ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6016968
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

石座神社より茶臼山〜新城スカイパーク〜雁峰山

2023年10月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:56
距離
18.2km
登り
1,064m
下り
1,071m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:17
休憩
0:39
合計
9:56
7:05
37
スタート地点
7:43
8:13
422
15:15
15:18
33
15:51
15:52
50
16:42
16:47
15
17:02
ゴール地点
天候 晴れ☀️ 風強し
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石座神社の西側道路路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
・のたばへの上がり
・雁峰山からの下り
共に登山道は荒れていて倒木が有ったり、1メートル以上の段差が有ったり歩きにくいのでアルバイトを強いられます。ハイキング気分の入山は止めたほうがいいです。

新城スカイパークへは林道が通じていますので車で行けます。入口まで約1キロダート路ですがフラットです。
石座神社に参拝していきます。参道入口から入ります。
2023年10月06日 07:06撮影 by  L-01L, LGE
10/6 7:06
石座神社に参拝していきます。参道入口から入ります。
参道を歩くと杉並木、神聖な感じがします。
2023年10月06日 07:07撮影 by  L-01L, LGE
10/6 7:07
参道を歩くと杉並木、神聖な感じがします。
社殿が見えてきました。
2023年10月06日 07:09撮影 by  L-01L, LGE
1
10/6 7:09
社殿が見えてきました。
安全登山、家内安全を祈願。
2023年10月06日 07:09撮影 by  L-01L, LGE
10/6 7:09
安全登山、家内安全を祈願。
杉御神木。他にも立派な杉が有って看板が無いと解らない。
2023年10月06日 07:17撮影 by  L-01L, LGE
10/6 7:17
杉御神木。他にも立派な杉が有って看板が無いと解らない。
県道のトンネルが見えました。トンネルへは行かず左折します。
2023年10月06日 07:22撮影 by  L-01L, LGE
10/6 7:22
県道のトンネルが見えました。トンネルへは行かず左折します。
少し歩き右折して正面の道を進みます。
2023年10月06日 07:24撮影 by  L-01L, LGE
10/6 7:24
少し歩き右折して正面の道を進みます。
新東名の手前、赤いポールの見える道路へ折れます。
2023年10月06日 07:26撮影 by  L-01L, LGE
10/6 7:26
新東名の手前、赤いポールの見える道路へ折れます。
小路へ右折。
2023年10月06日 07:27撮影 by  L-01L, LGE
10/6 7:27
小路へ右折。
茶臼山の登山口が有りました。
2023年10月06日 07:30撮影 by  L-01L, LGE
10/6 7:30
茶臼山の登山口が有りました。
急な階段を登り
2023年10月06日 07:34撮影 by  L-01L, LGE
10/6 7:34
急な階段を登り
長篠合戦の際、織田信長の本陣があった茶臼山の入口に着きました。
2023年10月06日 07:36撮影 by  L-01L, LGE
10/6 7:36
長篠合戦の際、織田信長の本陣があった茶臼山の入口に着きました。
織田信長本陣跡、茶臼山に到着。石碑の右の木に茶臼山340Mのプレートがぶら下がっていました。
2023年10月06日 07:39撮影 by  L-01L, LGE
1
10/6 7:39
織田信長本陣跡、茶臼山に到着。石碑の右の木に茶臼山340Mのプレートがぶら下がっていました。
稲荷神社が有りました。
2023年10月06日 07:41撮影 by  L-01L, LGE
10/6 7:41
稲荷神社が有りました。
茶臼山の三角点が有る所まで行きましたが、草ぼうぼうで三角点は確認できませんでした。
2023年10月06日 07:56撮影 by  L-01L, LGE
10/6 7:56
茶臼山の三角点が有る所まで行きましたが、草ぼうぼうで三角点は確認できませんでした。
本陣跡に戻りました。
2023年10月06日 08:12撮影 by  L-01L, LGE
10/6 8:12
本陣跡に戻りました。
西側に長篠設楽原PAが眼下に見えました。左の建物にある展望台に行く予定でしたが立入禁止になっていました。残念😣
2023年10月06日 08:13撮影 by  L-01L, LGE
10/6 8:13
西側に長篠設楽原PAが眼下に見えました。左の建物にある展望台に行く予定でしたが立入禁止になっていました。残念😣
茶臼山からPAに下り一般道路からPAの施設に入れるふらっとぱーく駐車場から新城方面の展望が有りました。
左から船着山、風切山、吉祥山
2023年10月06日 08:25撮影 by  L-01L, LGE
10/6 8:25
茶臼山からPAに下り一般道路からPAの施設に入れるふらっとぱーく駐車場から新城方面の展望が有りました。
左から船着山、風切山、吉祥山
先程登った茶臼山が見えました。PAの施設正面の駐車スペース使えないようになっていました。どういう事でしょう?
次にここから、新城スカイパークを目指します。
2023年10月06日 08:30撮影 by  L-01L, LGE
10/6 8:30
先程登った茶臼山が見えました。PAの施設正面の駐車スペース使えないようになっていました。どういう事でしょう?
次にここから、新城スカイパークを目指します。
ふらっとぱーくの駐車場を出て道路を進み右手の新東名のガードをくぐります。
2023年10月06日 08:37撮影 by  L-01L, LGE
10/6 8:37
ふらっとぱーくの駐車場を出て道路を進み右手の新東名のガードをくぐります。
山手に向かって行き富永林道に入ります。
2023年10月06日 08:42撮影 by  L-01L, LGE
10/6 8:42
山手に向かって行き富永林道に入ります。
バラのような花が咲いていました。名前解りません。
2023年10月06日 08:44撮影 by  L-01L, LGE
10/6 8:44
バラのような花が咲いていました。名前解りません。
舗装された林道を進むと標識があったのでここから登りました。
2023年10月06日 08:48撮影 by  L-01L, LGE
10/6 8:48
舗装された林道を進むと標識があったのでここから登りました。
堀割状になった登山道になりました。
2023年10月06日 08:52撮影 by  L-01L, LGE
10/6 8:52
堀割状になった登山道になりました。
道がえぐれています。
2023年10月06日 08:53撮影 by  L-01L, LGE
10/6 8:53
道がえぐれています。
のろし場への案内板が有りました。荒れている登山道なのに妙にきれいな案内板です。
2023年10月06日 09:12撮影 by  L-01L, LGE
10/6 9:12
のろし場への案内板が有りました。荒れている登山道なのに妙にきれいな案内板です。
林道を横断しましす。
2023年10月06日 09:14撮影 by  L-01L, LGE
10/6 9:14
林道を横断しましす。
倒木で鬱がっていました。
2023年10月06日 09:23撮影 by  L-01L, LGE
10/6 9:23
倒木で鬱がっていました。
この辺りからやっとまともな道になりました。
2023年10月06日 09:31撮影 by  L-01L, LGE
10/6 9:31
この辺りからやっとまともな道になりました。
存在感のある松です。
2023年10月06日 09:35撮影 by  L-01L, LGE
10/6 9:35
存在感のある松です。
尾根直下に上がって緩やかな道になりました。
2023年10月06日 09:43撮影 by  L-01L, LGE
10/6 9:43
尾根直下に上がって緩やかな道になりました。
のたばに着き一休み。
2023年10月06日 09:47撮影 by  L-01L, LGE
10/6 9:47
のたばに着き一休み。
昔はここから長篠城が見えたそうです。
2023年10月06日 09:47撮影 by  L-01L, LGE
10/6 9:47
昔はここから長篠城が見えたそうです。
少し歩くと見晴台。
2023年10月06日 10:05撮影 by  L-01L, LGE
10/6 10:05
少し歩くと見晴台。
新城市街が望めます。
2023年10月06日 10:06撮影 by  L-01L, LGE
1
10/6 10:06
新城市街が望めます。
見晴台から僅かで荒れた林道に出ました。
2023年10月06日 10:14撮影 by  L-01L, LGE
10/6 10:14
見晴台から僅かで荒れた林道に出ました。
620M三角点を巻く林道を約1キロ歩き、左手から植林の中を歩きました。
2023年10月06日 10:35撮影 by  L-01L, LGE
10/6 10:35
620M三角点を巻く林道を約1キロ歩き、左手から植林の中を歩きました。
こんな所をGPSを見ながら歩きましたが、緩やかで藪も無く歩きやすいです。でも、たまに蜘蛛の巣が😣
2023年10月06日 10:40撮影 by  L-01L, LGE
10/6 10:40
こんな所をGPSを見ながら歩きましたが、緩やかで藪も無く歩きやすいです。でも、たまに蜘蛛の巣が😣
左手から林道三差路に出ました。右の林道へ折れます。
2023年10月06日 10:50撮影 by  L-01L, LGE
10/6 10:50
左手から林道三差路に出ました。右の林道へ折れます。
ここは左へ。
2023年10月06日 11:00撮影 by  L-01L, LGE
10/6 11:00
ここは左へ。
また、林道を約1キロ歩いて新城スカイパークの入口へ。
2023年10月06日 11:11撮影 by  L-01L, LGE
10/6 11:11
また、林道を約1キロ歩いて新城スカイパークの入口へ。
新城スカイパーク到着!右手にブランコのようなものが?
2023年10月06日 11:13撮影 by  L-01L, LGE
10/6 11:13
新城スカイパーク到着!右手にブランコのようなものが?
新城市街の展望が広がります。薄暗い植林の中を歩いてきたので、素晴らしい景色が見れて感激😄
2023年10月06日 11:28撮影 by  L-01L, LGE
2
10/6 11:28
新城市街の展望が広がります。薄暗い植林の中を歩いてきたので、素晴らしい景色が見れて感激😄
奥に湖西連峰、手前右に吉祥山。
2023年10月06日 11:38撮影 by  L-01L, LGE
10/6 11:38
奥に湖西連峰、手前右に吉祥山。
湖西連峰の手前左に船着山、右に風切山。
2023年10月06日 11:38撮影 by  L-01L, LGE
10/6 11:38
湖西連峰の手前左に船着山、右に風切山。
奥に見えるのは奥浜名湖かな?
2023年10月06日 11:33撮影 by  L-01L, LGE
10/6 11:33
奥に見えるのは奥浜名湖かな?
飛行機雲が見えました。
2023年10月06日 11:45撮影 by  L-01L, LGE
10/6 11:45
飛行機雲が見えました。
今日は風が強いので木陰に入り湯を沸かし、カップヌードルのお昼をいただきました。草地は鹿のふんだらけですし😱
誰もいませんでしたが、オートバイの音がしてご年配のライダーがお一人来られました。今日唯一会った人です。
2023年10月06日 11:51撮影 by  L-01L, LGE
10/6 11:51
今日は風が強いので木陰に入り湯を沸かし、カップヌードルのお昼をいただきました。草地は鹿のふんだらけですし😱
誰もいませんでしたが、オートバイの音がしてご年配のライダーがお一人来られました。今日唯一会った人です。
新城スカイパーク入口の林道を西へ進み、登れそうな所から尾根を目指しました。今日一の急登でした。もう少しで尾根です。
2023年10月06日 12:48撮影 by  L-01L, LGE
10/6 12:48
新城スカイパーク入口の林道を西へ進み、登れそうな所から尾根を目指しました。今日一の急登でした。もう少しで尾根です。
こんな所を上がってきました。天狗いそう!
2023年10月06日 12:51撮影 by  L-01L, LGE
10/6 12:51
こんな所を上がってきました。天狗いそう!
右手から林道に出てまた、山の中へ。

後で徳定雁峰山の帰り、ここから片山雁峰山へ行きました。
2023年10月06日 12:55撮影 by  L-01L, LGE
10/6 12:55
右手から林道に出てまた、山の中へ。

後で徳定雁峰山の帰り、ここから片山雁峰山へ行きました。
植林の山中を歩いてましたが馬酔木でしょうか?不思議な森が現れました。
2023年10月06日 13:03撮影 by  L-01L, LGE
10/6 13:03
植林の山中を歩いてましたが馬酔木でしょうか?不思議な森が現れました。
徳定雁峰山手前で地図に無い林道が延びていました。
2023年10月06日 13:10撮影 by  L-01L, LGE
10/6 13:10
徳定雁峰山手前で地図に無い林道が延びていました。
林道をかすめた所に徳定雁峰山の頂上が有りました。なんか林道を歩いたほうが早かったような?
2023年10月06日 13:12撮影 by  L-01L, LGE
10/6 13:12
林道をかすめた所に徳定雁峰山の頂上が有りました。なんか林道を歩いたほうが早かったような?
徳定雁峰山から東に歩き僅かで林道に降りました。新城スカイパーク方面に戻ります。
2023年10月06日 13:17撮影 by  L-01L, LGE
10/6 13:17
徳定雁峰山から東に歩き僅かで林道に降りました。新城スカイパーク方面に戻ります。
片山雁峰山到着!
杉植林地の中をずっと歩いているので林業に従事している気分になりました。
2023年10月06日 13:38撮影 by  L-01L, LGE
10/6 13:38
片山雁峰山到着!
杉植林地の中をずっと歩いているので林業に従事している気分になりました。
そして、また、林道に出ました。
2023年10月06日 13:43撮影 by  L-01L, LGE
10/6 13:43
そして、また、林道に出ました。
背の高い松だな。
2023年10月06日 13:45撮影 by  L-01L, LGE
10/6 13:45
背の高い松だな。
新城スカイパークへの行きで最初に植林地に入った所まで戻ってきました。林道を北へ歩きます。
2023年10月06日 14:06撮影 by  L-01L, LGE
10/6 14:06
新城スカイパークへの行きで最初に植林地に入った所まで戻ってきました。林道を北へ歩きます。
ここから須長雁峰山を目指します。
2023年10月06日 14:19撮影 by  L-01L, LGE
10/6 14:19
ここから須長雁峰山を目指します。
僅かで荒れた林道に出ました。林道を歩き右手を登ると。
2023年10月06日 14:21撮影 by  L-01L, LGE
10/6 14:21
僅かで荒れた林道に出ました。林道を歩き右手を登ると。
無線中継局の鉄塔がありました。
2023年10月06日 14:30撮影 by  L-01L, LGE
10/6 14:30
無線中継局の鉄塔がありました。
直ぐ横の須長雁峰山到着!
2023年10月06日 14:31撮影 by  L-01L, LGE
10/6 14:31
直ぐ横の須長雁峰山到着!
須長雁峰山から林道に下り林道を歩きましたが、遠回りになりそうなのでここから山中へショートカットしました。
2023年10月06日 14:37撮影 by  L-01L, LGE
10/6 14:37
須長雁峰山から林道に下り林道を歩きましたが、遠回りになりそうなのでここから山中へショートカットしました。
また、林道に出ました。
2023年10月06日 14:53撮影 by  L-01L, LGE
10/6 14:53
また、林道に出ました。
何故かタイヤの置いてある林道からの雁峰山登山口。
2023年10月06日 15:04撮影 by  L-01L, LGE
10/6 15:04
何故かタイヤの置いてある林道からの雁峰山登山口。
平坦な登山道が続き、一登りすると。
2023年10月06日 15:10撮影 by  L-01L, LGE
10/6 15:10
平坦な登山道が続き、一登りすると。
本家雁峰山登頂しました!
2023年10月06日 15:18撮影 by  L-01L, LGE
10/6 15:18
本家雁峰山登頂しました!
雁峰山山頂
展望無いので水分補給して秋の日は短いので早々に下山します。
2023年10月06日 15:21撮影 by  L-01L, LGE
1
10/6 15:21
雁峰山山頂
展望無いので水分補給して秋の日は短いので早々に下山します。
石座石への分岐です。テープが有ったので間違えて下ってしまいました。この辺り標識等有りませんので注意が必要です。
2023年10月06日 15:26撮影 by  L-01L, LGE
10/6 15:26
石座石への分岐です。テープが有ったので間違えて下ってしまいました。この辺り標識等有りませんので注意が必要です。
須長へのルートへ戻ってきました。この少し先までは良い道でしたが、やがて荒れた堀割状の道になりました。
2023年10月06日 15:39撮影 by  L-01L, LGE
10/6 15:39
須長へのルートへ戻ってきました。この少し先までは良い道でしたが、やがて荒れた堀割状の道になりました。
林道に出てテープが有る所から下ります。
2023年10月06日 15:48撮影 by  L-01L, LGE
10/6 15:48
林道に出てテープが有る所から下ります。
鳥井強右衛門がのろしを上げた涼み松まで下ってきました。
2023年10月06日 15:54撮影 by  L-01L, LGE
10/6 15:54
鳥井強右衛門がのろしを上げた涼み松まで下ってきました。
舗装された林道の登山口に出ました。。涼み松からも荒れた道でした。
2023年10月06日 16:15撮影 by  L-01L, LGE
10/6 16:15
舗装された林道の登山口に出ました。。涼み松からも荒れた道でした。
林道を少し西へ歩き、このテープから山道へ。直ぐに沢になり丸い配水管見えますがここから道が解りにくいです。
2023年10月06日 16:18撮影 by  L-01L, LGE
10/6 16:18
林道を少し西へ歩き、このテープから山道へ。直ぐに沢になり丸い配水管見えますがここから道が解りにくいです。
橋の流れた沢を渡り、正面の崩れそうな道に取り付くと良い道になりました。
2023年10月06日 16:25撮影 by  L-01L, LGE
10/6 16:25
橋の流れた沢を渡り、正面の崩れそうな道に取り付くと良い道になりました。
民家の横へ出ました。
2023年10月06日 16:41撮影 by  L-01L, LGE
10/6 16:41
民家の横へ出ました。
須長登山口に着きました。明るいうちに下れて良かった😊
2023年10月06日 16:43撮影 by  L-01L, LGE
10/6 16:43
須長登山口に着きました。明るいうちに下れて良かった😊
須長登山口付近から雁峰山が見えました。車を駐車してある石座神社まで道路を15分歩き戻りました。無事下山でき石座神社の神様に感謝です。
2023年10月06日 16:51撮影 by  L-01L, LGE
10/6 16:51
須長登山口付近から雁峰山が見えました。車を駐車してある石座神社まで道路を15分歩き戻りました。無事下山でき石座神社の神様に感謝です。

感想

夏はバテそうで山はご無沙汰でしたが、やっと涼しくなってきたので出掛けてみました。どなたの記録かは忘れましたが、雁峰山以外に雁峰山と名の付いた山が有るそうなので茶臼山、新城スカイパークとあわせて周回コースを歩きました。
お天気に恵まれ絶景を楽しみ、歴史の一部に触れたり、荒れた登山道を歩いたり、道の無い山に登ったり、2ヶ月振りの山行で一寸疲れましたが変化に富んで楽しかったです。
織田信長本陣の有った茶臼山は行きましたが大河ドラマ「どうする家康」でも紹介された設楽原決戦場など周囲に長篠合戦がらみの史跡、博物館なども有るのでまた訪ねてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら