記録ID: 6008293
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
奥秩父(丹波〜飛龍山〜甲武信ヶ岳〜毛木平)《日本百名山》
2002年04月27日(土) ~
2002年04月29日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 23:28
- 距離
- 45.4km
- 登り
- 4,213m
- 下り
- 3,501m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:50
2日目
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 9:40
天候 | 1日目(4/27):曇り 2日目(4/28):曇り一時晴れ 3日目(4/29):晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下山:梓山から川上村営バスでJR小海線信濃川上駅 |
写真
感想
1日目(4/27)
満員の西東京バスに乗り終点の丹波で下車し竿裏峠へと登りだした。ミサカ尾根を進み飛龍権現に達し、荷物をデポし飛龍山(2,077m)を往復、山頂の東にある3等三角点「比竜」(2,069m)にも足を伸ばした。大常木山(1,962m)、竜喰山(2,012m)の南麓を巻いて将監小屋に到る。
2日目(4/28)
小屋の朝食を食べて奥秩父主稜線を西に進んだ。先ずは西御殿岩(2,075m)に立ち寄り大展望を楽しんだ。笠取山(1,953m)、小さな分水嶺も展望が良い。雁峠から大きく登り返して燕山(2,004m)、古礼山(2,112m)まで西進し、水晶山(2,158m)、雁坂峠、雁坂嶺(2,289m)へと北進し高度を上げた。雁坂嶺から破風山、木賊山へは再び西に進み甲武信小屋に達した。
3日目(4/29):晴れ
小屋で同宿となった群馬のご夫妻と朝食前に甲武信岳へご来光を見に行き、寒い中30分を過ごした。朝食後は甲武信岳の東を巻いて三宝山(2,483m)に到り今山行の最高峰を楽しんだ。武信白岩岳、大山を越え十文字峠から毛木平へと下った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する