ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6019751
全員に公開
ハイキング
北陸

『経ヶ岳』福井県No1〜久しぶりのコラボは和気あいあいで熊も驚く賑やかさ〜!!😅💦

2023年10月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:08
距離
8.5km
登り
965m
下り
955m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
0:38
合計
7:07
7:25
7:25
64
8:29
8:30
9
8:39
8:45
29
9:14
9:23
25
9:48
9:48
13
10:01
10:01
53
10:54
10:54
70
12:04
12:10
14
12:24
12:26
18
12:44
12:50
32
13:22
13:22
8
13:30
13:38
47
14:25
14:25
3
天候 心地よい秋晴れ☀〜♬
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※経ヶ岳登山口展望台へのアクセス
・「道の駅 恐竜渓谷 かつやま」から約40〜50分
・ 福井方面よりR157〜県道26号を経て「法恩寺林道」を県道から
  約10km
 ( 林道入口に「崩落のため通行禁止」看板が設置されていますが、
 登山口展望台までは通行できました・・但し自己責任で〜 )
 ○マップコード 240 716 602 *72
※林道は曲がりくねった細い一車線 (離合困難箇所殆ど) で所々に落石や
 凹凸など荒れた箇所があります !!
※駐車場
 展望台駐車場に8台、展望広場に10台程度
※林道や登山口にはトイレはありません!!
 コンビニも勝山市内以外はありません!!

●勝山・大野地域では「熊 出没情報」が多く聞かれました・・登山は
「熊鈴」や「ラジオ」を携帯し「熊さん」と遭遇しないように〜😝💦
コース状況/
危険箇所等
※登山口に登山ポストはありません
※登山口から急登の連続です
 ・保月山まで九十九折れの 木の根や岩の階段があります
  所々に丸太階段や滑りやすい急登には滑り止めがされています
 ・杓子岳から中岳までは気持ち良い「笹原の稜線」歩きです
 ・中岳までの登山道の笹は刈り取られていました
 ・中岳から切窓(谷底)までは滑りやすい急登があります
 ●切窓〜経ヶ岳 山頂までは・・前が見えない笹原の激・激登りが
  永遠と続きます・・滑りやすいので特に下山時は要注意!!です
  笹原では足を取られる箇所があり、慎重に足を運びましょう😫💦
 ♦経ヶ岳山頂は、やや広い円形広場があり、素晴らしい展望が広
  がっています (東方に雪を頂く白山や別山・西方には荒島岳な
  どが見えました〜🥰♪)
 ♦三角点 (二等) は山頂広場から北方へ約100m進んだ登山道の右側
  にあります
 ♦登り下りの勾配もきつく、比較的体力を要する山域です・・
  自己の体力に応じた時間配分等、明るい内に下山できるよう登山
  計画を立てて安全登山に心がけましょう〜😊♬
その他周辺情報  ♦前泊 (車中泊) した「道の駅 恐竜渓谷 かつやま」
  https://katsuyama-navi.jp/michieki/

『〜おまけ・勝山市内の観光〜』
 ●白山平泉寺 (無料)
  http://heisenji.jp/
  かつての白山信仰の中心地で「越前白山禅定道」の入り口です
 ●勝山城博物館
  http://www.katsuyamajyou.com/
 ●はたや記念館ゆめおーれ勝山 (無料)
  https://www.city.katsuyama.fukui.jp/hataya/
今回、行ってませんが 大人気の場所・・ 
 ♦福井県立恐竜博物館 
  https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/

※登山後の温泉など・・
 ○勝山市側 勝山天然温泉 水芭蕉 大人620円 
  https://mizubasyo.jp/
 ○大野市側 あっ宝らんど 大人600円
  https://www.yu-iwashita.jp/attakaland/
 ○福井の日帰り温泉など
  https://onsen.nifty.com/fukui-onsen/
曲がりくねった林道を約10Km走行し、経ヶ岳登山口展望台駐車場に到着〜
(i)
2023年10月07日 07:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
10/7 7:14
曲がりくねった林道を約10Km走行し、経ヶ岳登山口展望台駐車場に到着〜
(i)
『荒島岳』
お誘い頂けて久しぶりの経ヶ岳へ〜やっぱり晴れ夫婦ibuki家だと...
(h)
こちらこそお出会いするのを楽しみにやってきました〜(^_-)-☆
(i)
2023年10月07日 07:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
10/7 7:11
『荒島岳』
お誘い頂けて久しぶりの経ヶ岳へ〜やっぱり晴れ夫婦ibuki家だと...
(h)
こちらこそお出会いするのを楽しみにやってきました〜(^_-)-☆
(i)
駐車場から約100m地点の登山口を元気にレッツラゴ〜!!
(i)
2023年10月07日 07:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
10/7 7:26
駐車場から約100m地点の登山口を元気にレッツラゴ〜!!
(i)
いきなり急登です💦💦
(i)
2023年10月07日 07:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
10/7 7:27
いきなり急登です💦💦
(i)
ヒロさん先頭・・ibuki夫婦を気づかって ゆっくり歩行〜助かりました🥰
(i)
2023年10月07日 07:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/7 7:35
ヒロさん先頭・・ibuki夫婦を気づかって ゆっくり歩行〜助かりました🥰
(i)
暫くすると緑美しいブナ林の中を歩きます
(i)
2023年10月07日 07:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/7 7:49
暫くすると緑美しいブナ林の中を歩きます
(i)
そして第一チェックポイントへ!!
(h)
2023年10月07日 07:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
10/7 7:59
そして第一チェックポイントへ!!
(h)
名物の木をバックに重い三脚を持参したibukiさんに甘えて記念ショット...
(t)
2023年10月07日 07:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
10/7 7:58
名物の木をバックに重い三脚を持参したibukiさんに甘えて記念ショット...
(t)
ブナとナラが合体して聳える「アダムとイブ」に到着〜記念にいちま〜い📸
(i)
2023年10月07日 08:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
10/7 8:02
ブナとナラが合体して聳える「アダムとイブ」に到着〜記念にいちま〜い📸
(i)
大きな岩や木の根の階段がある急登が続きます😓💦
(i)
2023年10月07日 08:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/7 8:11
大きな岩や木の根の階段がある急登が続きます😓💦
(i)
少し秋色に色付きかけている木々もありました
(i)
2023年10月07日 08:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/7 8:25
少し秋色に色付きかけている木々もありました
(i)
スタートして約1時間「保月山」に到着〜みんなで三角点にタッチ〜
(i)
2023年10月07日 08:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
10/7 8:26
スタートして約1時間「保月山」に到着〜みんなで三角点にタッチ〜
(i)
周りを見ればプチ紅葉♡
(t)
2023年10月07日 08:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
18
10/7 8:33
周りを見ればプチ紅葉♡
(t)
で、これは感動もの!! お口とは裏腹に大事な奥様を心配する図です...我が家も見らわないと^^;
(h)
2023年10月07日 08:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
10/7 8:36
で、これは感動もの!! お口とは裏腹に大事な奥様を心配する図です...我が家も見らわないと^^;
(h)
美しく紅葉している木もあります
(i)
2023年10月07日 08:36撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/7 8:36
美しく紅葉している木もあります
(i)
杓子岳に向かいますが・・岩場を下ったり、
(i)
2023年10月07日 08:38撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/7 8:38
杓子岳に向かいますが・・岩場を下ったり、
(i)
何ヶ所かの丸太梯子を登ったり・・
(i)
これが経ヶ岳名物の梯子...
(t)
2023年10月07日 08:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
10/7 8:43
何ヶ所かの丸太梯子を登ったり・・
(i)
これが経ヶ岳名物の梯子...
(t)
そこを過ぎれば福井の百名山もgood♪
(h)
2023年10月07日 08:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
10/7 8:46
そこを過ぎれば福井の百名山もgood♪
(h)
登山道を振り返ると大野・勝山市内が青空の下に広がっています
(i)
2023年10月07日 08:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/7 8:49
登山道を振り返ると大野・勝山市内が青空の下に広がっています
(i)
溶岩が冷え固まったような岩の「馬の背」躓かないよう気をつけて歩きます
(i)
2023年10月07日 08:50撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
10/7 8:50
溶岩が冷え固まったような岩の「馬の背」躓かないよう気をつけて歩きます
(i)
「杓子岳」に到着〜後ろに聳えるのが「経ヶ岳〜」
(i)
後が...辛いですよ〜(笑)
(t)
2023年10月07日 09:16撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
10/7 9:16
「杓子岳」に到着〜後ろに聳えるのが「経ヶ岳〜」
(i)
後が...辛いですよ〜(笑)
(t)
みんなで三角点にタッチ〜😊♪
(i)
2023年10月07日 09:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
10/7 9:17
みんなで三角点にタッチ〜😊♪
(i)
ここでエネルギー注入〜!!
(i)
2023年10月07日 09:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/7 9:20
ここでエネルギー注入〜!!
(i)
補給して再スタート!!
(h)
2023年10月07日 09:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
10/7 9:23
補給して再スタート!!
(h)
次に笹で覆われた稜線の登山道を「中岳」に向かいます・・「経ヶ岳」は遥か向こうに聳えてます〜😖💦
(i)
2023年10月07日 09:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
10/7 9:27
次に笹で覆われた稜線の登山道を「中岳」に向かいます・・「経ヶ岳」は遥か向こうに聳えてます〜😖💦
(i)
『リンドウ』
中岳までは稜線歩き、遅いと思っていた花も中々なもので...
(t)
2023年10月07日 09:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
14
10/7 9:29
『リンドウ』
中岳までは稜線歩き、遅いと思っていた花も中々なもので...
(t)
『福井市街地』
西側見れば福井市と微かに日本海も感じ取れる!!
(t)
2023年10月07日 09:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
10/7 9:32
『福井市街地』
西側見れば福井市と微かに日本海も感じ取れる!!
(t)
登山道の所々に「熊さんの💩」🤑💦・・大きな声で会話しながらの登山道〜
(i)
2023年10月07日 09:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/7 9:35
登山道の所々に「熊さんの💩」🤑💦・・大きな声で会話しながらの登山道〜
(i)
その危なげな物を見つつ先に進んで振り返れば...
(t)
「杓子岳」から続く登山道〜!!
(i)

2023年10月07日 09:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
10/7 9:42
その危なげな物を見つつ先に進んで振り返れば...
(t)
「杓子岳」から続く登山道〜!!
(i)

「中岳」まで登山道の笹は綺麗に刈り込まれていました感謝〜(*^^)v♪
(i)
2023年10月07日 09:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/7 9:44
「中岳」まで登山道の笹は綺麗に刈り込まれていました感謝〜(*^^)v♪
(i)
「中岳」に到着〜ここで小休止・・小腹を満たしました
(i)
2023年10月07日 09:48撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
10/7 9:48
「中岳」に到着〜ここで小休止・・小腹を満たしました
(i)
『おにやんま君』
中岳で一服 撮り忘れていたトシにイブキ家からのプレゼントを(感謝)
(t)
下手な作りで恥ずかしい〜💦
(i)
2023年10月07日 09:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
10/7 9:44
『おにやんま君』
中岳で一服 撮り忘れていたトシにイブキ家からのプレゼントを(感謝)
(t)
下手な作りで恥ずかしい〜💦
(i)
ここから一旦「切窓」まで下ります
(i)
2023年10月07日 09:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/7 9:51
ここから一旦「切窓」まで下ります
(i)
でも笹薮も深まり...
(t)
2023年10月07日 09:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/7 9:52
でも笹薮も深まり...
(t)
急激に切窓まで下る道ですが木の階段がメッチャ助かりました!!
(t)
2023年10月07日 09:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
10/7 9:54
急激に切窓まで下る道ですが木の階段がメッチャ助かりました!!
(t)
激、滑りやすい箇所に木製階段・・これまた感謝〜
(*^-^*)
(i)
2023年10月07日 09:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/7 9:57
激、滑りやすい箇所に木製階段・・これまた感謝〜
(*^-^*)
(i)
色付くナナカマドや笹をかき分けて下りると谷底の「切窓」に到着〜
(i)
2023年10月07日 09:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/7 9:59
色付くナナカマドや笹をかき分けて下りると谷底の「切窓」に到着〜
(i)
ここから「経ヶ岳」まで滑りやすい笹原で 激・激・登りを喘ぎながら登ります😖💦💦
(i)
2023年10月07日 10:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/7 10:10
ここから「経ヶ岳」まで滑りやすい笹原で 激・激・登りを喘ぎながら登ります😖💦💦
(i)
でも以降は激薮!! ほぼ背丈でハンパ無い急坂...
(t)
2023年10月07日 10:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
10/7 10:09
でも以降は激薮!! ほぼ背丈でハンパ無い急坂...
(t)
しんがりを務めて頂いたibukiさん撮っても姿確認出来ないほどですよ〜^^;
(t)
笹が口に入りまくりでパンダみたい〜💦💦
(i)
2023年10月07日 10:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
10/7 10:11
しんがりを務めて頂いたibukiさん撮っても姿確認出来ないほどですよ〜^^;
(t)
笹が口に入りまくりでパンダみたい〜💦💦
(i)
途中見晴らしの良い場所で振り返ると・・超えてきた山々がくっきりと見えます
(i)
2023年10月07日 10:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/7 10:19
途中見晴らしの良い場所で振り返ると・・超えてきた山々がくっきりと見えます
(i)
これがねぇ、激登りのご褒美!! トシ家が好きな眺めです♪
(h)
私もしっかり撮られてる〜💦
(i)
2023年10月07日 10:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
10/7 10:21
これがねぇ、激登りのご褒美!! トシ家が好きな眺めです♪
(h)
私もしっかり撮られてる〜💦
(i)
「経ヶ岳」まで まだ〜⁇ ちょっと一服させて〜🤑💦💦
(i)
うそぉ!! 写真撮りまくり&余裕あるのは判ってましたよ(^_-)-☆
(t)
2023年10月07日 10:24撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/7 10:24
「経ヶ岳」まで まだ〜⁇ ちょっと一服させて〜🤑💦💦
(i)
うそぉ!! 写真撮りまくり&余裕あるのは判ってましたよ(^_-)-☆
(t)
『リンドウ』
この時期の経ヶ岳だとリンドウ祭り 暖かくなり花も広がり始めました♡
(t)
2023年10月07日 10:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
18
10/7 10:24
『リンドウ』
この時期の経ヶ岳だとリンドウ祭り 暖かくなり花も広がり始めました♡
(t)
シャリバテにならない内に糖分補給です
(i)
2023年10月07日 10:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/7 10:28
シャリバテにならない内に糖分補給です
(i)
ここから先も笹をかき分けながら進みます・・前の人の声はすれど姿は見えぬ〜笹薮の中...
(i)
2023年10月07日 10:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/7 10:35
ここから先も笹をかき分けながら進みます・・前の人の声はすれど姿は見えぬ〜笹薮の中...
(i)
そして苦悶の激坂を詰めれば突如現れるトップ...
(t)
2023年10月07日 10:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
10/7 10:46
そして苦悶の激坂を詰めれば突如現れるトップ...
(t)
ヘロヘロ状態で皆さんに続いて山頂に到着〜
(i)
いゃいゃ!! 写真撮りすぎなだけですよー(笑)
(t)
2023年10月07日 10:50撮影 by  Canon EOS M6, Canon
9
10/7 10:50
ヘロヘロ状態で皆さんに続いて山頂に到着〜
(i)
いゃいゃ!! 写真撮りすぎなだけですよー(笑)
(t)
『白山』
で、見て頂きたかった眺めは^^; でも霊峰も初冠雪したようですね!!
(t)
2023年10月07日 10:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
14
10/7 10:47
『白山』
で、見て頂きたかった眺めは^^; でも霊峰も初冠雪したようですね!!
(t)
福井県No1の山「経ヶ岳〜てっぺん とったど〜」お疲れさまでした\(^o^)/💦
(i)
2023年10月07日 10:52撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
36
10/7 10:52
福井県No1の山「経ヶ岳〜てっぺん とったど〜」お疲れさまでした\(^o^)/💦
(i)
山頂からの素晴らしい展望〜北方に聳えるのは初冠雪の「霊峰 白山・別山」
(i)
2023年10月07日 10:52撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/7 10:52
山頂からの素晴らしい展望〜北方に聳えるのは初冠雪の「霊峰 白山・別山」
(i)
三角点は山頂広場から少し離れた藪の中・・みんなで三角点(二等)にタッチ〜🥰🎵
(i)
2023年10月07日 10:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
10/7 10:56
三角点は山頂広場から少し離れた藪の中・・みんなで三角点(二等)にタッチ〜🥰🎵
(i)
山頂広場に戻ってランチタイム〜お疲れさまの山バナナ〜🍌
(i)
2023年10月07日 11:07撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
10/7 11:07
山頂広場に戻ってランチタイム〜お疲れさまの山バナナ〜🍌
(i)
山頂の風は冷たく温かいカップラーメン🍜が最高〜🎵
(i)
2023年10月07日 11:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
10/7 11:14
山頂の風は冷たく温かいカップラーメン🍜が最高〜🎵
(i)
トシさんご夫婦のおかげで無事登ることができました〜感謝、感激、雨あられ・・🥰👏👏
(i)
嬉し・恥ずかし初老夫婦ですよ(笑)
(t)
2023年10月07日 11:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
10/7 11:14
トシさんご夫婦のおかげで無事登ることができました〜感謝、感激、雨あられ・・🥰👏👏
(i)
嬉し・恥ずかし初老夫婦ですよ(笑)
(t)
『別山』
小腹を満たしつつ眺めればチョッと良くなったもよう!!
(h)
2023年10月07日 11:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
10/7 11:22
『別山』
小腹を満たしつつ眺めればチョッと良くなったもよう!!
(h)
東南に聳えるのは「荒島岳」などの山々〜
(i)
2023年10月07日 11:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/7 11:29
東南に聳えるのは「荒島岳」などの山々〜
(i)
ランチ後に下山開始ですが、下山口見れはコレ!! 完全に笹三昧状態(笑)
(t)
2023年10月07日 11:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/7 11:27
ランチ後に下山開始ですが、下山口見れはコレ!! 完全に笹三昧状態(笑)
(t)
心残りですが下山しましょう〜
(i)
2023年10月07日 11:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/7 11:34
心残りですが下山しましょう〜
(i)
滑りやすい登山道〜笹をつかみながらゆっくりと下山します
(i)
2023年10月07日 11:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/7 11:45
滑りやすい登山道〜笹をつかみながらゆっくりと下山します
(i)
激下りをやっとのことで 下りきり「切窓」に到着〜
(i)
2023年10月07日 12:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/7 12:14
激下りをやっとのことで 下りきり「切窓」に到着〜
(i)
「中岳」へ登り返します💦💦
(i)
2023年10月07日 12:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/7 12:18
「中岳」へ登り返します💦💦
(i)
途中で「経ヶ岳」への登山道を振りかえり・・出た言葉は「えげつない激坂やったね〜😖💦」
(i)
2023年10月07日 12:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/7 12:20
途中で「経ヶ岳」への登山道を振りかえり・・出た言葉は「えげつない激坂やったね〜😖💦」
(i)
笹原の登山道には気持ちのいい風が〜「熊さん」と出会わないよう大きな声で話しながら歩いています
(i)
2023年10月07日 12:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/7 12:31
笹原の登山道には気持ちのいい風が〜「熊さん」と出会わないよう大きな声で話しながら歩いています
(i)
笹原を「中岳」に向かって登り返します
(i)
2023年10月07日 12:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/7 12:37
笹原を「中岳」に向かって登り返します
(i)
まだ早い紅葉だけどチラホラと色付く...
(h)
2023年10月07日 12:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
10/7 12:39
まだ早い紅葉だけどチラホラと色付く...
(h)
振り向くと色付くナナカマドと青空の下に聳える「経ヶ岳」
(i)
2023年10月07日 12:39撮影 by  Canon EOS M6, Canon
21
10/7 12:39
振り向くと色付くナナカマドと青空の下に聳える「経ヶ岳」
(i)
次に「中岳」に向かいます
(i)
2023年10月07日 12:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/7 12:44
次に「中岳」に向かいます
(i)
「中岳」での小休止を終え「杓子岳」に向かいます
(i)
2023年10月07日 12:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/7 12:53
「中岳」での小休止を終え「杓子岳」に向かいます
(i)
『ダイモンジソウ』
(t)
2023年10月07日 13:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
10/7 13:01
『ダイモンジソウ』
(t)
『牛岩』
紅葉時期ピークだとメチャ綺麗なんですよー!!
(t)
2023年10月07日 13:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
10/7 13:07
『牛岩』
紅葉時期ピークだとメチャ綺麗なんですよー!!
(t)
途中大きな岩場を左へ巻きます
(i)
御案内遅れ「牛岩」でしたm(__)m
(t)
2023年10月07日 13:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/7 13:11
途中大きな岩場を左へ巻きます
(i)
御案内遅れ「牛岩」でしたm(__)m
(t)
『タカネナナカマド』
少し焼け気味も紅葉の奔り!!
(t)
2023年10月07日 13:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
10/7 13:11
『タカネナナカマド』
少し焼け気味も紅葉の奔り!!
(t)
梯子も滑らないように・・
(i)
2023年10月07日 13:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/7 13:12
梯子も滑らないように・・
(i)
「馬の背」も慎重に
(i)
2023年10月07日 13:13撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/7 13:13
「馬の背」も慎重に
(i)
『オヤマボクチ』
(h)
2023年10月07日 13:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
10/7 13:16
『オヤマボクチ』
(h)
笹原を抜けてブナ林に入ります
(i)
2023年10月07日 13:24撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/7 13:24
笹原を抜けてブナ林に入ります
(i)
『ナナカマド』
今日は陽射し有ったり無かったり 少し残念気味ですね(笑)
(t)
2023年10月07日 13:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
10/7 13:25
『ナナカマド』
今日は陽射し有ったり無かったり 少し残念気味ですね(笑)
(t)
滑りやすい急登は慎重に〜
(i)
2023年10月07日 13:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/7 13:26
滑りやすい急登は慎重に〜
(i)
沢山の赤トンボが舞う「保月山」で最後の休憩〜
(i)
2023年10月07日 13:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/7 13:34
沢山の赤トンボが舞う「保月山」で最後の休憩〜
(i)
小さなオニヤンマ君の様子を窺う赤トンボ〜
(i)
2023年10月07日 13:37撮影 by  Canon EOS M6, Canon
17
10/7 13:37
小さなオニヤンマ君の様子を窺う赤トンボ〜
(i)
青空には うろこ雲・・秋ですね〜
(i)
2023年10月07日 13:40撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/7 13:40
青空には うろこ雲・・秋ですね〜
(i)
アダムとイブに到着〜絡み合う木を見上げます
(h)
2023年10月07日 13:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
10/7 13:55
アダムとイブに到着〜絡み合う木を見上げます
(h)
最後の急坂・・滑り・躓きに注意して慎重に足を運びます
(i)
2023年10月07日 14:13撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/7 14:13
最後の急坂・・滑り・躓きに注意して慎重に足を運びます
(i)
最後まで元気な声が響いていました〜
(i)
2023年10月07日 14:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/7 14:18
最後まで元気な声が響いていました〜
(i)
『サラシナショウマ』
プラス、名残の花を見つければ...
(h)
2023年10月07日 14:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
10/7 14:19
『サラシナショウマ』
プラス、名残の花を見つければ...
(h)
『オトコシエ』
花好きな両家は撮影タイム突入!!!
(h)
2023年10月07日 14:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
10/7 14:26
『オトコシエ』
花好きな両家は撮影タイム突入!!!
(h)
全員無事 林道に降り立ちました〜
(i)
本当に珍しく楽しい経ヶ岳でした!!
(t)
2023年10月07日 14:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
10/7 14:28
全員無事 林道に降り立ちました〜
(i)
本当に珍しく楽しい経ヶ岳でした!!
(t)
怪我もなく「熊さん」とも出会わず無事下山〜おつかれさまでした\(^o^)/♬
(i)
2023年10月07日 14:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
10/7 14:33
怪我もなく「熊さん」とも出会わず無事下山〜おつかれさまでした\(^o^)/♬
(i)
〜ibuki89 おまけ〜1⃣ 登山前日
登山の安全祈願のため「白山 平泉寺」に参拝〜門前で勝山名物「ソースカツどん・おろし蕎麦」をいただきました・・美味しかった〜(^^♪
(i)
10
〜ibuki89 おまけ〜1⃣ 登山前日
登山の安全祈願のため「白山 平泉寺」に参拝〜門前で勝山名物「ソースカツどん・おろし蕎麦」をいただきました・・美味しかった〜(^^♪
(i)
小雨が降ったりやんだりの中、境内の隅々まで歩き「本殿」「本社・別山社・越南知社」一番奥の「三の宮」の全てを参拝しました
m(__)m👏👏
(i)
9
小雨が降ったりやんだりの中、境内の隅々まで歩き「本殿」「本社・別山社・越南知社」一番奥の「三の宮」の全てを参拝しました
m(__)m👏👏
(i)
〜ibuki89 おまけ〜2⃣
次に「勝山城博物館」を見学・・41年前に建造された 日本一高い「天守閣風建築」で大きな絵画・壁画・甲冑、刀剣、武具等々を見ることができます
(i)
11
〜ibuki89 おまけ〜2⃣
次に「勝山城博物館」を見学・・41年前に建造された 日本一高い「天守閣風建築」で大きな絵画・壁画・甲冑、刀剣、武具等々を見ることができます
(i)
〜ibuki89 おまけ〜3⃣
最後に絹織物の産業の工場を保存された「ゆめ、おーれ勝山」を見学、織物の歴史を学び往時を偲びました
10
〜ibuki89 おまけ〜3⃣
最後に絹織物の産業の工場を保存された「ゆめ、おーれ勝山」を見学、織物の歴史を学び往時を偲びました
『彼岸花』
ibuki家と上志比ICでお別れし鮎街道(県道17号)へ...
(t)
2023年10月07日 16:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
14
10/7 16:07
『彼岸花』
ibuki家と上志比ICでお別れし鮎街道(県道17号)へ...
(t)
『彼岸花』
出遅れていた花が咲き始めてて収集家も御馳走三昧(^_-)-☆
(h)
2023年10月07日 16:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
10/7 16:07
『彼岸花』
出遅れていた花が咲き始めてて収集家も御馳走三昧(^_-)-☆
(h)

感想

 一気に冷たい風に変わり秋めいた頃を見図って、以前から一度は登ってみたかった福井県でNo1の高い山「経ヶ岳」・・皆さんのレコで「激登り・下りで大変厳しい山」と聞いていたので、私達だけでは心細く実現できそうもないので、強力な助っ人「山友の福井のトシさんご夫婦」の援護のもと無事達成することができました。

 折角、福井勝山へ出かけるならば・・と前日に付近の観光を楽しみ「道の駅 恐竜渓谷かつやま」で車中泊し登山に備えました。

 早起きのトシさん ご夫婦は待ち合わせの時間より少し早くお見えになり、約2年半振りの再開・・積もる話は山歩きの道中で〜と早速、登山口へ向かい以前と変わらず にこやかなヒロさんの先頭で山歩きをスタート。

 幾つものピークを登り下り、笹原の登山道を経て「経ヶ岳」の山頂直下「切窓」から山頂までは噂どおり、背の高い笹が生い茂り前が見えない激・激登りが続き 喘ぎながらでしたが、青空の下秋風を感じながら素晴らしい景色に堪能・・トシさん・ヒロさんの素晴らしいリードで私達夫婦も安心して安全に歩くことができました。

 スタートから約3時間強・・念願の「経ヶ岳 山頂」に到着〜楽しい会話をしながらランチ、周囲の素晴らしい遠望にも感激して下山・・。
 下山道は急坂で滑る・滑る〜笹を握りながらゆっくりと下りました。
 「切窓から」幾つものピークの登り坂でしたが「経ヶ岳」山頂直下の長い激登りと比較すると、疲れを感じることがないような気がしました。

 今回は長く厳しい登山でしたが、トシさんご夫婦との賑やかで楽しい会話と爽やかな秋風を感じながらの山歩きで、殆ど疲れを感じることもなく無事、登山を終えることができました🥰♪。
 
 トシさん ご夫婦の内心は「えげつない激坂を登り下りする『経ヶ岳』は登りたくなかった〜😣💦」ようでしたが、私達の無理な お願いを聞いていただき申し訳なく思います・・本当にありがとうございました(@^^)/~♬
 

山頂が福井県内にある山で1の経ヶ岳
我が家がヤマレコで初掲載した山ですがメチャ急坂過ぎる山で
トシが妻・ヒロに提案しても100%NGは判り切る三百名山
が、提案する人によって嫁様の気持は変わるもんですね(笑)

イブキさんからお誘いを受けるばヒロもニコニコでOK!!
しかも行程中は余り感情を表さない妻なんですが
終始、気分は上機嫌!!(40年も一緒に居れば目を見たらわかるわぁ!!)
単独・夫婦二人、そしてコラボとそれぞれ楽してことが変化しますね
でも今回はイブキご夫妻に感謝!!!!!!!!
ご夫婦揃って懐の懐の深さを感じたコラボでした
...我が家も見らわなくっちゃ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人

コメント

青空の下
紅葉の始まる福井のお山へ
イブキさん プチ遠征登山
おいちゃん ガイド登山
お疲れさまでした〜〜!!

きっとクマさん出没地帯でも
あはっ♪(^∇^*)*^∇^) あはっ♪と
賑やかな登山隊がやって来たんで
ビックリして逃げちゃいましたよね
ε=ε=ε=ε=ฅ(•̀㉨•́ )ฅ ガォガォ

ところでこの何週間
日曜登山組はず〜〜と雨模様!!
次の天気予報も日曜日だけ☂マーク
もぉぉぉ〜っ!!o(*>д<)o″))
2023/10/11 15:57
いいねいいね
2
ビタロさん、天気の良さは草津の夫婦のお蔭!!

イブキ家から提案を受けてから毎日、天気予報三昧
この処の不安定さからチョッと心配気味でしたが
あのご夫妻の行いが良いからでしょうね!!
少し雲があるものの雨降りは心配なく歩けましたが
...な・何なんでしょ?? 近頃の冷え込み具合は!!
急坂で汗かきまくった後は吹く風でひんやりし過ぎ
良く見りゃ、白山も初冠雪と猛暑から一気に初冬って感じでした
で日曜は、また雨予報??
そんな時は思い切って遠征...なんて無理やわなぁ〜(>_<)
イブキさんも仰ってる通り、おっちゃんは働き過ぎ&寝不足!!
たまには身体休めんとあかんざぁ!!!!!
もぅ僕達は無理利かんお年頃ですから(^_-)-☆
2023/10/11 17:49
いいねいいね
1
こんなシンドイ山・誰が登ろうて言うたの⤴😫💦

ビタロさん こんにちは〜。急に朝夕涼しく(寒く)なりましたね。
皆さんの山行記録で笹原の急登が続く、藪漕ぎ・きつい 等々を
読み、私ら夫婦だけでは到底無理〜と トシさん夫婦にガイドを
頼んで登ってきました。
噂どおり・・登り始めから急登の連続〜🤑💦で、
まぁ〜シンドイこと〜!!🤑💦
トシさん夫婦のナイスリードで無事山頂に たどり着くことが
できました🥰✌️
あちこちに「熊の💩」があったので、出会わないように
と、声高を意識してワイワイガヤガヤと賑やかな山歩きでした。
一日違えば大違いで翌日から☔、ええ時に登れて最高でした〜。
いつも忙しく働きづめのビタロさんち・・おてんとぅさまが「日曜日
ぐらいはゆっくり休みなさい。」と気を使っててくれるのかも〜(*^-^*)scissors
2023/10/11 18:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら