53撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 5:53
2023年09月24日 05:54撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 5:54
2023年09月24日 05:54撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 5:54
2023年09月24日 05:54撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 5:54
剣が峰。立ち入り禁止
2023年09月24日 06:07撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 6:07
剣が峰。立ち入り禁止
2023年09月24日 06:07撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 6:07
御前峰方面
2023年09月24日 06:07撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 6:07
御前峰方面
大汝峰方面
2023年09月24日 06:07撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 6:07
大汝峰方面
2023年09月24日 06:09撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 6:09
岩桔梗(イワギキョウ)
2023年09月24日 06:11撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 6:11
岩桔梗(イワギキョウ)
朝日が射す池の嶺
2023年09月24日 06:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/24 6:13
朝日が射す池の嶺
2023年09月24日 06:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 6:15
2023年09月24日 06:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 6:15
2023年09月24日 06:16撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 6:16
岩爪草(イワツメグサ)
2023年09月24日 06:17撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 6:17
岩爪草(イワツメグサ)
御前峰方面から朝日が射す
2023年09月24日 06:20撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 6:20
御前峰方面から朝日が射す
2023年09月24日 06:21撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 6:21
2023年09月24日 06:21撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 6:21
2023年09月24日 06:22撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 6:22
2023年09月24日 06:22撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 6:22
綿菅(ワタスゲ)
2023年09月24日 06:24撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/24 6:24
綿菅(ワタスゲ)
白玉の木(シラタマノキ)
2023年09月24日 06:26撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 6:26
白玉の木(シラタマノキ)
2023年09月24日 06:34撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 6:34
池に反射する朝日
2023年09月24日 06:36撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 6:36
池に反射する朝日
2023年09月24日 06:36撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 6:36
2023年09月24日 06:37撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 6:37
苔桃(コケモモ)
2023年09月24日 06:38撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 6:38
苔桃(コケモモ)
青の栂桜(アオノツガザクラ)
2023年09月24日 06:44撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 6:44
青の栂桜(アオノツガザクラ)
白玉の木(シラタマノキ)
2023年09月24日 06:51撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 6:51
白玉の木(シラタマノキ)
岩桔梗(イワギキョウ)
2023年09月24日 06:54撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 6:54
岩桔梗(イワギキョウ)
栂桜(ツガザクラ)
2023年09月24日 06:54撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 6:54
栂桜(ツガザクラ)
大汝峰山頂
2023年09月24日 07:02撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 7:02
大汝峰山頂
2023年09月24日 07:04撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 7:04
2023年09月24日 07:04撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 7:04
2023年09月24日 07:05撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 7:05
2023年09月24日 07:05撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 7:05
2023年09月24日 07:06撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 7:06
2023年09月24日 07:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 7:31
2023年09月24日 07:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 7:31
綺麗な水の五の池
2023年09月24日 07:32撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/24 7:32
綺麗な水の五の池
2023年09月24日 07:35撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 7:35
2023年09月24日 07:41撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 7:41
珍車(チングルマ)
2023年09月24日 07:43撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 7:43
珍車(チングルマ)
2023年09月24日 07:46撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 7:46
室堂山荘
2023年09月24日 08:03撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 8:03
室堂山荘
深山金梅(ミヤマキンバイ)
2023年09月24日 08:07撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 8:07
深山金梅(ミヤマキンバイ)
トンビ岩コースへ向かう
2023年09月24日 08:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 8:13
トンビ岩コースへ向かう
深山金梅(ミヤマキンバイ)
2023年09月24日 08:14撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 8:14
深山金梅(ミヤマキンバイ)
振り返って御前峰方面
2023年09月24日 08:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 8:15
振り返って御前峰方面
2023年09月24日 08:20撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 8:20
2023年09月24日 08:20撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 8:20
2023年09月24日 08:29撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 8:29
トンビ岩
2023年09月24日 08:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 8:31
トンビ岩
2023年09月24日 08:31撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 8:31
ルート途中からの別山方面
2023年09月24日 08:32撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 8:32
ルート途中からの別山方面
2023年09月24日 08:32撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/24 8:32
大きな岩もあった
2023年09月24日 08:35撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 8:35
大きな岩もあった
小屋が見えてきた
2023年09月24日 08:39撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/24 8:39
小屋が見えてきた
深山金梅(ミヤマキンバイ)
2023年09月24日 08:58撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 8:58
深山金梅(ミヤマキンバイ)
2023年09月24日 08:58撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 8:58
2023年09月24日 10:32撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 10:32
もう少しで到着
2023年09月24日 10:32撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 10:32
もう少しで到着
小屋周辺の景観
2023年09月24日 10:32撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 10:32
小屋周辺の景観
2023年09月24日 10:49撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 10:49
2023年09月24日 10:49撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 10:49
2023年09月24日 10:50撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 10:50
2023年09月24日 10:50撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 10:50
甚之助避難小屋が見える
2023年09月24日 10:52撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 10:52
甚之助避難小屋が見える
鳥兜(トリカブト)
2023年09月24日 11:07撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 11:07
鳥兜(トリカブト)
2023年09月24日 11:07撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 11:07
甚之助避難小屋の水場
2023年09月24日 11:10撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 11:10
甚之助避難小屋の水場
野紺菊(ノコンギク)
2023年09月24日 11:18撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 11:18
野紺菊(ノコンギク)
秋の麒麟草(アキノキリンソウ)
2023年09月24日 11:24撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 11:24
秋の麒麟草(アキノキリンソウ)
2023年09月24日 11:25撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 11:25
野紺菊(ノコンギク)
2023年09月24日 11:36撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 11:36
野紺菊(ノコンギク)
2023年09月24日 11:40撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 11:40
山薄荷(ヤマハッカ)
2023年09月24日 11:45撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/24 11:45
山薄荷(ヤマハッカ)
中飯場の少し上にある水場
2023年09月24日 12:02撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 12:02
中飯場の少し上にある水場
登り下りの分岐点
2023年09月24日 12:19撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 12:19
登り下りの分岐点
秋桐(アキギリ)
2023年09月24日 12:21撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 12:21
秋桐(アキギリ)
晒菜升麻(サラシナショウマ)
2023年09月24日 12:23撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 12:23
晒菜升麻(サラシナショウマ)
現の証拠(ゲンノショウコ)
僕が停めた駐車帯に咲いていた
2023年09月24日 13:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
9/24 13:13
現の証拠(ゲンノショウコ)
僕が停めた駐車帯に咲いていた

感想

5:43の日の出を御前峰から観るために2:45起床。
3時過ぎに出発。
トンビ岩ルートで室堂へ向かう予定だったが、
真っ暗な弥陀ヶ原を歩いてみたくなりエコーラインを利用した。
整備された石畳もある道を進む。急傾斜も大きな岩も時々あるが登りやすい道。
お目当ての弥陀ヶ原は木道が一本通っていて周りは何が居るのか何があるのか全くわからない静かな場所。
街灯りに遮られているので空には星が点在しているほどしか見えなかった。
御前峰方面には点々とヘッドライトの灯りが見える。
既に多くの人が登り始めているようだ。
砂防道との合流後は室堂へ向け急傾斜の岩の道を登る。
夜間なので涼しいが日射がある昼間だと汗びっしょりになるだろう。
程なく室堂に到着。周辺には大勢の人が御前峰への登りの準備中。
山頂方面にはヘッドライトの光の道が一筋。
早く行き過ぎても寒い山頂で時間を費やすだけなので
休憩を沢山挟みながら登っていく。
山頂には早すぎる5:13到着。既に先行者の人だかり。
後工程を考えると山頂を少し過ぎた辺りに居た方がいいので
第2ピークのような場所に陣取った。
既にオレンジ色の朝焼けが始まっていて山頂からは美しい早朝の峰々の景観が臨まれた。
5:43の日の出時刻には東の空は残念ながら分厚い雲に覆われていたので
まん丸のお日様を見ることはできなかった。
それでも山頂からの朝焼けは美しく満足できた。

お池巡りをしてみる。剣が峰の間からはお日様の光が射している。
池の水も蒼いところもある。
池の水は揺るぎも無く澄んでいる。
剣が峰と御前峰の間から本物の朝日が射し、
その光と峰が池の表面に反射して芸術易様相をな醸し出している。

大汝峰へ向かう。急傾斜の岩登り。マークがあるので見落とさないように進む。
ピークを登り切ってからは緩やかな石の道を進み山頂に到着。
360度の遠望が臨まれる。
白山山域は絶好の天候だが他の山域には雲が多い。
山頂から下りて分岐に到着。
室堂に行くには近道があるがお池巡りルートを継続する。
室堂へ到着すると多くの人が休憩中。
小屋泊の人もいれば今朝登ってきた人もいるだろう。
あまり大勢の人がいる所は好まないので早々に南竜小屋へ向かう。
展望歩道を進もうかとも思ったが標識をみるとトンビ岩ルートよりも1.4劼眥垢ぁ
後行程を考えるとその時間は惜しいのでトンビ岩ルートを進んだ。
途中、南竜小屋から登ってきた人とも数人すれ違った。
雲が殆どない好天だったので日差しが厳しい。
今日も日焼けしそうだ。
トンビ岩に到着。今一つどこが頭で胴体なのかよくわからないが岩の形態は鳥の毛並みのようにも思える。
ここを過ぎるころから傾斜も急になっていく。
慎重に歩みを進める。
小屋が見え始める。周辺の景観は実に美しい草原が広がっている。
テン場に戻る。テントは殆どが撤収されていた。
お腹も空いていたので少しお腹を満たすことにした。
ラーメンとコーヒー用にお湯を沸かし、それに並行して撤収準備を始める。
少しの時間でも有効に使わないと。
荷物の整理をしつつラーメンを食べコーヒーを飲む。
味気はないがまあこんなもんだ。
100時半前に下山開始。
好天の下で景観も良く実に気分よく歩ける。
甚之助避難小屋と中飯場で水の補給をしつつ進んで行く。
登りと下りの分岐までくる。下り側は結構距離がある。
下りきって揺れる吊り橋へ。どうもこういったふんわりする感じは好きくない。
別当出合到着。マイクロバスが停まっていて市ノ瀬へ戻る人も多数いた。
駐車帯へ戻る。
着替えを済ませ帰路につく。
これから5時間少しの長い行程の運転が始まった。

今シーズン予定していた白山南竜小屋でのテン泊を無事済ませることができた。
テン場もほぼ想定通りの概ね感じのいい場所だった。
神戸からいらしていたご夫婦。
設営場所も近かったし、別山・大汝峰でもお会いして沢山のお話ができた。
独り登山は当たり前なのだが現地での出合いはありがたいものだ。
恵まれた天候の下、2日間ありがとうございました。
[]

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら