ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6019464
全員に公開
ハイキング
奥秩父

笠取山,,,いろんな川の分水嶺

2023年10月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:34
距離
9.9km
登り
754m
下り
752m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:41
合計
4:34
9:10
9:11
39
9:50
9:51
15
10:06
10:07
9
10:16
10:16
4
10:20
10:21
5
10:26
10:26
20
10:46
11:11
6
11:17
11:23
13
11:36
11:39
5
11:44
11:46
10
11:56
11:56
5
12:01
12:01
16
12:17
12:18
46
13:04
13:04
18
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
作場平橋駐車場八時半になってしまい,ギリギリ端のスペースに停めました。20台ぐらい停まっていたかな。途中臨時駐車場や路肩にも数台停まっていました。
バイオトイレもあります。トイレットペーパーもついてますが、道の駅ですませた方がいいかな。
コース状況/
危険箇所等
よく整備され、平らなところが多く、最後の登りだけ急登でした。
その他周辺情報 道の駅たばやまの隣接の のめこいの湯。吊り橋を渡っていきます。900円.いい温泉でした。
苔生す静かな登山道
2023年10月07日 08:44撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
7
10/7 8:44
苔生す静かな登山道
きれいな沢を何回か渡ります。
2023年10月07日 09:13撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
10/7 9:13
きれいな沢を何回か渡ります。
白いキク
2023年10月07日 09:17撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
10/7 9:17
白いキク
ミツバオウレン
2023年10月07日 09:18撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
10
10/7 9:18
ミツバオウレン
丸いキノコ
2023年10月07日 09:28撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
10/7 9:28
丸いキノコ
ヤブ沢峠
2023年10月07日 09:45撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
10/7 9:45
ヤブ沢峠
富士山が木の間から
2023年10月07日 09:52撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6
10/7 9:52
富士山が木の間から
笠取小屋.テントが10ぐらい
2023年10月07日 10:00撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
10/7 10:00
笠取小屋.テントが10ぐらい
小屋近くのバイオトイレ。駐車場のトイレと同じです。こちらの方がきれい。
2023年10月07日 10:01撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
7
10/7 10:01
小屋近くのバイオトイレ。駐車場のトイレと同じです。こちらの方がきれい。
開けてきました。
2023年10月07日 10:12撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6
10/7 10:12
開けてきました。
多摩川、富士川、荒川の分水嶺
2023年10月07日 10:13撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
10
10/7 10:13
多摩川、富士川、荒川の分水嶺
雁峠分岐
2023年10月07日 10:16撮影 by  iPhone 12, Apple
6
10/7 10:16
雁峠分岐
笠取山。頂上に人が見えます。
2023年10月07日 10:17撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8
10/7 10:17
笠取山。頂上に人が見えます。
富士山
2023年10月07日 10:19撮影 by  iPhone 12, Apple
11
10/7 10:19
富士山
ずっとなだらかでしたが,最後が急です。
2023年10月07日 10:20撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
14
10/7 10:20
ずっとなだらかでしたが,最後が急です。
富士山。頂上冠雪があるかどうかよく見えません。
2023年10月07日 10:33撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
9
10/7 10:33
富士山。頂上冠雪があるかどうかよく見えません。
山梨百名山 笠取山展望地。ここには、10名ぐらい。
2023年10月07日 10:40撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11
10/7 10:40
山梨百名山 笠取山展望地。ここには、10名ぐらい。
山波
2023年10月07日 10:45撮影 by  iPhone 12, Apple
7
10/7 10:45
山波
紅葉はまだまだ
2023年10月07日 10:50撮影 by  iPhone 12, Apple
8
10/7 10:50
紅葉はまだまだ
いろんな山が見えているようですが?
2023年10月07日 10:51撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
7
10/7 10:51
いろんな山が見えているようですが?
今日はトムヤンクン。早いお昼。
2023年10月07日 10:55撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
9
10/7 10:55
今日はトムヤンクン。早いお昼。
ここが頂上。頂上の稜線はプチ岩場です。
ここで食事していた人たちから,リュックのひもを短くした方が背負いやすいと、教えてもらいました。私のリュックは女子高校生の背負い方だと、自分では見えないので。
2023年10月07日 11:09撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
9
10/7 11:09
ここが頂上。頂上の稜線はプチ岩場です。
ここで食事していた人たちから,リュックのひもを短くした方が背負いやすいと、教えてもらいました。私のリュックは女子高校生の背負い方だと、自分では見えないので。
両神山や埼玉の山が見えます。
2023年10月07日 11:09撮影 by  iPhone 12, Apple
9
10/7 11:09
両神山や埼玉の山が見えます。
ダイモンジソウ
2023年10月07日 11:39撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
9
10/7 11:39
ダイモンジソウ
キバナノコマノツメかな
2023年10月07日 11:40撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6
10/7 11:40
キバナノコマノツメかな
トリカブト
2023年10月07日 11:41撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
7
10/7 11:41
トリカブト
水干。ここから川の初めの一滴が
2023年10月07日 11:41撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
9
10/7 11:41
水干。ここから川の初めの一滴が
ナギナタコウジュ
2023年10月07日 11:42撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6
10/7 11:42
ナギナタコウジュ
ミヤマリンドウ
2023年10月07日 11:56撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6
10/7 11:56
ミヤマリンドウ
木道が続きます。
2023年10月07日 12:00撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
7
10/7 12:00
木道が続きます。
帰りは一休坂から
2023年10月07日 12:12撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
7
10/7 12:12
帰りは一休坂から
キャンプ場の水場かな
2023年10月07日 12:17撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
10/7 12:17
キャンプ場の水場かな
道の駅たばやまの近くの吊り橋を渡ってのめこい温泉へ
2023年10月07日 14:12撮影 by  iPhone 12, Apple
9
10/7 14:12
道の駅たばやまの近くの吊り橋を渡ってのめこい温泉へ
道の駅たばやまのじゃがいもソフト。じゃがいも?でした。
2023年10月07日 15:02撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
12
10/7 15:02
道の駅たばやまのじゃがいもソフト。じゃがいも?でした。
今日もいい山でした。
8
今日もいい山でした。

感想

先週行こうと思っていた笠取山に行ってきました。今日は寝坊。出発が,五時半になってしまいました。圏央道は青梅まで空いていました。青梅から奥多摩湖を越えていくので60kmぐらい、細い一ノ瀬林道は10km。舗装されていますが、すれ違いはスペースがあるところが少し,対向車がなくよかったです。
駐車場は八時半ですでに満車。途中下の方にあった臨時駐車場ももうすぐ満車。ギリギリ停めて大丈夫かな。と見ていたら,近くにいた人が,車が通れるから大丈夫でしょう.と言ってくれたので停めることに。
登山道は快適。私向きの平らなところが多かったです。下の方はきれいな沢の横を登ります。最後の急登を登ったら、ぐるっと見渡せる眺望でした。富士山もよく見えました。後で皆さんのレコを見て、隣の山経由で下りるとよかったかな。と思いました。林道を走っていたら,先ほど頂上でお話しした4人の方が。みはらし荘まで2人乗せていきました。
お土産は山梨なので信玄餅とほうとうを道の駅で買いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

naze-yamaさん、おはようございます。

自然豊かな水の山と言われている笠取山、沢の横をせせらぎを聞きながら歩き、山頂では展望が楽しめて良いですね〜♪

ミツバオウレンが残っているとは嬉しいなぁ〜(*^▽^*)

狭い林道の運転は気を使いますよね、お疲れ様でした。
2023/10/8 8:21
sugarさん
いつもコメントありがとうございます。

ミツバオウレンは一つだけぽつんと。間違えて咲いたのかな。花は,少ない時期だったのかあまり咲いていませんでした。

狭い林道は,ドキドキですが,舗装されていないでこぼこ道よりはよかったです。
今日は帰りの運転は、眠くなりませんでした。
2023/10/8 13:01
お疲れ様です。
えっ、今まで女子高生背負いだったんですか?
びっくり😲
そこまで極端じゃないんだろうだけど、キュッと締めると楽になりますよね😃
2023/10/8 15:28
number-shotさん
コメントありがとうございます。
いつも単独なので。主人と行っても,主人はそんな女子高生うんぬんは知らないだろうし。そういえば固定するベルトが下の方だと思っていました。「ここを引っ張って直すのよ。」と言われて,背負ったら、すっきりでした。
心はいつまでも女子高生なんですけどね。数十年前はそんな背負い方はしませんでした。
2023/10/8 18:14
こんにちは

奥秩父は秋になると行きたくなる山域ですよね。笠取山、ホントに歩きやすい道で急坂は山頂直下のみ、私の時も駐車場がギリギリセーフで人気の山でした。
リュックのコメント…面白いです。
確かにそうかも、なかなか指摘してくれる人いないので良かったですね😅
2023/10/8 17:10
rabbiさん
いつもコメントありがとうございます。
あんなに奥深いのでそんなにいないかな。と思っていました。涼しくなったし,皆さん考えることは同じですね。
さすが、いろんな山に,行かれていますね。
紅葉はもう少し先かな。
今までも,後ろから来る人は、みんなそう思っていたのかもしれません。
2023/10/8 18:21
笠取山また行きたくなっちゃいました🥺
素敵なレコでした🙏

冬は晴れていれば抜群の景色が楽しめそうですね\( ´ω` )/

景色リベンジに行っちゃおうかなぁ…

それにしても…いつ見ても笠取山の最後のボス感はすごいですよね(笑)

ザックの紐🙄
もしかして自分も…笑
2023/10/9 19:49
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
コメントありがとうございます。
笠取山に登られたことがあるんですね。
素敵な山でした。秩父山系なので地元のような山ですね。
近ければ,何度も訪れたい山です。
春も冬も良さそうですね。
最後の急登は目の前にドーンと。これを登るのかあという感じでした。
奥秩父の山。まだまだいくつか登ります。
2023/10/9 21:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら