ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 600946
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

バラモ尾根〜大ドッケ〜大平山〜七跳山〜東日原

2015年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:32
距離
25.9km
登り
2,413m
下り
1,990m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:49
休憩
0:39
合計
8:28
距離 25.9km 登り 2,430m 下り 1,990m
7:39
71
スタート地点
8:50
9:00
149
浦山中学校跡
11:29
11:30
5
11:35
11:36
69
12:45
12:59
7
13:06
39
14:18
14:22
4
14:26
14:28
8
14:55
24
15:19
48
16:07
0
16:07
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
●取付き(浦山中跡地)〜大ドッケ 取付き点から新秩父線63号までは、尾根を忠実に登りましたがかなりの傾斜があります。岩場もあり難儀しましたが、もっと楽なルートがあるのかもしれません。栗山尾根と合わさる地点から徐々に雪がでてきて、
大ドッケ手前ではアイゼンなしでは登れないほどになりました。

●大ドッケ〜大平山〜七跳山 雪が深いところで80僂曚匹△蠅泙靴拭ただし雪は適度にしまっており踏み抜いても50冂度。七跳山の北面の雪はかなり深く、無雪期なら何でもない場所ですが、かなりの時間を費やしました。

●長沢背稜〜ヨコスズ尾根 長沢背稜は氷道になっている箇所が多く、アイゼン必須です。またヨコスズ尾根のふかふかの落葉の下も凍っているので注意して下さい。
おはようございます。最近、浦山口で下車することが多くなっています。
2015年03月15日 07:37撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/15 7:37
おはようございます。最近、浦山口で下車することが多くなっています。
浦山ダムから、今日登る山々を見る。少し雲の間から青空が・・
2015年03月15日 07:57撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 7:57
浦山ダムから、今日登る山々を見る。少し雲の間から青空が・・
寄国土トンネル413m。何歩で歩けるか数えてみました。498歩でした。自分の一歩は83僂任后たまに歩測を使うのでトンネルで再確認します。
2015年03月15日 08:23撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/15 8:23
寄国土トンネル413m。何歩で歩けるか数えてみました。498歩でした。自分の一歩は83僂任后たまに歩測を使うのでトンネルで再確認します。
左から新秩父線61.62.63号鉄塔。今日目指すのは63号鉄塔。
2015年03月15日 08:36撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/15 8:36
左から新秩父線61.62.63号鉄塔。今日目指すのは63号鉄塔。
浦山中学校跡地に到着。耳を澄ますと生徒たちの声が聞こえてきそうです。
2015年03月15日 08:55撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/15 8:55
浦山中学校跡地に到着。耳を澄ますと生徒たちの声が聞こえてきそうです。
校舎裏のここから取付きました。バラモ尾根初めてです。ワクワク。
2015年03月15日 09:01撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/15 9:01
校舎裏のここから取付きました。バラモ尾根初めてです。ワクワク。
日陰バラモ沢をしばらく行きます。
2015年03月15日 09:03撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 9:03
日陰バラモ沢をしばらく行きます。
尾根上には踏み跡はありません。
2015年03月15日 09:14撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 9:14
尾根上には踏み跡はありません。
植林の中を四つん這いで登ります。
2015年03月15日 09:34撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/15 9:34
植林の中を四つん這いで登ります。
急に視界が開け、伐採地に出ます。
2015年03月15日 09:42撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 9:42
急に視界が開け、伐採地に出ます。
作業道が尾根を遮断してます。
2015年03月15日 09:48撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 9:48
作業道が尾根を遮断してます。
すぐに63号鉄塔に到着。
2015年03月15日 09:53撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 9:53
すぐに63号鉄塔に到着。
ここは休むには最高の場所でした。
2015年03月15日 09:54撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/15 9:54
ここは休むには最高の場所でした。
大持山方面の展望もいいです。
2015年03月15日 10:07撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 10:07
大持山方面の展望もいいです。
栗山尾根と合わさりやっと雪がでてきました。
2015年03月15日 10:48撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/15 10:48
栗山尾根と合わさりやっと雪がでてきました。
ノートレースです。
2015年03月15日 10:51撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/15 10:51
ノートレースです。
雪の下は凍っているので、アイゼンを装着。
2015年03月15日 11:15撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 11:15
雪の下は凍っているので、アイゼンを装着。
大ドッケに到着。注意してないと通り過ぎてしまいそう。
2015年03月15日 11:29撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/15 11:29
大ドッケに到着。注意してないと通り過ぎてしまいそう。
峠ノ尾根は雪がない?
2015年03月15日 11:30撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 11:30
峠ノ尾根は雪がない?
何と青空が・・・
2015年03月15日 12:15撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/15 12:15
何と青空が・・・
今日はここに来るのが目的でした。ブル道も雪が隠してくれてます。
2015年03月15日 12:26撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 12:26
今日はここに来るのが目的でした。ブル道も雪が隠してくれてます。
この場所で聞きたかった曲を、5曲ほど聞きました。
2015年03月15日 12:36撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/15 12:36
この場所で聞きたかった曲を、5曲ほど聞きました。
120僂離好肇奪がこんな状態。かなり深いです。
2015年03月15日 12:44撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/15 12:44
120僂離好肇奪がこんな状態。かなり深いです。
尻尾のあとが線なのでネズミ系?かわいい足跡でした。
2015年03月15日 12:53撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/15 12:53
尻尾のあとが線なのでネズミ系?かわいい足跡でした。
今日の大平山は遠かったあ〜。
2015年03月15日 12:55撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/15 12:55
今日の大平山は遠かったあ〜。
大クビレに到着。天目山がよく見えました。この時は・・・
2015年03月15日 13:08撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/15 13:08
大クビレに到着。天目山がよく見えました。この時は・・・
大クビレは雪原になっていました。
2015年03月15日 13:08撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/15 13:08
大クビレは雪原になっていました。
大クビレ〜七跳山の間はふかふかの雪でした。
2015年03月15日 13:25撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 13:25
大クビレ〜七跳山の間はふかふかの雪でした。
七跳山。山頂の標識がなくなっていたので、初めての人はどこが山頂かわからないかもしれない。
2015年03月15日 13:51撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/15 13:51
七跳山。山頂の標識がなくなっていたので、初めての人はどこが山頂かわからないかもしれない。
長沢背稜に下りました。
2015年03月15日 13:57撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/15 13:57
長沢背稜に下りました。
雪がありませんが、アイゼンはつけたまま。
2015年03月15日 13:59撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 13:59
雪がありませんが、アイゼンはつけたまま。
すぐにこんな氷道があらわれます。
2015年03月15日 14:09撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/15 14:09
すぐにこんな氷道があらわれます。
ハナド岩。う〜ん。
2015年03月15日 14:29撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/15 14:29
ハナド岩。う〜ん。
埼玉方面も視界なし。今日はミツドッケはスルーします。
2015年03月15日 14:43撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 14:43
埼玉方面も視界なし。今日はミツドッケはスルーします。
一杯水避難小屋。気温3℃。
2015年03月15日 14:56撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/15 14:56
一杯水避難小屋。気温3℃。
ヨコスズ尾根の上の方は好きです。
2015年03月15日 15:14撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 15:14
ヨコスズ尾根の上の方は好きです。
ふかふかの落葉の下は凍っています。
2015年03月15日 15:32撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 15:32
ふかふかの落葉の下は凍っています。
16時17分のバスに間に合いました。そういえば、浦山口駅からこのバス停まで誰にも会っていません。
2015年03月15日 16:13撮影 by  FE4020,X940 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/15 16:13
16時17分のバスに間に合いました。そういえば、浦山口駅からこのバス停まで誰にも会っていません。

感想

前回の山行で浦山口駅から大日堂まで歩き、時間の把握ができたので再度そちらの方面に行ってきました。大日堂周辺はいい尾根がたくさんあります。その中でバラモ尾根だけは今まで使ったことがありませんでした。尾根末端が下りで使うにはかなり急だと思ったので躊躇していました。

バラモ尾根、やはり伐採地まではかなりの急登でした。それよりの先63号鉄塔周辺は傾斜も緩くなり展望もよく、休憩を入れるのには絶好の場所です。

栗山尾根と合流して雪がでてきました。最初は5僂曚匹世辰燭里、大ドッケへの登りあたりから急に深くなりました。大平山手前のブナの森では膝上以上になり、これはうれしい誤算。あまりいただけないブル道も雪がきれいに目隠ししてくれました。

ここの森は大のお気に入りの場所なんです。この時期に来るのは初めてでしたが、今までで一番きれいな姿を見せてくれました。少し前までの天気予報では、あまりよくない予想だったのに青空も少し見えてなんとラッキーだったのでしょう。

もう奥武蔵エリアでは雪山ハイクは終わりだと思っていましたが、長沢背稜北面は今月末まで多くの雪が残っていそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1729人

コメント

突き進んでますね(^o^)丿
もしかして干支はイノシシですか
ズンズンズンズンどんなに雪が深くなっても進んで行きそう
もう大日堂までは暖機運転程度になっているんだからすげえなぁ
 大ドッケから先は例年そんなに雪があるんですか!?

ところでワルさんもレコを見ていたようですが、
熊倉山で落石で怖い思いをした人がいたんですね
決して運は良くないけど不幸中の幸いになるのかねぇ
って他人事ではないですね お互いに気をつけましょう
2015/3/17 16:43
Re: 突き進んでますね(^o^)丿
こんばんは
干支は虎です。だから森が好きなのかなあ (歳がばれてしまった)
ビギさんも秩父林道を終点まで歩いてみてください。
きっと他の林道歩きが全く苦痛でなくなりますよ
熊倉尾根の眺めも最高だし・・・

長沢背稜北面は雪がかなり残っています。
今年、あと1回くらい行くチャンスがありそうです。

熊倉山の落石事故はまさに不幸中の幸いです。
自分は今の時期、沢沿いのルートは極力避けています。
2015/3/17 22:43
隣の尾根から眺めてましたよ。
こんばんは。

週末は家族サービスで、お休みだとばかりおもってましたが、時間が作れたんですね。喧嘩でもしましたか?(どうしてそうなるかな

思いの外、雪が残っていて、嬉しい誤算だったでしょうか。
私は矢岳でしたが、山頂直下の日陰斜面には、登るに十分な残雪がありました。ただ、そこより少し下は厄介な凍結斜面ですが。

warutepoさんも言っているように、奥武蔵でもある程度の高所(1300m以上?)であれば、まだ雪と遊べそうですね。

お疲れ様でした。
2015/3/17 19:47
Re: 隣の尾根から眺めてましたよ。
こんばんは

家族サービスは子供の急用で中止。
夜、外食でもしようかということで、
「それまでに必ず帰ってくるから、山 行ってきていいか?」
16:17の東日原発のバスに乗れなかったら、どうなっていたことやら

矢岳レコまだアップされていないようでわかりませんが、
自分もこの日、矢岳は候補のひとつでした。(下山は例のルート?)
大平山、酉谷山、矢岳のどれにしようか迷いました
結局、矢岳は近々新しいルートで行く予定なのでやめてしまいました
(谷コースなので今の時期は避けたい)

まあ、そのうちどこかでお会いできるでしょう
次回の予定をメールで知らせればわけないことだと思いますが、
それでは面白くないですよね
2015/3/17 23:06
大平山!いいですねえ!
warutepoさん、こんばんは!!
 3/15の「バラモ尾根〜大平山」レコ、拝見しました。
 浦山口駅からの県道歩きは、大変ですね。
 バラモ尾根は1回下ったことがありますが、適当だったので
上りは、旧浦山中学裏から入るのですか?。

 それにしても、大ドッケ〜大平山〜七跳山は、雪が多くて、
チョッと危なそうで 楽しそうで 、いい感じですね。
 2/25の私の時より雪が多く、その後さらに降ったのですね。
 これを見て、私もまた「大平山」に行きたくなりました。
2015/3/19 20:00
Re: 大平山!いいですねえ!
fuya0123さん こんばんは

大平山周辺、今月末までは確実に雪が残っていそうです
fuya さんの時と比べ、雪がかなりしまってきており歩きやすかったと思います。
ただ、いつもは楽な大平山〜七跳山は結構大変でした

大平山手前の森が大好きなんです。
最近、ブル道が大クビレまで通ってしまい残念でしたが
今回は雪が見たくないところをすべて隠してくれました。

新秩父63号鉄塔からは道は明瞭になりましたが、そこに至るまでは林業の作業道があるだけでした。みなさん林道下木影線を使っているのでしょうか ?
もっと登りやすいルートがあるのかもしれません

浦山口からの県道歩きは、勾配があまりないのでさほど苦痛ではありません。
烏帽子谷までの秩父林道2時間に比べれば、全く問題ないです

今度、key55さん視点での山行記録も見てみたいです
2015/3/21 0:09
こんばんは
福寿草の群生地があるらしいので
私も大ドッケを考えていましたがひとりでは不安で行けないなぁ。と思いました。
2015/3/19 22:30
Re: こんばんは
こんばんは

大ドッケ過ぎたあたりで「ちょっと寄ってみるか」という
気分になりましたが、そうするとレコをアップできないし・・・
ネット上で紹介されることなく、そっとしておきたい場所ですね

大ドッケの尾根から下って行かれる方はトレースを見る限り
あまりいないと思います。
みなさん下からのピストンのようです
2015/3/21 0:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら