ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 598992
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

★大菩薩嶺/快晴・強風&富士山クッキリ

2015年03月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
和竿🐟wazao その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:17
距離
14.6km
登り
1,106m
下り
1,089m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:53
休憩
1:25
合計
8:18
7:42
7:51
120
9:51
9:59
12
10:11
10:14
7
10:21
10:22
12
10:34
10:34
11
10:45
10:46
8
10:54
11:38
28
12:06
12:07
4
12:11
12:11
6
12:17
12:26
12
12:38
12:42
1
12:43
12:46
75
14:01
14:03
8
14:11
14:11
0
14:11
ゴール地点
天候 快晴&強風
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇行き ・距離188km 
19:35 自宅
19:50 圏央道IC
21:12 談合坂SA(休憩)21:23
21:35 初狩SA(仮眠)04:00
04:12 勝沼IC
04:38 丸川峠分岐駐車場(裂石ゲート前駐車場)

◇駐車場
・現地看板は『丸川峠分岐駐車場』、地図は『裂石ゲート前駐車場』
・未舗装
・15台位
・トイレなし
・駐車場までの一般道には雪も凍結も見られませんでした

◇帰り
14:30 丸川峠分岐駐車場(裂石ゲート前駐車場)
14:55 はやぶさ温泉 15:50
16:15 勝沼IC
18:23 圏央道IC
18:35 自宅
コース状況/
危険箇所等
■丸川峠分岐駐車場(裂石ゲート前駐車場)〜丸川峠
・歩き出しから暫くは雪・凍結はありません
・途中から断続的に凍結斜面が出てきます
・丸川峠の手前から雪が多くなります
■丸川峠〜大菩薩嶺
・トレースはハッキリありますが所々強風で消されています。
・膝下位までの踏み抜き地帯も2〜3ヶ所あります
■大菩薩嶺〜大菩薩峠(介山荘)
・稜線上は強風に煽られまくりでした
・富士山が眼前に大きく現れますので写真撮り過ぎて体が冷えました
■大菩薩峠(介山荘)〜上日川峠
・歩きやすい雪道ですが所々凍結斜面があります
■上日川峠(ロッジ長兵衛)〜丸川峠分岐駐車場(裂石ゲート前駐車場)
・舗装林道通行止めのため脇の山道を歩きます。
・長い下りの凍結斜面が続きます
・千石茶屋の手前から雪や凍結は無くなります

◇滑り止めの装着
■丸川峠分岐駐車場(裂石ゲート前駐車場)〜丸川峠〜大菩薩嶺〜介山荘
・壺足で歩きました
■介山荘〜上日川峠〜千石茶屋手前
・6本爪とチェーンスパイクを使いました。
その他周辺情報 ◇日帰入浴
・はやぶさ温泉
・0553-35-2611
・10:00〜21:00/火曜定休
・大人600円/小人400円(2時間まで)
丸川峠分岐駐車場(裂石ゲート前駐車場)を出発します。駐車場の奥から丸川峠に向かいます。
2015年03月11日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
3/11 5:53
丸川峠分岐駐車場(裂石ゲート前駐車場)を出発します。駐車場の奥から丸川峠に向かいます。
上の方は陽が射してますね。。久しぶりに好天のようです!
2015年03月11日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
3/11 6:39
上の方は陽が射してますね。。久しぶりに好天のようです!
暫くすると断続的に凍結路が出てきます。凍結斜面の登りは面倒ですね
2015年03月11日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
3/11 7:13
暫くすると断続的に凍結路が出てきます。凍結斜面の登りは面倒ですね
雪が増えてきました
2015年03月11日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
14
3/11 7:41
雪が増えてきました
丸川峠『丸川荘』に到着。小屋は営業してませんがトイレは使用可で100円です。
2015年03月11日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
3/11 7:42
丸川峠『丸川荘』に到着。小屋は営業してませんがトイレは使用可で100円です。
振り返ると。。ワォ〜!本日初富士です!丸川荘から見えるんですね
2015年03月11日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
25
3/11 7:42
振り返ると。。ワォ〜!本日初富士です!丸川荘から見えるんですね
嫁は後ろに見える富士山に気づかず歩いています。。教えましたよ!
2015年03月11日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
26
3/11 7:43
嫁は後ろに見える富士山に気づかず歩いています。。教えましたよ!
『丸川壮メニュー』
2015年03月11日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
3/11 7:47
『丸川壮メニュー』
傾斜が出てきました
2015年03月11日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
3/11 7:54
傾斜が出てきました
狭い雪道が続きます
2015年03月11日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
3/11 8:19
狭い雪道が続きます
いきなり踏み抜いてビックリ。トレース消えて踏み抜き地帯。斜面のトラバースなのでルート外してないハズが。。
2015年03月11日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
8
3/11 8:28
いきなり踏み抜いてビックリ。トレース消えて踏み抜き地帯。斜面のトラバースなのでルート外してないハズが。。
強風が吹き下ろして踏み跡を埋めてしまったようです。斜面をトラバース後に薄い踏み跡につながりました
2015年03月11日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
3/11 8:40
強風が吹き下ろして踏み跡を埋めてしまったようです。斜面をトラバース後に薄い踏み跡につながりました
やっと樹林滞から青い空が覗けた!
2015年03月11日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
3/11 9:42
やっと樹林滞から青い空が覗けた!
風紋。。樹林帯ですが風が強く吹き抜けます
2015年03月11日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
3/11 9:45
風紋。。樹林帯ですが風が強く吹き抜けます
大菩薩嶺山頂です。
2015年03月11日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11
3/11 9:51
大菩薩嶺山頂です。
大菩薩嶺山頂で記念撮影
2015年03月11日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
26
3/11 9:53
大菩薩嶺山頂で記念撮影
大菩薩嶺山頂で記念撮影
2015年03月11日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
31
3/11 9:56
大菩薩嶺山頂で記念撮影
雷岩に着くと。。フッフッ富士山!無条件で感動します。今日はこれを期待していました!
2015年03月11日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
15
3/11 10:09
雷岩に着くと。。フッフッ富士山!無条件で感動します。今日はこれを期待していました!
雷岩で富士山バックに記念撮影
2015年03月11日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
34
3/11 10:10
雷岩で富士山バックに記念撮影
もう20枚位撮ってしまった。。後で見ると同じような写真ばかり(笑)
2015年03月11日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
33
3/11 10:11
もう20枚位撮ってしまった。。後で見ると同じような写真ばかり(笑)
青い空が気持ち良い!
2015年03月11日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
9
3/11 10:11
青い空が気持ち良い!
富士山の写真を20数枚撮りまくっている間に嫁が先行していました。強風に煽られ寒くてジットしていられないようです
2015年03月11日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
16
3/11 10:13
富士山の写真を20数枚撮りまくっている間に嫁が先行していました。強風に煽られ寒くてジットしていられないようです
雪の稜線上に『賽ノ河原』の小屋がみえました。とりあえず小屋で強風を避けて休憩を取りたい
2015年03月11日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
3/11 10:16
雪の稜線上に『賽ノ河原』の小屋がみえました。とりあえず小屋で強風を避けて休憩を取りたい
風の作品
2015年03月11日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
3/11 10:20
風の作品
体が冷えますので先を急ぎます
2015年03月11日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
9
3/11 10:20
体が冷えますので先を急ぎます
『標高2000m地点』標柱です
2015年03月11日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
9
3/11 10:22
『標高2000m地点』標柱です
富士山からパワーをもらい急ぎます。。寒っ!口の周りが強張ってきた。
2015年03月11日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
15
3/11 10:30
富士山からパワーをもらい急ぎます。。寒っ!口の周りが強張ってきた。
『賽ノ河原』の小屋にもう少し正面の富士山がキレイです
2015年03月11日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
3/11 10:30
『賽ノ河原』の小屋にもう少し正面の富士山がキレイです
突風をヤリ過ごしています
2015年03月11日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
3/11 10:32
突風をヤリ過ごしています
富士山。。ヤハリあなたは主役です!
2015年03月11日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
24
3/11 10:32
富士山。。ヤハリあなたは主役です!
『賽ノ河原』の小屋の軒先でとりあえず強風から避難です。
2015年03月11日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
9
3/11 10:35
『賽ノ河原』の小屋の軒先でとりあえず強風から避難です。
突風で舞い上がった雪が飛んできた。。シャリシャリしていて顔にあたると痛い!
2015年03月11日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
3/11 10:36
突風で舞い上がった雪が飛んできた。。シャリシャリしていて顔にあたると痛い!
写真は静寂そのものですが強風がゴオ〜ゴオ〜唸り上げています
2015年03月11日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
14
3/11 10:45
写真は静寂そのものですが強風がゴオ〜ゴオ〜唸り上げています
大菩薩峠『介山荘』が見えてきました
2015年03月11日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
3/11 10:47
大菩薩峠『介山荘』が見えてきました
大菩薩峠『介山荘』です。営業はしていないようでした。トイレは鍵が閉めてあり使用不可です。
2015年03月11日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
3/11 10:53
大菩薩峠『介山荘』です。営業はしていないようでした。トイレは鍵が閉めてあり使用不可です。
『大菩薩峠』に到着
2015年03月11日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
28
3/11 10:53
『大菩薩峠』に到着
介山荘の炊事場?で食事をとりました
2015年03月11日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
3/11 11:03
介山荘の炊事場?で食事をとりました
『鹿の大ファミリー』この写真の中に何匹の鹿がいるのでしょうか。。答えは14匹です(驚)
2015年03月11日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
28
3/11 11:47
『鹿の大ファミリー』この写真の中に何匹の鹿がいるのでしょうか。。答えは14匹です(驚)
『福ちゃん荘』に到着。公衆トイレ使用可でした。
2015年03月11日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
8
3/11 12:15
『福ちゃん荘』に到着。公衆トイレ使用可でした。
福ちゃん荘の小屋。。屋根が壊れそう
2015年03月11日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
3/11 12:24
福ちゃん荘の小屋。。屋根が壊れそう
上日川峠『ロッジ長兵衛』営業していませんでした。近くの公衆トイレ使用可でした。
2015年03月11日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
3/11 12:41
上日川峠『ロッジ長兵衛』営業していませんでした。近くの公衆トイレ使用可でした。
ロッジ長兵衛の前に分岐があります。右上が通行止めの舗装林道で左下の山道を下ります。
2015年03月11日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
3/11 12:47
ロッジ長兵衛の前に分岐があります。右上が通行止めの舗装林道で左下の山道を下ります。
下り斜面は延々と凍結しています。
2015年03月11日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
3/11 12:50
下り斜面は延々と凍結しています。
途中で舗装林道に出ますが直ぐに左側の山道に入ります
2015年03月11日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
3/11 13:06
途中で舗装林道に出ますが直ぐに左側の山道に入ります
登山道はセメントを流した様に凍結しています
2015年03月11日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
8
3/11 13:16
登山道はセメントを流した様に凍結しています
『千石茶屋』に到着。
2015年03月11日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
3/11 14:02
『千石茶屋』に到着。
丸川峠分岐駐車場(裂石ゲート前駐車場)に帰着しました
2015年03月11日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
3/11 14:11
丸川峠分岐駐車場(裂石ゲート前駐車場)に帰着しました
帰りは日帰りの湯『はやぶさ温泉』に寄りました。
2015年03月11日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
18
3/11 15:44
帰りは日帰りの湯『はやぶさ温泉』に寄りました。
撮影機器:

感想

快晴の青空に映える『富士山』が見たくて嫁と二人で大菩薩嶺に行ってきました。直前のヤマレコ情報で裂石ゲート前の駐車場までノーマルタイヤで上がれることが分かったので後は天気次第ということでした。11日の水曜日は快晴で風もあまりない予報ですので気分よく自宅を出発!駐車場に着いた時は星空で明るく快晴に期待できましたが。。なにやら上の方でゴォ〜ゴォ〜風が唸っています。

丸川荘の手前で本日の初富士を拝まして頂きテンション上がりました。山頂は展望ありませんので雷岩から大菩薩峠までの稜線を歩きながら富士山を見るのが本日最大の楽しみです(嬉)稜線上では快晴の青空で富士山がクッキリ。思わず『ヤッホー』と声が出てしまい苦笑しました。富士山を見ると無条件で興奮しますね。。日本人のDNAでしょうか(笑)そこまでは良かったのですが風が強い!とにかく吹きさらしの強風で口の周りと瞼が強張ってきて感覚が鈍くなりました。。富士山の写真を20数枚撮って介山荘へ急ぎます。
途中で『賽ノ河原』の小屋で風を避けていると雪煙が上がりオォ!キレイだなと見ていると砂の様な雪の結晶が顔に当たり痛い目にあいました(笑)

無風快晴青空の稜線上で富士山を見ながらマッタリと歩きたかったので少し残念でしたが久々にキレイな富士山を拝めたので満足しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1488人

コメント

きれいな富士山ですね!
wazaoさん、こんにちは!
強風は大変でしたが、晴れていて見事な富士山でしたね
大菩薩はまだずいぶん雪が残っているのですね。
雪と青空と富士山と。
大菩薩からの富士山はホント、きれいな姿だと思います。

隼温泉 にお立ち寄りになったのですね。
このあたりでは一番のお気に入り温泉です〜
お疲れ様でした
2015/3/12 22:54
Re: きれいな富士山ですね!
おはようございますsumihiyoさん

強風だけが余計だったのですが快晴青空の富士山が
GETできたので満足しました
クッキリ綺麗な富士山を見るといつもテンション上がります
富士山はどこから見ても絵になる日本一です
お膝元の山梨からは近くに見えて迫力ありますね
稜線上の雪は風で飛ばされていましたが樹林帯は雪が思ったより多目でした

隼温泉はヤマレコでも人気ありますね
前回は大菩薩の湯に入ったので今回は隼温泉にしようと決めていました
湯ったりできてまた行ってみたいと思いました。。嫁も良かったと言ってましたよ
2015/3/13 7:15
wazaoさん、はじめまして。
当日は私はwazaoさんから遅れること30分、
反対周りで唐松尾根から歩いていました。
菩薩嶺ではニアミスでしたね。お会いしたかったです。

それにしても稜線の風は痛かったですね
5年連続同じ日に歩いていますが、ここまで風が強かったのは初めてでした。

はやぶさ温泉まで同じとは驚きでした
2015/3/12 23:31
Re: wazaoさん、はじめまして。
はじめましてKazu405さん

大菩薩嶺山頂で本当にニアミスですね。。
もう少し早く着ければ山頂でお会いしてました。。残念です!
唐松尾根から上がられたのですか。。雪が深そうに見ていました

5年連続同じ日に登られていてここまで風が強いのは初めてでしたか
やはりこの日の風は暴風に近かったですね。。
賽ノ河原で避難した時は舞い上がった雪が顔にあたり痛い目にあいました

はやぶさ温泉まで同じだったのですか。。どこかの山でお会いしそうな予感がします 後ほどレコ楽しみに拝見させて頂きます
2015/3/13 8:07
鹿凄すぎ。パネル写真にしたい(驚)。
wazaoさんも同じ日にこちらへいらしてたのですね!
確かに朝、飯能から見た富士山は雪煙が昇っていて厳しい感じでした
さすが標高2,000ともなるとまだまだ雪山で、私の歩いた陽だまりエリア
とはまったく違う環境です・・。

でもさすが富士 に近いエリアだけあり展望は
最高ですね!!また前回の丹沢の雲天 を払拭 する
ばかりに「ズドーン!!」と澄み渡った天候は最高です
それにまだ花粉には縁遠いような雰囲気・・。

結局、今年も "雪山" とは無縁でしたが、来年はぜひこちらのエリアへも
訪れてみたいですね 。wazaoさんの次なるターゲットはやはり
お馴染みの甲武信ヶ岳になると予想します
2015/3/13 2:06
Re: 鹿凄すぎ。パネル写真にしたい(驚)。
こんにちはkazuroさん

鹿の写真すごいでしょ〜!14匹28の目でじっと見られました
『黄色い粉』を避けて雪の付いている大菩薩を選びましたが
やはり症状は出てしまいました。。麓の方は怪しい空気です
富士山の雪煙をkazuroさんも見たんですね
日本一のお山では凄まじいことになっていたんでしょうか
大菩薩の稜線は強風でしたが期待どおりの富士山が見れたので最高でした
前回の丹沢は展望なしでガスガスの山歩きでしたので晴天青空山行に流れを変えたいです

エッ!甲武信岳ですか。。読まれていますね(驚)
嫁が登ってない山で粉が少なそうな。。。というこで候補にしてます
休みと天気がからめばいいのですがKazuroさんに行動パターンを読まれてますね
分かりやすい人間なのですかね。。。
2015/3/13 11:15
富士山 やはり日本一
wazaoさん、おはようございます!

大菩薩を周回でしたか
願望通りの富士山が見られましたね 「ヤッホー」と、きましたか!!!
青春を謳歌されていますね 相方さんから突っ込みが入りませんでしたか?
確かに 富士山に対する日本人の反応は皆同じよう
DNAレベル!成る程 確かにそうかも知れません

天候は読み通りで晴れ渡り お写真からも澄み切った大気が
感じられます
強風は誤算でしたね まさか大菩薩でバラクラバが必要になるなど
思いませんし

そうそう 大菩薩でのショット!随分スリムに写っていますが
痩せられました?
2015/3/13 7:57
Re: 富士山 やはり日本一
こんにちはtailwindさん

秀麗な富士山を見て思わず『ヤッホ〜』と言ってしまい自分でもビックリしました
風の音が凄かったので掻き消されていたようで相方の突っ込みは入りませんでしたよ
自分で言ってテレてしまいましたワァ〜!
楽しみにしていた富士山を見ながらの稜線歩きは強風に煽られて顔面が硬直状態になりそうで焦りましたが介山荘までの距離も短かったので助かりました

>『そうそう 大菩薩でのショット!随分スリムに写っていますが痩せられました?』
tailwindさんて良い人なんですね。。。
『スリム』『痩せた』何とも甘美な言葉。。。何度でも聞きたい。。 〜
少し非現実の世界を彷徨ってしまいました
残念ながら重さは変わっておりません。。
『彷徨の稜線トラベラー』のテクを研究したらもう少し良くなりますか〜!
2015/3/13 11:46
大菩薩からのMt.Fuji、絶景かな〜ですね!
wazaoさん、こんにちは。
強風の大菩薩、すごいですね〜
丸川峠への登りも雪道ですと、難儀しますよね
大菩薩の稜線は遮るものがないので、風が強い時 は辛い感じがします。
その分、富士の絶景 ですね
山によって、富士の姿はずいぶん違いますが、大菩薩あたりからが一番
美しい感じがしますね。
強風の様子でしたが、晴天 と富士、何よりでした!
2015/3/13 8:31
Re: 大菩薩からのMt.Fuji、絶景かな〜ですね!
こんにちはnksanさん

事前の天気予報では風はあまり吹かないようでしたがハズレました
富士山は凄い雪煙をあげていましたので山域では強い風が吹いていたようです
丸川峠までの凍結の登りは気が抜けずイヤでしたが
小屋を過ぎてからは雪が増えて雪山ハイクを楽しめました。

大菩薩の稜線は遮るものがないので強風にやられました。。。
富士山の写真を20数枚撮り終えたら寒さで顔面が強張っていました(笑)
凄い顔になっていたと思います
富士山の絶景がなかったらテンションがた落ちでした
富士山はいつ見ても何処で見ても最高ですね
次に登るなら『無風の晴天青空』で富士山を見ながら歩けたら最高なのですが
2015/3/13 12:21
雪にも負けず!風にも負けず!
WAZAOさん、初めてコメントします。
小生もカミサンと一緒に雪山初心者として大菩薩を目指そうと思っていますがこのところ現地予報ではかなり風が強そうで、いつにしようか迷っています。ぐずぐずしていると雪も消えてしまうのでは…とやや焦っていますが。せっかく買ったチェーンスパイクを使わずに終わるのはちょっと悲しい。大変参考になるレポでした。特にトイレ情報が。
2015/3/14 0:10
Re: 雪にも負けず!風にも負けず!
はじめましてtomomatuさん
コメントありがとうございます

ご夫婦で大菩薩を予定されているのですね
私のレコが少しでも参考になれば幸いです
風の強さは天気予報では読み切れないことの方が多いようですので
防寒・防風対策をしっかり準備されて楽しんできて下さい

上日川から千石茶屋手前までの山道はアイスバーンが酷かったので
下りで使う時はお気を付け下さい
私が歩いた時は滑り止めの歯が利かず何回か流れました
無風の晴天青空で富士山が望めると良いですね
2015/3/14 10:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら