登山口に向かう途中
開田高原にある
柳又ビューポイントからの
御岳山の眺め
この後すぐに雲が
取れました。
0
10/2 12:20
登山口に向かう途中
開田高原にある
柳又ビューポイントからの
御岳山の眺め
この後すぐに雲が
取れました。
登山口の6合目
中の湯駐車場
0
10/2 12:48
登山口の6合目
中の湯駐車場
登山開始です
0
10/2 12:53
登山開始です
8合目女人堂までは
樹林帯の登りが
ずっと続きます
0
10/2 13:09
8合目女人堂までは
樹林帯の登りが
ずっと続きます
御岳ロープウェイからの
合流地点、ここから
乗り場まで約10分
ロープウェイを使うと
20〜30分位時間が
短縮できる
0
10/2 13:37
御岳ロープウェイからの
合流地点、ここから
乗り場まで約10分
ロープウェイを使うと
20〜30分位時間が
短縮できる
ロープウェイ分岐を
過ぎるとすぐに
行場山荘着
ここで最初の休憩
0
10/2 13:38
ロープウェイ分岐を
過ぎるとすぐに
行場山荘着
ここで最初の休憩
行場山荘を過ぎると
森はいよいよ秋色に
染まり始めます
1
10/2 14:16
行場山荘を過ぎると
森はいよいよ秋色に
染まり始めます
真っ青な空に
ナナカマドの赤
とても綺麗です!
3
10/2 14:16
真っ青な空に
ナナカマドの赤
とても綺麗です!
紅葉を楽しみながら
登山道をひたすら
登ります
0
10/2 14:31
紅葉を楽しみながら
登山道をひたすら
登ります
8合目女人堂着
ここで2回目の休憩
かつて8合目から先は
神の領域で女性入山禁止
でした。
0
10/2 14:37
8合目女人堂着
ここで2回目の休憩
かつて8合目から先は
神の領域で女性入山禁止
でした。
8合目が森林限界
眺望が開けます!
北側にはマイホームMt
乗鞍岳と穂高の山並みが
見えます
1
10/2 14:38
8合目が森林限界
眺望が開けます!
北側にはマイホームMt
乗鞍岳と穂高の山並みが
見えます
紅葉と御嶽山
この後9合目の
石室山荘に向かいます
0
10/2 14:38
紅葉と御嶽山
この後9合目の
石室山荘に向かいます
今現在8合目辺りが
紅葉の最盛期です!
2
10/2 14:50
今現在8合目辺りが
紅葉の最盛期です!
乗鞍岳の左に笠ヶ岳の
頭が見え、右には槍ヶ岳も
見えます
0
10/2 14:54
乗鞍岳の左に笠ヶ岳の
頭が見え、右には槍ヶ岳も
見えます
ハイマツの緑の中に
色とりどりの
ナナカマドが点在して
とても綺麗です!
2
10/2 14:54
ハイマツの緑の中に
色とりどりの
ナナカマドが点在して
とても綺麗です!
石室山荘が見えて
来ました!
この辺りは岩場が続き
1番の急登です
1
10/2 15:37
石室山荘が見えて
来ました!
この辺りは岩場が続き
1番の急登です
石室山荘まで
ラストスパート
0
10/2 15:47
石室山荘まで
ラストスパート
本日の宿泊地
石室山荘着です
1
10/2 15:51
本日の宿泊地
石室山荘着です
宿泊者が少ないので
個室に泊まれて
快適に過ごせました
0
10/2 16:27
宿泊者が少ないので
個室に泊まれて
快適に過ごせました
コタツで食事最高です!
ストーブもあり館内では
暖かく過ごせました
0
10/2 16:58
コタツで食事最高です!
ストーブもあり館内では
暖かく過ごせました
雲海と中央アルプス
夕陽に照らされ
ピンクに染まりました
2
10/2 17:22
雲海と中央アルプス
夕陽に照らされ
ピンクに染まりました
影御嶽山が
クッキリ現れました
1
10/2 17:23
影御嶽山が
クッキリ現れました
アーベントロート
乗鞍槍穂高が夕陽で
ピンクに染まりました
1
10/2 17:29
アーベントロート
乗鞍槍穂高が夕陽で
ピンクに染まりました
早朝4時50分
石室山荘を出発
山頂直下で夜明けを
迎えました
0
10/3 5:08
早朝4時50分
石室山荘を出発
山頂直下で夜明けを
迎えました
山頂直下のシェルター
奥の階段を登ると
御嶽山山頂です
0
10/3 5:25
山頂直下のシェルター
奥の階段を登ると
御嶽山山頂です
東の空が真っ赤に
燃え出し見事な
御来光が始まりました
2
10/3 5:40
東の空が真っ赤に
燃え出し見事な
御来光が始まりました
八ヶ岳と南アルプスの
中間からの日の出
感動の御来光です!
0
10/3 5:41
八ヶ岳と南アルプスの
中間からの日の出
感動の御来光です!
富士山の周りも
オレンジに染まりました
1
10/3 5:44
富士山の周りも
オレンジに染まりました
眩しくオレンジに
輝く御嶽山山頂標識と
奥には北アルプス
絶景です!
3
10/3 5:46
眩しくオレンジに
輝く御嶽山山頂標識と
奥には北アルプス
絶景です!
モルゲンロート
一ノ池外輪山と
西の空がオレンジに
染まる、影御嶽山も
見えました!
2
10/3 5:47
モルゲンロート
一ノ池外輪山と
西の空がオレンジに
染まる、影御嶽山も
見えました!
これから向かう八丁ダルミ
王滝頂上方面
噴火で多くの方が
犠牲になった場所
合掌お参り
0
10/3 5:48
これから向かう八丁ダルミ
王滝頂上方面
噴火で多くの方が
犠牲になった場所
合掌お参り
南アルプスも最南端の
光まで綺麗に見えました。
2
10/3 5:48
南アルプスも最南端の
光まで綺麗に見えました。
甲斐駒から始まる
南アルプスの山並み
最奥には富士山も
見えてます
2
10/3 5:49
甲斐駒から始まる
南アルプスの山並み
最奥には富士山も
見えてます
蓼科山から編笠山まで
八ヶ岳がオレンジに
燃えてます!
2
10/3 5:49
蓼科山から編笠山まで
八ヶ岳がオレンジに
燃えてます!
モルゲンロート
一ノ池二ノ池
左に摩利支天と
御嶽山最北の継子岳
1
10/3 5:51
モルゲンロート
一ノ池二ノ池
左に摩利支天と
御嶽山最北の継子岳
御嶽神社頂上奥社の
鳥居と御来光
感動の瞬間です!
2
10/3 5:51
御嶽神社頂上奥社の
鳥居と御来光
感動の瞬間です!
山頂に登る階段
最後に足に堪えます
1
10/3 5:54
山頂に登る階段
最後に足に堪えます
規制が解除され
通行できるので
昔歩いた八丁ダルミを
歩いてみました。
多くの方が犠牲になった
場所で昔から不気味な
感じがしてました。
今は亡くなれた方の
ご冥福を祈るばかりです。
1
10/3 6:04
規制が解除され
通行できるので
昔歩いた八丁ダルミを
歩いてみました。
多くの方が犠牲になった
場所で昔から不気味な
感じがしてました。
今は亡くなれた方の
ご冥福を祈るばかりです。
八丁ダルミには新しく
シェルターも
設置されてました。
王滝頂上の奥には
恵那山も見えました!
0
10/3 6:07
八丁ダルミには新しく
シェルターも
設置されてました。
王滝頂上の奥には
恵那山も見えました!
御嶽山山頂から
八丁ダルミに
降りて来ました
0
10/3 6:09
御嶽山山頂から
八丁ダルミに
降りて来ました
八丁ダルミからは
山頂には戻らず
東斜面の巻き道で
黒沢十字路二ノ池方面に
向かいます、この巻き道も
よく復旧出来たと感心する
0
10/3 6:11
八丁ダルミからは
山頂には戻らず
東斜面の巻き道で
黒沢十字路二ノ池方面に
向かいます、この巻き道も
よく復旧出来たと感心する
黒沢十字路着
奥の二ノ池方面に
進みます
0
10/3 6:26
黒沢十字路着
奥の二ノ池方面に
進みます
水の無い二ノ池と
二ノ池山荘
山荘前の長いすで朝食
0
10/3 6:32
水の無い二ノ池と
二ノ池山荘
山荘前の長いすで朝食
まるで砂漠のような
二ノ池、噴火前は
残雪とコバルトブルーの
水面がとても綺麗だったのに
残念です!
1
10/3 6:34
まるで砂漠のような
二ノ池、噴火前は
残雪とコバルトブルーの
水面がとても綺麗だったのに
残念です!
これからサイの河原を
通り摩利支天に向かいます
北アルプスを正面に
贅沢な登山道です
1
10/3 7:09
これからサイの河原を
通り摩利支天に向かいます
北アルプスを正面に
贅沢な登山道です
サイの河原周辺は
クロマメノキの紅葉が
見事です!斜面一面を
ピンクに染めてます
3
10/3 7:11
サイの河原周辺は
クロマメノキの紅葉が
見事です!斜面一面を
ピンクに染めてます
サイの河原を進み
正面の摩利支天乗越から
西に進みます
0
10/3 7:12
サイの河原を進み
正面の摩利支天乗越から
西に進みます
サイの河原東側には
八ヶ岳の全景が見えます
0
10/3 7:17
サイの河原東側には
八ヶ岳の全景が見えます
サイの河原から
摩利支天乗越への斜面は
クロマメノキの紅葉が
斜面を埋め尽くしてます
0
10/3 7:22
サイの河原から
摩利支天乗越への斜面は
クロマメノキの紅葉が
斜面を埋め尽くしてます
摩利支天乗越から見た
御嶽山山頂剣ヶ峰
歩いて来たルートが
解ります
1
10/3 7:42
摩利支天乗越から見た
御嶽山山頂剣ヶ峰
歩いて来たルートが
解ります
乗越から西側に進み
摩利支天山を往復します
0
10/3 7:44
乗越から西側に進み
摩利支天山を往復します
岩肌に育つ
ミヤマダイコンソウの
紅葉
0
10/3 7:45
岩肌に育つ
ミヤマダイコンソウの
紅葉
この登山道の先が
摩利支天山です
0
10/3 7:46
この登山道の先が
摩利支天山です
岩肌から染み出た水が
氷柱になってました。
今シーズンの初氷です
1
10/3 7:50
岩肌から染み出た水が
氷柱になってました。
今シーズンの初氷です
クロマメノキの紅葉の中
登山道を進みます
0
10/3 7:55
クロマメノキの紅葉の中
登山道を進みます
登山道に雷鳥発見
暫く一緒に行動
3
10/3 7:56
登山道に雷鳥発見
暫く一緒に行動
盛んに鳴き声がしたので
周囲を見渡すともう1羽
夫婦ですかね?
3
10/3 7:56
盛んに鳴き声がしたので
周囲を見渡すともう1羽
夫婦ですかね?
最後に少し険しい岩場を
登ると摩利支天山山頂です
0
10/3 8:02
最後に少し険しい岩場を
登ると摩利支天山山頂です
摩利支天山山頂到着
バックは先程までいた
御嶽山山頂剣ヶ峰
2
10/3 8:04
摩利支天山山頂到着
バックは先程までいた
御嶽山山頂剣ヶ峰
摩利支天山山頂西側は
白山が一望出来ます
0
10/3 8:05
摩利支天山山頂西側は
白山が一望出来ます
乗鞍岳を正面に
北アルプスオールスター
0
10/3 8:06
乗鞍岳を正面に
北アルプスオールスター
摩利支天乗越からは
五の池小屋まで下ります
正面の山は御嶽山最北の
継子岳
0
10/3 8:33
摩利支天乗越からは
五の池小屋まで下ります
正面の山は御嶽山最北の
継子岳
五ノ池と五の池小屋を
ZOOM
0
10/3 8:33
五ノ池と五の池小屋を
ZOOM
美しいコバルトブルーの
三ノ池を眼下に
眺めながら下ります
2
10/3 8:46
美しいコバルトブルーの
三ノ池を眼下に
眺めながら下ります
シャレオツな五の池小屋で
トイレ休憩
0
10/3 8:50
シャレオツな五の池小屋で
トイレ休憩
正面の山摩利支天乗越から
五ノ池まで降りて来ました
0
10/3 9:02
正面の山摩利支天乗越から
五ノ池まで降りて来ました
五の池小屋から
三ノ池湖畔まで
下ります
0
10/3 9:11
五の池小屋から
三ノ池湖畔まで
下ります
ハイマツと
クロマメノキのコラボ
0
10/3 9:15
ハイマツと
クロマメノキのコラボ
緑のハイマツの奥に
コバルトブルーの
水を湛える美しい三ノ池
1
10/3 9:19
緑のハイマツの奥に
コバルトブルーの
水を湛える美しい三ノ池
三ノ池湖畔まで来ました
水は透き通り綺麗です
0
10/3 9:26
三ノ池湖畔まで来ました
水は透き通り綺麗です
三ノ池から8合目
女人堂までの険しい
登山道の始まり
0
10/3 9:29
三ノ池から8合目
女人堂までの険しい
登山道の始まり
8号目女人堂まで
ガレた沢を何度も
渡ります、雨天時は
要注意です!
0
10/3 9:39
8号目女人堂まで
ガレた沢を何度も
渡ります、雨天時は
要注意です!
ダケカンバの見事な紅葉
紅葉のトンネルです
1
10/3 9:50
ダケカンバの見事な紅葉
紅葉のトンネルです
このルートは険しいが
紅葉の名所で山頂目指す
ルートと離れているが
今の時期は登山者も多いです
0
10/3 9:53
このルートは険しいが
紅葉の名所で山頂目指す
ルートと離れているが
今の時期は登山者も多いです
山肌が赤と黄で覆われ
とても綺麗です!
0
10/3 9:59
山肌が赤と黄で覆われ
とても綺麗です!
オレンジのナナカマドも
多く青空に映えます!
1
10/3 10:00
オレンジのナナカマドも
多く青空に映えます!
険しい沢の横断があるが
紅葉は見事です!
0
10/3 10:04
険しい沢の横断があるが
紅葉は見事です!
またまたザレた沢の横断
0
10/3 10:06
またまたザレた沢の横断
ロープや鎖の設置もあり
整備されてるので
難易度は高くないです
1
10/3 10:10
ロープや鎖の設置もあり
整備されてるので
難易度は高くないです
正面のVの字の三ノ池から
紅葉の中トラバース
して来ました
0
10/3 10:14
正面のVの字の三ノ池から
紅葉の中トラバース
して来ました
斜面の素晴らしい紅葉の
バックには乗鞍穂高の
山並みが見えます
0
10/3 10:16
斜面の素晴らしい紅葉の
バックには乗鞍穂高の
山並みが見えます
見上げると見事な青空と
宿泊した石室山荘が
見えました
1
10/3 10:31
見上げると見事な青空と
宿泊した石室山荘が
見えました
ナナカマドの赤が眩しい
紅葉ロードです!
2
10/3 10:35
ナナカマドの赤が眩しい
紅葉ロードです!
ナナカマドの紅葉と
中央アルプス
1
10/3 10:35
ナナカマドの紅葉と
中央アルプス
色とりどりの紅葉が
8合目周辺に
広がってます
1
10/3 10:40
色とりどりの紅葉が
8合目周辺に
広がってます
斜面下側にも紅葉が
続きます
2
10/3 10:42
斜面下側にも紅葉が
続きます
ナナカマドの紅葉と
中央アルプス
女人堂が見えました
2
10/3 10:46
ナナカマドの紅葉と
中央アルプス
女人堂が見えました
8合目女人堂からの
御嶽山の眺め
0
10/3 10:50
8合目女人堂からの
御嶽山の眺め
宿泊した石室山荘を
ZOOM
上は噴火後廃業した
覚明堂
0
10/3 10:50
宿泊した石室山荘を
ZOOM
上は噴火後廃業した
覚明堂
女人堂で最後に乗鞍岳を
眺めて下山します
0
10/3 11:05
女人堂で最後に乗鞍岳を
眺めて下山します
6合目中の湯駐車場に
無事下山しました
0
10/3 12:30
6合目中の湯駐車場に
無事下山しました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する