ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6017667
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

【五葉山(日の出岩)】リアスさんに会いに行こう♪😁(赤坂峠⇔日の出岩)

2023年10月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:50
距離
8.7km
登り
642m
下り
640m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
0:13
合計
2:50
9:05
22
9:27
9:28
11
9:39
9:39
38
10:17
10:17
3
10:20
10:20
9
10:29
10:33
5
10:38
10:45
6
10:51
10:52
6
10:58
10:58
4
11:02
11:02
28
11:30
11:30
10
11:40
11:40
15
11:55
天候 曇り時々晴れ
山頂近くは、あおられるくらいの強風
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三陸道釜石南ICから12km、約20分。
全線舗装路。かなり多くの枝が落ちており、走りづらい箇所あり。
広い駐車場。着いた時点で30台程度の駐車。下山時にはほぼ満車。
登山口にトイレあり。きれいにメンテナンスされていました。
コース状況/
危険箇所等
・道迷いするような箇所、危険箇所なし。全体に非常によく整備された道。
・4合目の畳石まではゆるゆるとした道。登山口からしばらくはショートカットもあり。下山時には利用。よく踏まれており、普通の登山道。登りも下りも、ショートカットの方が早そう。
・4合目から8合目は普通の登山道。4合目までに比べると急になりますが、急登というようなところはなし。
・8合目より上は、ゆったりとした道。五葉山山頂から日の出岩の間はぬかるみあり。避けて通ることができたレベル。
赤坂峠登山口から出発!
09:00でも、出発する方多し。
2023年10月07日 09:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
10/7 9:04
赤坂峠登山口から出発!
09:00でも、出発する方多し。
最初はゆるゆると・・・
2023年10月07日 09:07撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 9:07
最初はゆるゆると・・・
各合目に標識あり。目安としてありがたい(3合目、6合目は見落としましたが・・・)。
2023年10月07日 09:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 9:09
各合目に標識あり。目安としてありがたい(3合目、6合目は見落としましたが・・・)。
雲は多いものの、まずまずの展望。
2023年10月07日 09:24撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 9:24
雲は多いものの、まずまずの展望。
賽の河原。
2023年10月07日 09:27撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 9:27
賽の河原。
なかなかいい雰囲気のところです。
2023年10月07日 09:28撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 9:28
なかなかいい雰囲気のところです。
向かう方面はガスがかかっていますね・・・
2023年10月07日 09:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 9:32
向かう方面はガスがかかっていますね・・・
4合目。
2023年10月07日 09:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 9:39
4合目。
4合目は畳石でもあります。休憩適地。
2023年10月07日 09:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 9:39
4合目は畳石でもあります。休憩適地。
一礼して、4合目の鳥居をくぐります。
2023年10月07日 09:40撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 9:40
一礼して、4合目の鳥居をくぐります。
4合目を過ぎると普通の登山道。
2023年10月07日 09:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 9:47
4合目を過ぎると普通の登山道。
途中で祠が2箇所あり。それぞれでお参り。
2023年10月07日 09:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 9:59
途中で祠が2箇所あり。それぞれでお参り。
8合目。ここまでが普通の登山道。ここからはゆるゆると。
2023年10月07日 10:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 10:05
8合目。ここまでが普通の登山道。ここからはゆるゆると。
木々の間から、山頂が見えてきました。
2023年10月07日 10:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 10:05
木々の間から、山頂が見えてきました。
9合目を過ぎると景色が開けてきました。ちと、雲が多い感じではあり・・・
2023年10月07日 10:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 10:14
9合目を過ぎると景色が開けてきました。ちと、雲が多い感じではあり・・・
避難小屋着。きれいな避難小屋でした。
2023年10月07日 10:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
10/7 10:16
避難小屋着。きれいな避難小屋でした。
避難小屋前の水場。これだけ山頂に近い場所で、水量たっぷりということにびっくり😮
2023年10月07日 10:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
10/7 10:17
避難小屋前の水場。これだけ山頂に近い場所で、水量たっぷりということにびっくり😮
避難小屋前から、リアスさんにご対面♪
2023年10月07日 10:18撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 10:18
避難小屋前から、リアスさんにご対面♪
避難小屋からほどなく日枝神社。
2023年10月07日 10:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 10:22
避難小屋からほどなく日枝神社。
五葉山神社、黒岩方面の稜線。いい稜線ですね♪
2023年10月07日 10:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
10/7 10:22
五葉山神社、黒岩方面の稜線。いい稜線ですね♪
雲は多いものの、リアスさんもご機嫌でした♪
2023年10月07日 10:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
10/7 10:23
雲は多いものの、リアスさんもご機嫌でした♪
さて、五葉山山頂に向かいます。この辺りは風が強くて寒くて・・・
2023年10月07日 10:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 10:23
さて、五葉山山頂に向かいます。この辺りは風が強くて寒くて・・・
五葉山山頂♪
2023年10月07日 10:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
10/7 10:29
五葉山山頂♪
展望良好です♪日の出岩方面。
2023年10月07日 10:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 10:32
展望良好です♪日の出岩方面。
会いたかったリアスさん😁
2023年10月07日 10:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 10:32
会いたかったリアスさん😁
早池峰方面。山頂にはガスがかかっていました。まあ、これも予報通り。
2023年10月07日 10:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 10:33
早池峰方面。山頂にはガスがかかっていました。まあ、これも予報通り。
日の出岩に向かう途中は、ぬかるみの道。避けることはできる程度。
2023年10月07日 10:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 10:37
日の出岩に向かう途中は、ぬかるみの道。避けることはできる程度。
日の出岩。
2023年10月07日 10:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 10:39
日の出岩。
日の出岩の裏手に回っての早池峰方面。
2023年10月07日 10:40撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 10:40
日の出岩の裏手に回っての早池峰方面。
北側のリアスさん。
2023年10月07日 10:41撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
10/7 10:41
北側のリアスさん。
日の出岩。ちょっとだけ登ってひよる・・・
2023年10月07日 10:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 10:43
日の出岩。ちょっとだけ登ってひよる・・・
日の出岩からのリアスさん♪
2023年10月07日 10:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
10/7 10:43
日の出岩からのリアスさん♪
風が強いので、長居はせずに下山して五葉山に戻ります。
2023年10月07日 10:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 10:47
風が強いので、長居はせずに下山して五葉山に戻ります。
五葉山に戻る途中でも、リアスさんの展望♪
2023年10月07日 10:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 10:48
五葉山に戻る途中でも、リアスさんの展望♪
足が止まっちゃいますね♪
2023年10月07日 10:52撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
10/7 10:52
足が止まっちゃいますね♪
五葉神社まで行くか迷いましたが、風が強かったのでパスして下山!
2023年10月07日 10:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 10:54
五葉神社まで行くか迷いましたが、風が強かったのでパスして下山!
いい景色が続きます♪
2023年10月07日 10:57撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 10:57
いい景色が続きます♪
ここから先は樹林帯。リアスさん、ありがとうございました!
2023年10月07日 11:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 11:04
ここから先は樹林帯。リアスさん、ありがとうございました!
ありゃー、だいぶ晴れてきたきがしますね・・・
こればかりは運の要素も強いので、しゃーない。
2023年10月07日 11:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 11:10
ありゃー、だいぶ晴れてきたきがしますね・・・
こればかりは運の要素も強いので、しゃーない。
登りのときには気がつかなかった展望♪
2023年10月07日 11:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 11:36
登りのときには気がつかなかった展望♪
賽の河原まで下りてきました。登っているときに比べると、だいぶ雲が取れていました。やっぱり、もうチョイ遅い時間に登るのが正解だったか???
2023年10月07日 11:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 11:39
賽の河原まで下りてきました。登っているときに比べると、だいぶ雲が取れていました。やっぱり、もうチョイ遅い時間に登るのが正解だったか???
下山はショートカットで。ショートカットも普通の登山道でした。
2023年10月07日 11:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 11:48
下山はショートカットで。ショートカットも普通の登山道でした。
赤坂峠登山口まで下山。お昼近くにもかかわらず、駐車場は満車状態でした。
2023年10月07日 11:55撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
10/7 11:55
赤坂峠登山口まで下山。お昼近くにもかかわらず、駐車場は満車状態でした。
道の駅さんりくでお昼ごはん。ホタテがおいしゅうございました😁
2023年10月07日 12:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
10/7 12:43
道の駅さんりくでお昼ごはん。ホタテがおいしゅうございました😁

装備

個人装備
ザック(26ℓ) ザックカバー 非常食 レインウェア 帽子 手袋 ストック ヘッドランプ ライター サングラス 地図 スマホ ロールペーパー 救急用品 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル

感想

紅葉前線が進むのが遅い今年、3連休の東北がいい時期そう♪
ということで、焼石岳、和賀岳、神室山に狙いを定めて北東北へ!
の予定でしたが、このタイミングで冬型気圧配置となり、3連休初日の土曜日は大荒れの天気。
晴れそうなところを探して、引っかかったのが五葉山(日の出岩)。
いつかは行こうと思っていた山、せっかく岩手まで行くのであればいい機会。

日本で教育を受けていれば、誰もが教科書で学ぶ三陸リアス式海岸。
私は三陸には来たことがなかったので、自分の目で見たことがありません。
とは言うて、海岸を歩いてもなかなか地形はわからないだろうな、と思っていましたが、みなさんの五葉山のレコを見てびっくり😮
山の上からリアスさんのお姿がはっきりと。
そうか、山の上からだとリアスさんの姿が見えるのかと、目からうろこ。
ということで、リアスさんに会いに。

登り始めは山にガスもかかっていましたが、山頂に登ったころには山頂のガスも取れて、リアスさんがはっきりと。
上から見ると、教科書通りの地形だということがはっきりわかります(当たり前)。
学生時代は地理を好きではなかったのですが、この年になって山に登っていると地理に興味を持ってきて、ちゃんと勉強しておけばよかったと思います。

山頂近くをうろうろしながら、リアスさんのお姿を堪能。
が、天気予報通りではあったのですが、とにかく風が強くて寒い!
本当は山頂で少しゆっくりしたかったのですが、あえなく撤収😏

短時間の登山ではありましたが、目的は達成。
楽しむことができました。

それにしても、この数日の暴風雨の中で登山をされていての遭難事故が多いですね。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

dai_tさん
五葉山おつかれ様でした。
私も早ければ、来月登ろうかと考えています。
「リアスさん」ですか、地図通りに見えるとは、期待します。
2023/10/10 22:54
KOTOWAKAさん、こんにちは。
300名山に登っていると、同じようなところに行きますね
リアス海岸は、海岸近くから見ても、海(フェリー)から見ても、なかなか伝わってこず。やっぱり上から見てこそですね
写真よりも実際に見た方が、見える景色に広がりもあって、より楽しめるのではないかと思います。
なお、私は飛行機で上空を通ったことはあるはずなのですが、飛行機から見たリアスさんの記憶はありません。たいていは、寝ていますので)。
2023/10/11 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
五葉山(赤坂峠口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら