ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 601193
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

白山を愛でながら「大長山」へ

2015年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:03
距離
16.2km
登り
1,709m
下り
1,715m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:57
休憩
0:06
合計
9:03
7:43
135
スタート地点
9:58
94
11:32
11:34
76
12:50
12:52
68
14:00
14:02
92
15:34
72
16:46
ゴール地点
P出=7:43
取立山=9:59
原高山=10:19
板谷の頭=10:38
鉢伏山=11:32
大長山=12:49〜12:51
鉢伏山=13:58
鉢伏山〜板谷の頭鞍部にて昼食=14:26〜14:36
板谷の頭=14:50
原高山=15:10
取立山=15:26
P着=16:46
全行程距離16.137Km
沿面距離16.967
所要時間9:03
登り5:06 下り3:55
天候 晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R157を谷峠へ向い
「東山いこいの森」側道駐車場へ
(満車にて157号添いに駐車)
コース状況/
危険箇所等
今回は山スキーヤー、とスノーシューさんのおかげでトレールがあり
大変助かりました。ありがとうございました。
視界が開けていたので危険性はありませんでした。
その他周辺情報 白峰村に「総湯」
勝山に「勝山温泉センター水芭蕉」があります。
今日は絶好の山日和
駐車場は満車だった。
2015年03月15日 07:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/15 7:56
今日は絶好の山日和
駐車場は満車だった。
後ろを振り返ると「越前兜」を真ん中に左に「加賀兜」
右に「大日山」が凛々しい。
2015年03月15日 07:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/15 7:56
後ろを振り返ると「越前兜」を真ん中に左に「加賀兜」
右に「大日山」が凛々しい。
今年は季節外れの大雪が降り取付は「雪の大谷」状態
荷物を上に投げ込み這い上がりましたが、除雪区間を直進し右折すると終点に上がりやすい個所があります。
2015年03月15日 07:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/15 7:59
今年は季節外れの大雪が降り取付は「雪の大谷」状態
荷物を上に投げ込み這い上がりましたが、除雪区間を直進し右折すると終点に上がりやすい個所があります。
2015年03月15日 08:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/15 8:17
2015年03月15日 08:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/15 8:17
朝方の木漏れ日が心地よい
2015年03月15日 08:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/15 8:23
朝方の木漏れ日が心地よい
ミズナラ斜面
2015年03月15日 08:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/15 8:31
ミズナラ斜面
前方に見えるマーキングを越えると・・。
2015年03月15日 08:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/15 8:41
前方に見えるマーキングを越えると・・。
取立山の山容が見えた。
2015年03月15日 08:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
3/15 8:47
取立山の山容が見えた。
夏駐車場へのヘアピンカーブを横切る。
左下マーキングの上に降りてきたトレースが見える。
2015年03月15日 08:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/15 8:49
夏駐車場へのヘアピンカーブを横切る。
左下マーキングの上に降りてきたトレースが見える。
2015年03月15日 08:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/15 8:49
2015年03月15日 08:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/15 8:52
勝山市街を望む
2015年03月15日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/15 8:58
勝山市街を望む
左より鷲ケ岳、杓子岳、浄法寺山、高平山
2015年03月15日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/15 8:58
左より鷲ケ岳、杓子岳、浄法寺山、高平山
右手に「経ヶ岳」方面
2015年03月15日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/15 9:17
右手に「経ヶ岳」方面
駐車場を俯瞰
真ん中2本の木の後ろにトレースが見える。
2015年03月15日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/15 9:17
駐車場を俯瞰
真ん中2本の木の後ろにトレースが見える。
さすが人気の山。トレースがあり助かる。
2015年03月15日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/15 9:31
さすが人気の山。トレースがあり助かる。
2015年03月15日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/15 9:36
雪屁
2015年03月15日 09:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
3/15 9:49
雪屁
待望の白山が望めた。
2015年03月15日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
3/15 9:52
待望の白山が望めた。
ズーム
2015年03月15日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
3/15 9:53
ズーム
こつぶり山後ろに右より「鳴谷山」「ショウガ山」「大辻山」
2015年03月15日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/15 9:53
こつぶり山後ろに右より「鳴谷山」「ショウガ山」「大辻山」
取立山山頂より白山
取立平には豆粒みたいに登山者が見れる。
2015年03月15日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/15 9:58
取立山山頂より白山
取立平には豆粒みたいに登山者が見れる。
原高山へ向かう登山者2名
2015年03月15日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
3/15 9:58
原高山へ向かう登山者2名
取立平は強風が吹き、トレースも消え加減
2015年03月15日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/15 10:05
取立平は強風が吹き、トレースも消え加減
取立山を振り返る
2015年03月15日 10:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/15 10:06
取立山を振り返る
2015年03月15日 10:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/15 10:06
2015年03月15日 10:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/15 10:06
ときおりブリザードみたいに横風が吹く
2015年03月15日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/15 10:07
ときおりブリザードみたいに横風が吹く
右手に「経ヶ岳」と「伏拝」
2015年03月15日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/15 10:14
右手に「経ヶ岳」と「伏拝」
2015年03月15日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/15 10:16
板谷の頭へ向かう登山者
2015年03月15日 10:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
3/15 10:18
板谷の頭へ向かう登山者
白山連峰
2015年03月15日 10:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/15 10:18
白山連峰
「板谷の頭」ピークはなだらかだ。
2015年03月15日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/15 10:33
「板谷の頭」ピークはなだらかだ。
板谷の頭尾根
2015年03月15日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/15 10:35
板谷の頭尾根
鉢伏山を望む
鉢伏山へ向かう登山者確認(笑)
2015年03月15日 10:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/15 10:42
鉢伏山を望む
鉢伏山へ向かう登山者確認(笑)
烏岳尾根
2015年03月15日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/15 11:00
烏岳尾根
歩いてきた尾根を振り返る。
なかなかスケール感がある。
2015年03月15日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
3/15 11:24
歩いてきた尾根を振り返る。
なかなかスケール感がある。
経ヶ岳方面
手前「北岳」の尾根を右へ進むと「伏拝」
左は「大船山
北岳北西尾根の雪屁がよく発達している。
2015年03月15日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/15 11:28
経ヶ岳方面
手前「北岳」の尾根を右へ進むと「伏拝」
左は「大船山
北岳北西尾根の雪屁がよく発達している。
目指す「大長山」
2015年03月15日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/15 11:28
目指す「大長山」
大長山右の1532Pの間になだらかな「赤兎山」
2015年03月15日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/15 11:29
大長山右の1532Pの間になだらかな「赤兎山」
鉢伏山より白山
2015年03月15日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
3/15 11:32
鉢伏山より白山
別山と手前に進む尾根
2015年03月15日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/15 11:32
別山と手前に進む尾根
2015年03月15日 11:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/15 11:33
さすが加越国境盟主「大長山」
2015年03月15日 11:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
3/15 11:45
さすが加越国境盟主「大長山」
1532Pより下ると「小原ダム」
2015年03月15日 11:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/15 11:46
1532Pより下ると「小原ダム」
「別山」と右に「三ノ峰」
2015年03月15日 11:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/15 11:46
「別山」と右に「三ノ峰」
2015年03月15日 11:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/15 11:46
尾根を進み一直線に稜線に突き上げよう。
2015年03月15日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/15 11:52
尾根を進み一直線に稜線に突き上げよう。
2015年03月15日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/15 11:52
2015年03月15日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/15 11:52
大長山上に青空
2015年03月15日 11:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/15 11:55
大長山上に青空
2015年03月15日 11:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/15 11:55
中央ブナ林を進む
2015年03月15日 12:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/15 12:10
中央ブナ林を進む
2015年03月15日 12:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/15 12:14
前回来た時に見落としていた。
識別できない表示板。(笑)
2015年03月15日 12:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
3/15 12:18
前回来た時に見落としていた。
識別できない表示板。(笑)
2015年03月15日 12:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/15 12:18
大長山稜線に出る手前から「鉢伏山」
2015年03月15日 12:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
3/15 12:30
大長山稜線に出る手前から「鉢伏山」
迫力ある烏岳をズーム
2015年03月15日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
3/15 12:41
迫力ある烏岳をズーム
稜線に出たら頂上方向へ歩こう。
ここまでトレースに助けられ登ってこれました。
5:06かかっております。
戻ることを考えると。(^_^;)
2015年03月15日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/15 12:44
稜線に出たら頂上方向へ歩こう。
ここまでトレースに助けられ登ってこれました。
5:06かかっております。
戻ることを考えると。(^_^;)
赤兎山方向
2015年03月15日 12:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/15 12:49
赤兎山方向
1532Pをズーム
昨年3/16には小原ダムより1532Pまで上ったが
視界不良で撤退した。
手前の痩せ尾根が核心部です。
2015年03月15日 12:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/15 12:50
1532Pをズーム
昨年3/16には小原ダムより1532Pまで上ったが
視界不良で撤退した。
手前の痩せ尾根が核心部です。
鉢伏山に戻り名残の「大長山」
2015年03月15日 14:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/15 14:00
鉢伏山に戻り名残の「大長山」
そろそろ取立山へ戻ろう。
2015年03月15日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/15 14:05
そろそろ取立山へ戻ろう。
取付のミニ「雪の大谷」
2015年03月15日 16:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
3/15 16:41
取付のミニ「雪の大谷」
撮影機器:

感想

二三日前の天気予報では三週連続すぐれない予報だ。
ところが土曜になってどういう訳かしらないが一転晴れマークとなった。
これは絶好の機会だ。
サンデー登山者としては行きたいところは数あるが、
第一にヤマレコユーザーさんのアップしている「青空と白山」を自分も見てみたいと思わずにはいられなかった。
第二に加越国境の原高山〜板谷の頭間を歩いていないので
これも解消したいものだ。
第三には夏駐車場へストレートに歩きたいものだ。
なんとなくこれを叶うべく計画を立てた。
夏駐車場へはノートレースを進んだ。
取立山尾根へ尻セード跡を直登した。
それからはトレースがばっちりついていて大助かりだった。
板谷の頭からはJH9IRLとご一緒に鉢伏山へ無事到着しました。
特に山スキーヤーさんとスノーシューさんにはトレースを刻んでいただきん感謝いたします。
雪山時に小原集落を起点に左右周りで大長山を歩いているが
最近では昨年の3/16にはトライしたがガスが出て1532pで撤退した。
しかし白山を始め360度展望が良く、山々を眺望でき久しぶりに満足できた山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人

コメント

ありがとう ございました
はじめまして、
鉢伏山まで歩く勇気を与えて頂き、ありがとうございました。
残念なことに、大長山までの勇気は、まだ、持ち合わせていませんでした。
何回も誘って頂いたにも関わらず、申し訳なく。。。。
是非、また、どこかの山でお会いすることを楽しみにしています。
2015/3/16 22:30
Re: ありがとう ございました
こんにちは、JH9IRLさん。
帰路、護摩堂山周回お疲れ様でした。
またどこかでお会いできるとうれしいですね。
2015/3/17 11:29
大長山
おはようございます
自分もこの日取立山まで登りました この日は天気が良くて最高の日でしたね
それにしても大長山まで行かれるとはすごいですね
2015/3/18 8:19
Re: 大長山
こんにちは、buenavista2さん。
コメントありがとうございます。
3/18お天気が良く白山が良く見えましたネ。
ちょっと欲張って「大長山」まで行ってしましました。(笑)
鉢伏山に荷物をデポし、少々の行動食と水を持参して登りました。
大長山を貸切状態で楽しかったですよ。
でも鉢伏山帰路はバテました。
又どこかでお会いできるといいですね。
2015/3/18 9:42
こんばんは
konpasuさん こんばんは

konpasuさんの撮られた写真を見てましたら、一枚目にsumo-manが写ってました
一番歩みののろい 一番下の大きな影が自分です。
この日は雪山訓練に出かけていました。

スノーシュー履いて横を通って行った方がおられたのを覚えています。
自分の3倍以上のスピードで登っていかれました。

また、どこかでお会いできることを楽しみにしております。
2015/3/20 18:01
Re: こんばんは
sumo-manさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
早速1枚目を元サイズで確認いたしましたヨ。(笑)
ご挨拶もせずに失礼いたしました。
>3倍・・
3倍なんてとんでもないです。ただ単に荷が軽いだけです。
年齢(S・20代) を考えて軽い装備で登っています。
又、同じコースをピストンする場合は荷物をデポいたします。
今回も鉢伏山にデポし、行動食などナップサックにいれ歩きました。
こちらこそどこかでお会いできることを楽しみにしております。
2015/3/21 10:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら