記録ID: 6020024
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【東京里山】高峰 勝峰山 (御嶽駅→武蔵五日市駅)
2023年10月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:38
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,186m
- 下り
- 1,236m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:37
距離 14.9km
登り 1,188m
下り 1,246m
14:44
ゴール地点
・高峰………(755m) 東京里山100選
・日の出山…(902m) 東京里山100選 多摩百山 東京百名山 等 (済)
・麻生山……(794m) 東京里山100選 多摩百山 東京百名山 等 (済)
・白岩山……(631m) 東京里山100選 多摩百山 (済)
・勝峰山……(454m) 東京里山100選 多摩百山 東京百名山
・日の出山…(902m) 東京里山100選 多摩百山 東京百名山 等 (済)
・麻生山……(794m) 東京里山100選 多摩百山 東京百名山 等 (済)
・白岩山……(631m) 東京里山100選 多摩百山 (済)
・勝峰山……(454m) 東京里山100選 多摩百山 東京百名山
天候 | 秋晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【帰り】武蔵五日市駅 |
その他周辺情報 | ♦︎類似したキノコが多く私なりに調べてみましたが間違っているものがあるかと思います。ご指摘いただければ幸いです。 参考資料:小学館の図鑑 NEO POCKET きのこ 参考資料:https://mikawanoyasou.org/kinoko/kinokoitiran.htm |
写真
撮影機器:
感想
一昨日歩いた天祖山の予備日がポッカリ空き、お天気も良く、家でダラダラするのはもったいないので里山歩きに行って来ました。
ハードだった一昨日の筋肉痛が少し残っていたので、ゆっくり歩いたものの歩くペースが1.8〜1.9表示になっている。んっ〜いくらなんでもこれは間違っているのではないかなぁ。
🍂🌰🍁秋空の下、多くのハイカーが楽しんでいました。良い季節です。
※今回更新した挑戦中の山リスト
東京里山100選…高峰 勝峰山 (84→86/100)
多摩百山…勝峰山 (88→89/100)
東京百名山…勝峰山 (85→86/100)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
天気が良いのでどこかに行ったかなと思っていましたが、奥多摩でまた登り1000m越えとは!
このペースだと東京里山100、多摩百山、東京百名山、年内達成確実ですね。
hamburg
こんばんは〜♪
先日はありがとうございました。
帰路、首都高の渋滞で19時過ぎでしたε-(´∀`; )
運転の方が疲れたかもです。
なので今回は電車にしました(^_^*)
スイッチが入ってしまい、多摩百山とか気になって気になって(^_^;)
キノコに、はまったのかな?
同定は、スミレ以上に難しいよ!
その前に、写真28の2はヤマジノホトトギスかな?
その3は、カシワバハグマに見えますよ?
フモトスミレの狂い咲きには、驚きましたよ😃
ズッキー師匠 こんばんは〜♪
カシワバハグマとコウヤボウキの花って似てるんですね。
ってか私には同じに見えました(^_^;)
写真を両方撮っていてアプリで調べたらコウヤボウキってヒット。
緻密さのない私は最初の花名を載せました。
よく見たら葉っぱが全然違う〜(゚Д゚)
テキトーがあらわになったのね。アハハ。訂正しとこ。
ありがとうございます。
きのこの形と色に魅力されてます。
テキトーだから深く突っ込んで調べられない性格なんですけど、きのこ図鑑をネットで注文して届くの待っている最中です。
天祖山で見たスミレは私も驚きました。間違いなくフモトスミレでいいんですねー。師匠に見られると自信なくなってきた……。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する