記録ID: 600866
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山(1,273m)
2015年03月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,400m
- 下り
- 1,388m
コースタイム
8:15 秦野ビジターセンター − 9:15 尾関広の像 − 9:45 水入りペットボトル場
− 10:15 後沢乗越 − 11:25 鍋割山(昼食) − 12:30 山頂出発 − 16:00 秦野ビジターセンター
− 10:15 後沢乗越 − 11:25 鍋割山(昼食) − 12:30 山頂出発 − 16:00 秦野ビジターセンター
天候 | ちょいと雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山道はドロドロです。ゲイターか替えのパンツはあった方がいいでしょう。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、東海大学前駅最寄りの「さざんか」に寄りました。 広くてキレイでお気に入りです! |
写真
感想
最初、今年全然活躍していないチェーンスパイクを活用するために、低山の雪山を狙って友人を誘ったんですが、結果として積雪は無く、ドロドロの山道地獄を味わいました(笑)
すっかり鈍ったカラダに刺激を与える意味で、鍋割山名物水のペットボトル歩荷を7L背負って、いざアタック!
前日までの天気予報では晴れのち曇りでしたが、山頂ではなかなかの降雪ぶり!驚きました!さすが山の天気!
人気の山だけに山頂には多くの人がいました。
山頂で歩荷してきた水を補給後、鍋焼きうどんを頂きましたが、冷えて疲れたカラダに染み渡ります!
下山は小丸尾根を通って二俣の分岐から下山しようと思ったんですが、道を見落としたか、なぜか大倉尾根を下りることになりました。
いつもながらあの木道はヒザにくるなあ…(汗)
今回のトレッキングをきっかけに、徐々にカラダを鍛え上げて、これからの山シーズンを迎えるぞっ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する