記録ID: 6022315
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
【南アルプス前衛】甘利山と千頭星山は富士山の展望台。
2023年10月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 672m
- 下り
- 672m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:23
距離 7.8km
登り 674m
下り 672m
15:32
ゴール地点
<計画・行動時間:4時間50分(休憩:20分),距離:7.5,累積標高:+662/-663m>
<実績・行動時間:5時間23分(休憩:45分),距離:7.8,累積標高:+672/-673m>
<実績・行動時間:5時間23分(休憩:45分),距離:7.8,累積標高:+672/-673m>
天候 | 晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
*ニコニコレンタカー韮崎若宮店:0551-22-0941 https://www.2525r.com/yamanashi/nirasaki/store-01145-002.html ◇甘利山タクシー:韮崎駅から乗り合いタクシーが運行されています。期間は11月上旬までです。詳細は以下のサイトを参照ください。 https://www.nirasaki-kankou.jp/notice/8265.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
■特に危険所や迷いやすいところはありませんでした。 ■トイレは、甘利山登山口のみです。 |
その他周辺情報 | ■魚民 韮崎駅前店:0551-22-6288 いつも満員になります。 https://www.monteroza.co.jp/shop.html?utm_source=gmaps&shop=802667 |
写真
千頭星山(1731m)着。結構しんどかったです。
<山梨百名山>
展望はありません。もう少し進むと鳳凰三山の展望の良いところがあるようですが、仲間の体力もいっぱいいっぱいですので、今回は諦めます。しばらく休んで下山します。
<山梨百名山>
展望はありません。もう少し進むと鳳凰三山の展望の良いところがあるようですが、仲間の体力もいっぱいいっぱいですので、今回は諦めます。しばらく休んで下山します。
撮影機器:
感想
登山地図を見ていると名前の由来が気になる山がありますが、今回の千頭星山もその一つです。『千頭(せんず)とは、サル、シカ、イノシシなどの多猟地を意味する。そして「星」は村界の標示である榜示(ぼうじ)が転じたと考えられる。』とのことですが、今回は仲間三人で出かけて来ました。千頭星山は2138mありますが登山口は1600mを越えていますので、標高差は500mです。富士山を眺めながらのんびりと歩けます。甘利山のツツジは有名ですので、その時期は賑わうことと思います。なお、千頭星山を西に進むと鳳凰三山に続く稜線に出れますが、そこまでは千頭星山から4時間ほどのバリエーションルートです。
<参考まで>
■山行記録_2023年<60回/584.5km>
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-289139
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する