記録ID: 600420
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
蔵王(すみかわスノーパークから刈田岳と熊野岳)
2015年03月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 828m
- 下り
- 822m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アイスバーンがあり、スノーシューでも登った跡がありました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
時計
サングラス
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
去年の12月20日に行ったきりの久々の冬の蔵王に行って来ました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-562496.html
冬の蔵王は今回で7回目になります。
朝8時前にレストハウスに登山届を記入しに行ったら閉まっていたので、登山届は記入できませんでした。最初は壺足のままゲレンデ端を直登しました。山スキーとスノーシューのトレースがすでにありました。ゲレンデを登り切り、すぐピンクリボンのルートがあったので進みました。壺足のトレースがあったので、そのトレースを利用して登りましたが、途中からスノーシューに履き換えていました。若干沈みますが頑張って登ると、アイスバーンになったのでアイゼンを履きました。アイスバーンの方が沈まずしっかりグリップするので登りやすかったです。今回はエコーラインを通らず、ポールのあるルートを進み、積雪たっぷりの刈田岳避難小屋、刈田嶺神社、蔵王山神社を堪能できました。蔵王山神社から刈田岳に戻る途中に腹が減ったので、大きなモンスターの風下に座ってお稲荷さんを食べましたが、風が遮られて快適でした。刈田嶺神社に戻ると10人くらいの登山者で賑わっていました。その後、すみかわスノーパークの後見休憩所でサーモスのお湯を注いでカップ麺を食べて下山しました。一日中晴れた快適な登山になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2093人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する