ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 602146
全員に公開
ハイキング
東海

子ノ泊山・局ヶ岳 バイカオウレン咲いています

2015年03月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
kyom4 sanyujin その他2人
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:20
合計
2:40
7:45
85
9:10
9:30
55
10:25
桐原登山口
【局ヶ岳】
13:05新登山口
14:45局ヶ岳山頂15:00
16:00旧登山口
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【子ノ泊山】
新宮市から県道141号線に入ります
相野谷で左折、県道35号線に入り
約5kmで左折し林道に入ります
所々にある標識に従って走ると
桐原登山口で、駐車場は余裕です

【局ヶ岳】
紀勢自動車道「勢和多気IC」降車、
国道368号線を西に4km走り
信号「朝柄」を左折、信号「粥見井尻」を左折
約6km先で右折し道なりに行くと局ヶ岳神社があります
神社を過ぎて左折し、数分行くと
新登山口の標識と道脇に駐車スペースがあります
コース状況/
危険箇所等
【子ノ泊山】
鉄梯子を登って岩場の急斜面にいきなり取りつきます
この辺がこの山の最難関かもしれません
日当たりが悪く、苔むした岩が滑りやすいので
下山時は特に慎重に足を置いた方が良いと思います

植林帯、尾根歩きに特に危険箇所はありません

【局ヶ岳】
新登山道は植林帯の変化のないジグザグ道に次第に飽きてきますが
急斜面を歩き易く付けられています

山頂直下急坂、岩場がありますが僅かです

旧登山道を下ってみました
急坂の直登気味の場所もあり
踏まれていないので、浮き石にご注意ください
登りに使うのは大変かもしれません
ローズマリー
お世話になった民宿の玄関先に沢山の花をつけていました
2015年03月18日 06:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 6:48
ローズマリー
お世話になった民宿の玄関先に沢山の花をつけていました
子ノ泊(ねのとまり)山登山口駐車場には山の謂れの案内板があります
2015年03月18日 07:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 7:41
子ノ泊(ねのとまり)山登山口駐車場には山の謂れの案内板があります
見上げると少々不安になる、今にも落ちて来そうな岩の積み重なった急斜面
2015年03月18日 07:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 7:47
見上げると少々不安になる、今にも落ちて来そうな岩の積み重なった急斜面
岩場を抜けると杉の植林帯、急坂は続くものの足場ははるかに安心です
2015年03月18日 07:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 7:49
岩場を抜けると杉の植林帯、急坂は続くものの足場ははるかに安心です
標識は整備されています
2015年03月18日 08:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 8:00
標識は整備されています
別の登山口からの道と合流
2015年03月18日 08:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 8:01
別の登山口からの道と合流
すくすく伸びる檜
2015年03月18日 08:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 8:10
すくすく伸びる檜
こんな標識もあります
2015年03月18日 08:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 8:13
こんな標識もあります
尾根に出ました。暫く緩やかな道
2015年03月18日 08:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 8:14
尾根に出ました。暫く緩やかな道
尾根は雑木林で少し明るく陽が射しこんで来ます
2015年03月18日 08:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 8:34
尾根は雑木林で少し明るく陽が射しこんで来ます
まだですか?
2015年03月18日 08:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 8:44
まだですか?
せせらぎを渡ります
2015年03月18日 08:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 8:50
せせらぎを渡ります
後少し?やや急坂になって来ました
2015年03月18日 08:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 8:50
後少し?やや急坂になって来ました
バイカオウレン
今年初めてお目にかかりました♪
2015年03月18日 08:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/18 8:56
バイカオウレン
今年初めてお目にかかりました♪
あちこちにバイカオウレンの可愛い花が
2015年03月18日 09:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/18 9:08
あちこちにバイカオウレンの可愛い花が
ねずみがユーモラス、歓迎看板も賑々しい子ノ泊山山頂(^^)/
2015年03月18日 09:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/18 9:08
ねずみがユーモラス、歓迎看板も賑々しい子ノ泊山山頂(^^)/
わあおっ!一等三角点なのですね!
2015年03月18日 09:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/18 9:09
わあおっ!一等三角点なのですね!
北方面は明るいのですが
2015年03月18日 09:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 9:09
北方面は明るいのですが
他の方面はやや雲が暗め
2015年03月18日 09:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 9:10
他の方面はやや雲が暗め
足元に熊野川
2015年03月18日 09:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 9:27
足元に熊野川
尾根分岐
下りは早いのです(*_*)超高速下山隊ですから(*^^)v
2015年03月18日 09:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 9:47
尾根分岐
下りは早いのです(*_*)超高速下山隊ですから(*^^)v
こちらは、椿の季節ももう終わりなのですね
2015年03月18日 09:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 9:48
こちらは、椿の季節ももう終わりなのですね
岩の折り重なる凄い急斜面、真下に車が見えます。転がり落ちそう(/_;)
2015年03月18日 10:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 10:20
岩の折り重なる凄い急斜面、真下に車が見えます。転がり落ちそう(/_;)
雨が多く、苔むした岩の上に足を乗せるとつるり滑ります。下山時は特にご注意を!
2015年03月18日 10:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 10:21
雨が多く、苔むした岩の上に足を乗せるとつるり滑ります。下山時は特にご注意を!
無事下山しました
最初の登りのきつい山でした
2015年03月18日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 10:24
無事下山しました
最初の登りのきつい山でした
広い駐車スペース横の大岩の上にも逞しく木々が生えていました。次に「局ヶ岳」登山口に向かいます。
2015年03月18日 10:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 10:24
広い駐車スペース横の大岩の上にも逞しく木々が生えていました。次に「局ヶ岳」登山口に向かいます。
局ヶ岳新登山口
2015年03月18日 13:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 13:03
局ヶ岳新登山口
大きな案内板が設置されています
2015年03月18日 13:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 13:04
大きな案内板が設置されています
空は晴れたり曇ったりですが、朝方よりも明るい感じ
2015年03月18日 13:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 13:14
空は晴れたり曇ったりですが、朝方よりも明るい感じ
飯南町方面
2015年03月18日 13:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/18 13:17
飯南町方面
植林帯に入ります
2015年03月18日 13:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 13:24
植林帯に入ります
炭焼釜の跡
2015年03月18日 13:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 13:27
炭焼釜の跡
ジグザグに付けられた道に変化がなくて次第に飽き気味(;_;)
2015年03月18日 14:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 14:19
ジグザグに付けられた道に変化がなくて次第に飽き気味(;_;)
所々岩稜も
2015年03月18日 14:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 14:27
所々岩稜も
幹に付けられた白線で登山道は明瞭
2015年03月18日 14:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 14:28
幹に付けられた白線で登山道は明瞭
お馴染み!送電鉄塔の管理道標識。小さいけれど時として頼りになる案内人。
2015年03月18日 14:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 14:28
お馴染み!送電鉄塔の管理道標識。小さいけれど時として頼りになる案内人。
ますます岩だらけの急斜面に差し掛かります
2015年03月18日 14:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 14:33
ますます岩だらけの急斜面に差し掛かります
こんな場所でも逞しく小灌木が生えています
2015年03月18日 14:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 14:37
こんな場所でも逞しく小灌木が生えています
さすがに槍ヶ岳、急登が続きます
2015年03月18日 14:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 14:39
さすがに槍ヶ岳、急登が続きます
ついに山頂に到着(*^^)v
2015年03月18日 14:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/18 14:45
ついに山頂に到着(*^^)v
三等三角点
2015年03月18日 14:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/18 14:45
三等三角点
見えてえいる山々は?
2015年03月18日 14:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/18 14:45
見えてえいる山々は?
遮るもののない大パノラマ
2015年03月18日 14:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/18 14:46
遮るもののない大パノラマ
穏やかに流れる川
2015年03月18日 14:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/18 14:57
穏やかに流れる川
空が大分重くなって来ました。雨に降られないうちに登山口に着けるとは思うのですが、下山開始。
2015年03月18日 15:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/18 15:01
空が大分重くなって来ました。雨に降られないうちに登山口に着けるとは思うのですが、下山開始。
ここから旧登山道を下ってみることにします。道はどんなでしょうか、ちょっと不安。
2015年03月18日 15:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 15:15
ここから旧登山道を下ってみることにします。道はどんなでしょうか、ちょっと不安。
ジグザグに道が付けられていない分、急に感じられましたが、自然な雰囲気の良い道
2015年03月18日 15:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 15:26
ジグザグに道が付けられていない分、急に感じられましたが、自然な雰囲気の良い道
大堰堤を過ぎ、林道を行きます。この手前にショートカットの登山道があったようですが、見落としました。
2015年03月18日 15:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 15:51
大堰堤を過ぎ、林道を行きます。この手前にショートカットの登山道があったようですが、見落としました。
振り返った堰堤
まもなく、局ヶ岳神社合流地点で新登山道往復組とジャストタイミングで合流
2015年03月18日 15:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 15:51
振り返った堰堤
まもなく、局ヶ岳神社合流地点で新登山道往復組とジャストタイミングで合流
車窓から振り返った局ヶ岳山頂には既に雲がかかっていました。予報では午後雨、降られずに下山できてラッキーでした。帰りの高速でずっと雨に追いかけられました。
2015年03月18日 16:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/18 16:10
車窓から振り返った局ヶ岳山頂には既に雲がかかっていました。予報では午後雨、降られずに下山できてラッキーでした。帰りの高速でずっと雨に追いかけられました。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら