ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6015800
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

天子山地西稜線縦走

2023年10月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:12
距離
33.9km
登り
2,307m
下り
2,950m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:47
休憩
1:25
合計
11:12
距離 33.9km 登り 2,313m 下り 2,950m
5:52
20
猪ノ頭公園
6:12
105
尾根取り付き
7:57
8:06
38
8:44
8:56
33
10:21
28
10:49
11:25
31
12:37
54
13:31
13:33
31
14:04
14:24
79
15:50
46
16:36
14
城山天神社
16:50
16:56
8
発電所
17:04
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自転車
猪ノ頭公園に駐車
十島駅から富士宮駅まで電車、富士宮駅から猪ノ頭までバス
コース状況/
危険箇所等
1049.6m三角点先の道の脇がややナイフリッジ気味
登りの標高1020m前後、1152m標高点の登り、その先の1090m圏ピークの登りがとても急
最後の発電所の処理
あとはGPSをよく見れば危険はないです
この尾根を辿っていくと西稜線に行くらしい
2023年10月06日 06:05撮影
10/6 6:05
この尾根を辿っていくと西稜線に行くらしい
急登
2023年10月06日 06:41撮影
10/6 6:41
急登
ハンググライダーの離陸場がいくつかあった
2023年10月06日 06:51撮影
10/6 6:51
ハンググライダーの離陸場がいくつかあった
ややナイフリッジ 尾根の北側はトラバースできるくらいの斜度なので問題ない
2023年10月06日 06:57撮影
10/6 6:57
ややナイフリッジ 尾根の北側はトラバースできるくらいの斜度なので問題ない
反骨精神に手足が生えて山に登っているので、脇の薮に突っ込んで離陸場を避けて登った
2023年10月06日 07:11撮影
10/6 7:11
反骨精神に手足が生えて山に登っているので、脇の薮に突っ込んで離陸場を避けて登った
スズタケがうざったい
2023年10月06日 07:17撮影
10/6 7:17
スズタケがうざったい
登山道はないがストレスなく歩ける
2023年10月06日 07:25撮影
10/6 7:25
登山道はないがストレスなく歩ける
一昨年は主稜線を縦走してここに来た
今日は西稜線を踏破する
2023年10月06日 07:58撮影
10/6 7:58
一昨年は主稜線を縦走してここに来た
今日は西稜線を踏破する
五宗山が大きい
2023年10月06日 08:15撮影
10/6 8:15
五宗山が大きい
以前歩いた毛無山〜五老峰
2023年10月06日 08:17撮影
10/6 8:17
以前歩いた毛無山〜五老峰
うす
2023年10月06日 08:47撮影
10/6 8:47
うす
五宗山山頂 広い
2023年10月06日 08:56撮影
10/6 8:56
五宗山山頂 広い
意外なことに岩場があるが全く怖くない
2023年10月06日 09:10撮影
10/6 9:10
意外なことに岩場があるが全く怖くない
平坦で気持ちが良い こういうところが山行を通じ割とたくさんあった
2023年10月06日 09:22撮影
10/6 9:22
平坦で気持ちが良い こういうところが山行を通じ割とたくさんあった
鉄塔から赤石・荒川・塩見方面 塩見が台形に見えないアングルは珍しく感じる
2023年10月06日 09:32撮影
10/6 9:32
鉄塔から赤石・荒川・塩見方面 塩見が台形に見えないアングルは珍しく感じる
1152m標高点の急登はノーマークだったのでびびってしまった 土が滑りやすい
2023年10月06日 10:09撮影
10/6 10:09
1152m標高点の急登はノーマークだったのでびびってしまった 土が滑りやすい
この形の陶器がたくさん投棄されていた 何だろう?
2023年10月06日 10:14撮影
10/6 10:14
この形の陶器がたくさん投棄されていた 何だろう?
三石山の登山道に合流 踏み跡が格段に濃くなる
2023年10月06日 10:21撮影
10/6 10:21
三石山の登山道に合流 踏み跡が格段に濃くなる
でかい石が由来じゃないんだ
2023年10月06日 10:50撮影
10/6 10:50
でかい石が由来じゃないんだ
普通にご神体たり得る巨岩が数個ある
2023年10月06日 10:51撮影
10/6 10:51
普通にご神体たり得る巨岩が数個ある
神社のすぐ裏に表柱
2023年10月06日 10:52撮影
10/6 10:52
神社のすぐ裏に表柱
最高点にはひっそりと小さい祠が置いてあった
2023年10月06日 10:54撮影
10/6 10:54
最高点にはひっそりと小さい祠が置いてあった
よくこの山奥に立派な建物を建てたなあ
2023年10月06日 11:24撮影
10/6 11:24
よくこの山奥に立派な建物を建てたなあ
25000図からは読めない小さな分水嶺
2023年10月06日 11:34撮影
10/6 11:34
25000図からは読めない小さな分水嶺
傾斜量図なら分かりやすい
傾斜量図なら分かりやすい
林業が盛んなようで、伐採地が何ヶ所かあった ちょうど切り出した木を運んでいるのにも会った 平日なので何だか申し訳ない
2023年10月06日 12:51撮影
10/6 12:51
林業が盛んなようで、伐採地が何ヶ所かあった ちょうど切り出した木を運んでいるのにも会った 平日なので何だか申し訳ない
佐野峠の天水は冬季は止まっていると書いてあるが、この時期にも止まっているなら通年止まっていそう
2023年10月06日 13:31撮影
10/6 13:31
佐野峠の天水は冬季は止まっていると書いてあるが、この時期にも止まっているなら通年止まっていそう
思親山山頂直下のこの「来るぞ……」感が好き
2023年10月06日 14:03撮影
10/6 14:03
思親山山頂直下のこの「来るぞ……」感が好き
公園みたいで癒される
2023年10月06日 14:04撮影
10/6 14:04
公園みたいで癒される
Mt. SiSiN
2023年10月06日 14:05撮影
10/6 14:05
Mt. SiSiN
富士山も冠雪して木々も色付いてすっかり秋だ
富士山も冠雪して木々も色付いてすっかり秋だ
このあたりは主稜線より高い
2023年10月06日 14:29撮影
10/6 14:29
このあたりは主稜線より高い
この看板は同じ東海自然歩道の看板でもShishinと書いてある
2023年10月06日 15:03撮影
10/6 15:03
この看板は同じ東海自然歩道の看板でもShishinと書いてある
しばらく車道を歩く
2023年10月06日 15:17撮影
10/6 15:17
しばらく車道を歩く
八木沢集落
2023年10月06日 15:42撮影
10/6 15:42
八木沢集落
地形図より先まで林道が伸びていたが、ここから先はそこそこ藪っぽい
2023年10月06日 16:11撮影
10/6 16:11
地形図より先まで林道が伸びていたが、ここから先はそこそこ藪っぽい
急に鮮やかな鳥居
2023年10月06日 16:30撮影
10/6 16:30
急に鮮やかな鳥居
この裏から発電所との闘いが始まる
2023年10月06日 16:34撮影
10/6 16:34
この裏から発電所との闘いが始まる
水槽の脇を下る
2023年10月06日 16:42撮影
10/6 16:42
水槽の脇を下る
ここはまだ「外」らしい
2023年10月06日 16:43撮影
10/6 16:43
ここはまだ「外」らしい
そのまま下ると過去の記録にあった柵にぶつかるはずなので、尾根を外して歩くが、結局薮にやられて諦めてしまった
2023年10月06日 16:45撮影
10/6 16:45
そのまま下ると過去の記録にあった柵にぶつかるはずなので、尾根を外して歩くが、結局薮にやられて諦めてしまった
これが噂の柵
2023年10月06日 16:50撮影
10/6 16:50
これが噂の柵
やや緊張するが藪山だと思えばまあ許容できる
2023年10月06日 16:54撮影
10/6 16:54
やや緊張するが藪山だと思えばまあ許容できる
このはしごの先にどうにかたどり着くのが正解っぽい
2023年10月06日 16:55撮影
10/6 16:55
このはしごの先にどうにかたどり着くのが正解っぽい
それかこのあたりの崖を懸垂で下りる ダブルロープにしても20mあれば良い
2023年10月06日 16:56撮影
10/6 16:56
それかこのあたりの崖を懸垂で下りる ダブルロープにしても20mあれば良い
西稜線の終わり
2023年10月06日 16:59撮影
10/6 16:59
西稜線の終わり

感想

 富士山と富士川を隔てる天子山地。一昨年竜ヶ岳から白水山までの主稜線縦走をしたが、その西にも、熊森山から派生する大きな尾根が走っている。今回の計画で計算したコースタイムは15時間35分。1日だとぎりぎりどうかというところだ。そこで、翌朝に富士吉田で用事のある家族にお迎えと車の回収をお願いし、1泊1.3日くらいの予定で計画を立て、朝霧高原に向かった。

 今朝は今シーズン一番の冷え込みになり、途中の精進で気温5℃、朝霧高原では6℃だった。体を温めようと早足になる。
 20分ほど車道を歩き、尾根先端に取り付く。薮も段差もほとんどなく、穏やかな取り付きだ。等高線が詰まっている標高1020m前後の急登が心配だったが、ただの急な斜面で、問題なく通過できた。
 ハンググライダーの離陸場を抜け、一瞬林道に出る。この先の尾根上は道で削られた南側がややナイフリッジ気味だが、北側はトラバースできるくらいの斜度なので特に問題ない。
 1161m標高点の先でまた林道に出るが、その先の尾根に登る階段には「ハンググライダー離陸場所につき関係者以外立入禁止」と書いた看板が建っている。そこ以外は擁壁かまあまあな薮だ。気に食わないが、これしきの薮に負けて引け目を感じるほど私も弱くない。階段脇の薮に突っ込み、離陸場を避けて登った。離陸場所の周囲のギャップに蔓延ったスズタケの薮がうざったい。
 所詮陸上移動を車輪に縛られた現代人類、林道から少し離れればもう影響はなくなった。あとは特に何も問題なく、変哲のない尾根を辿って熊森山に着いた。
 懐かしい看板だ。ここから西稜線が派生するので当然だが、一昨年に主稜線を縦走したときにもここを通過した。短い休憩を取り、西稜線に進んだ。
 一旦下り、樹間から右手に毛無山〜五老峰、正面に五宗山を見据えて登り返す。甲斐百山にしていてはもったいないくらいの、どっしりとした山容だ。見た目どおりに広い五宗山山頂は、尾根の出合から少し北に入る。甲斐百山によくあるいつもの看板が出迎えてくれた。ここが西稜線の最高点であり、今回の山行の最高点でもある。

 ここから方角を南に変えて長い下りに入る。ところどころ急登や岩場もあるが、斜度がゆるい下りの区間が多く、歩いていて気持ちが良い。景色の良い伐採地もいくつかあり、主稜線に隠れると思っていた富士山も意外と頭を出してくれた。
 三石山の登山道に合流すると踏み跡が格段に濃くなった。快適に歩かせていただき、三石山に着いた。巨岩に見守られた社屋のすぐ裏に山梨百名山の看板があったが、ここも最高点は少し奥にある。最高点にはひっそりと小さい祠が置いてあった 。
 この先は町境が分水嶺かと思いきや、登山道が付いている小尾根が分水嶺になる。これは25000地形図からは読み取れない。
 林業が盛んなようで、稜線上にも林道が伸びており、伐採地も何ヶ所かあった。ちょうど切り出した木を運んでいるのも見かけた。大抵の登山は他人の土地、他人の仕事場に無断で立ち入っている訳だが、普段は普通にやっていることが平日だと何だか申し訳ない。
 ゆるやかだが大きめな登り返しがいくつかある。そろそろ今日中に家に帰れそうな気がしてきたので気合を入れて歩いた。佐野峠からは東海自然歩道になり、また良い登山道が復活する。最後の大きな登り返しをこなして、思親山に着いた。公園のようにベンチが整備されていて癒される。冠雪した富士山や色付いた木々に秋を感じつつ、しばらく休憩した。
 
 東海自然歩道を八木沢集落へ。八木沢峠からは林道を辿り、尾根を乗り越すところで薮っぽい森に飛び込む。下草が多いうえに倒木も多く、これまでの歩きやすい森と比較して格段に歩きづらい。
 城山天神社の参道に束の間の天国を感じたが、その神社の裏からは発電所との闘いが始まる。過去の記録に、鉄塔の巡視道を下ると柵にぶつかるとの記述があったため、尾根の西側を歩いて回避しようとしたが、薮がひどく、斜度も大きい。結局諦めて巡視道を下った。尾根先端には確かに噂の柵があったが、まあそもそも薮山なので、やや緊張する岩場だと思えば許容できた。ハンググライダーや林業もだが、人間がはっきり経済的に利用している山はどうもやりづらい。
 ジェイルブレイク後、西側に回ってみると、長いハシゴが設置されていた。しっかり確認はしていないが、その先に柵はないように見える(あったらごめん)。この先端に出るのが正解だろう。そうでなくても、尾根先端付近の崖は高々10mの懸垂下降で下りられそうだ。

 発電所の前を通って十島駅へ向かう。今日中に車の回収ができるバスに間に合う電車まで時間がなく走っていると、町営タクシーの方が声をかけてくれて乗せてくれた。ありがたく利用させてもらい、富士宮からバスで車まで戻った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら