ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6023411
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

編笠山、権現岳〜八ヶ岳南部周回縦走

2023年10月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:36
距離
15.5km
登り
1,658m
下り
1,662m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
2:11
合計
9:36
6:32
21
6:53
6:55
22
7:17
7:17
24
7:41
7:41
51
8:32
9:09
27
9:36
9:37
6
9:43
9:43
41
10:24
10:33
29
11:02
11:03
10
11:13
11:18
18
11:36
11:38
13
11:51
11:51
23
12:14
12:16
7
12:23
12:24
6
12:30
13:18
38
13:56
14:14
2
14:16
14:17
32
14:49
14:50
8
14:58
15:00
45
15:45
15:46
22
16:08
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
観音平から出発します。
ちょっと遅めの出発ですが、4:45に起きたときは結構駐車されていて、ひっきりなしにやってきては引き返して路駐されていたようです。
2023年10月07日 06:30撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
10/7 6:30
観音平から出発します。
ちょっと遅めの出発ですが、4:45に起きたときは結構駐車されていて、ひっきりなしにやってきては引き返して路駐されていたようです。
木の根も岩も石も少ない、至極歩きやすいトレイル。
ありがたいです。
2023年10月07日 07:12撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
10/7 7:12
木の根も岩も石も少ない、至極歩きやすいトレイル。
ありがたいです。
編笠山へ直登するルートと巻き道ルートの分岐点である押手川まで来ました。
どこが川なのかよくわかりませんでしたが。
2023年10月07日 07:47撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
10/7 7:47
編笠山へ直登するルートと巻き道ルートの分岐点である押手川まで来ました。
どこが川なのかよくわかりませんでしたが。
2時間ちょっとで編笠山登頂!
2023年10月07日 08:56撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
5
10/7 8:56
2時間ちょっとで編笠山登頂!
Σd(°∀°d)オウイエ!
2023年10月07日 08:57撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
5
10/7 8:57
Σd(°∀°d)オウイエ!
居合わせた方に撮っていただきました。
2023年10月07日 08:58撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
6
10/7 8:58
居合わせた方に撮っていただきました。
南アルプスをバックに。
ここは比較的簡単に登頂できますが、絶景です!
2023年10月07日 08:41撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
5
10/7 8:41
南アルプスをバックに。
ここは比較的簡単に登頂できますが、絶景です!
西岳〜諏訪湖〜鉢伏山、霧ヶ峰、入笠山〜北アルプス
北アルプスは冠雪していますね。
遠望は少し霞がかっていました。
2023年10月07日 08:45撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
10/7 8:45
西岳〜諏訪湖〜鉢伏山、霧ヶ峰、入笠山〜北アルプス
北アルプスは冠雪していますね。
遠望は少し霞がかっていました。
富士見パノラマスキー場と入笠山はじめ南アルプス前衛峰、中央アルプスは全景が見えました!
2023年10月07日 08:45撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
10/7 8:45
富士見パノラマスキー場と入笠山はじめ南アルプス前衛峰、中央アルプスは全景が見えました!
北には八ヶ岳核心部が間近に!
極上の絶景、たまりません!
歩くのもいいですが、こうして外から眺めるのも最高です!
2023年10月07日 09:00撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
6
10/7 9:00
北には八ヶ岳核心部が間近に!
極上の絶景、たまりません!
歩くのもいいですが、こうして外から眺めるのも最高です!
富士山や毛無山も霞みつつくっきり見えました。
2023年10月07日 09:08撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
10/7 9:08
富士山や毛無山も霞みつつくっきり見えました。
山頂碑を入れて。
さて、青年小屋方面に向かうことにします。
2023年10月07日 09:10撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
10/7 9:10
山頂碑を入れて。
さて、青年小屋方面に向かうことにします。
青年小屋が見えてきました。
ここから青年小屋までは火山性の大岩地帯。
不覚にもバランスを崩して危ない転び方になりかけました。
こういう何でもないところが危ないんですよね。
2023年10月07日 09:25撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
10/7 9:25
青年小屋が見えてきました。
ここから青年小屋までは火山性の大岩地帯。
不覚にもバランスを崩して危ない転び方になりかけました。
こういう何でもないところが危ないんですよね。
有名な遠い飲み屋。
まだ早いですね。
2023年10月07日 09:35撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
5
10/7 9:35
有名な遠い飲み屋。
まだ早いですね。
テント場は編笠山を望む好立地。
少しだけ傾斜はありますが、こんな平らな土地がよくできたものです。
西岳へ向かいますよ👍
2023年10月07日 09:41撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
10/7 9:41
テント場は編笠山を望む好立地。
少しだけ傾斜はありますが、こんな平らな土地がよくできたものです。
西岳へ向かいますよ👍
トレラン向きなとても歩きやすいトレイルを経て西岳到着。
2023年10月07日 10:27撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
5
10/7 10:27
トレラン向きなとても歩きやすいトレイルを経て西岳到着。
これから向かうギボシ、権現岳を見定める。
2023年10月07日 10:29撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
5
10/7 10:29
これから向かうギボシ、権現岳を見定める。
Σd(°∀°d)オウイエ!
2023年10月07日 10:31撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
10/7 10:31
Σd(°∀°d)オウイエ!
これから向かう、権現岳〜ギボシ〜三ツ頭
出発します!
2023年10月07日 10:34撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
10/7 10:34
これから向かう、権現岳〜ギボシ〜三ツ頭
出発します!
乙女の水はしっかり生きていました。
2023年10月07日 11:09撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
10/7 11:09
乙女の水はしっかり生きていました。
ギボシが近づいてきましたよ。
2023年10月07日 11:56撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
10/7 11:56
ギボシが近づいてきましたよ。
ギボシに取りつくと岩場の連続。
鎖のトラバース。
落ちたらタダでは済まない。
2023年10月07日 12:01撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
10/7 12:01
ギボシに取りつくと岩場の連続。
鎖のトラバース。
落ちたらタダでは済まない。
ギボシ山頂到着!
ここは八ヶ岳核心部を望む最高の展望台!
2023年10月07日 12:11撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
5
10/7 12:11
ギボシ山頂到着!
ここは八ヶ岳核心部を望む最高の展望台!
振り返ると編笠山。
今まで通ってきた道が見えますね。
2023年10月07日 12:13撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
1
10/7 12:13
振り返ると編笠山。
今まで通ってきた道が見えますね。
Σd(°∀°d)オウイエ!
2023年10月07日 12:17撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
10/7 12:17
Σd(°∀°d)オウイエ!
この景色、極上!
2023年10月07日 12:20撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
10/7 12:20
この景色、極上!
さて、権現岳に向かいます。
2023年10月07日 12:23撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
1
10/7 12:23
さて、権現岳に向かいます。
山頂直下の岩場、楽しそうだからとあえて厳しいルートを取る小学生。
2023年10月07日 12:33撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
10/7 12:33
山頂直下の岩場、楽しそうだからとあえて厳しいルートを取る小学生。
権現岳登頂!
Σd(°∀°d)オウイエ!
2023年10月07日 12:40撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
8
10/7 12:40
権現岳登頂!
Σd(°∀°d)オウイエ!
山頂の岩。
この上に立ってみようか、と思いましたが、向こう側は絶壁で落ちたら死ぬので無理はしない。
2023年10月07日 12:43撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
10/7 12:43
山頂の岩。
この上に立ってみようか、と思いましたが、向こう側は絶壁で落ちたら死ぬので無理はしない。
奥秩父山塊方面。
五丈石はよく目立ちますね。
瑞牆山はここからは山に見えません。
金峰山の左の高いのが国師ヶ岳、その左の高い山のどれかが甲武信ヶ岳でしょう。
2023年10月07日 12:54撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
10/7 12:54
奥秩父山塊方面。
五丈石はよく目立ちますね。
瑞牆山はここからは山に見えません。
金峰山の左の高いのが国師ヶ岳、その左の高い山のどれかが甲武信ヶ岳でしょう。
一瞬立ちましたが、すぐ下りました。
風が強い日はできません。
2023年10月07日 13:06撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
7
10/7 13:06
一瞬立ちましたが、すぐ下りました。
風が強い日はできません。
無理はしませんよ
2023年10月07日 13:14撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
5
10/7 13:14
無理はしませんよ
権現岳から下山を開始して振り返る。

そういえば、今日も山頂碑に座り込んで顰蹙を買っている人がいましたが、その後の言動から故意の嫌がらせ行為と確信しました。
イカれてる人もいるね〜と話をしてましたが、ふと、ここに書いてない他の特徴含めて、今更ながら(詳しくは書けませんが)"ある症例による行動の典型例ではないか"と気づきました。
モンベルの辰野勇氏が遠回しに表現されておられたり、身近にいるトラブルメーカーの行動など、点と点が線と面に繋がった瞬間でした。
2023年10月07日 13:35撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
10/7 13:35
権現岳から下山を開始して振り返る。

そういえば、今日も山頂碑に座り込んで顰蹙を買っている人がいましたが、その後の言動から故意の嫌がらせ行為と確信しました。
イカれてる人もいるね〜と話をしてましたが、ふと、ここに書いてない他の特徴含めて、今更ながら(詳しくは書けませんが)"ある症例による行動の典型例ではないか"と気づきました。
モンベルの辰野勇氏が遠回しに表現されておられたり、身近にいるトラブルメーカーの行動など、点と点が線と面に繋がった瞬間でした。
正面の三ツ頭。
基本的に下山、途中の小ピークといった趣。
2023年10月07日 13:38撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
10/7 13:38
正面の三ツ頭。
基本的に下山、途中の小ピークといった趣。
三ツ頭到着。
ここからの権現岳も素晴らしい!
2023年10月07日 13:57撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
7
10/7 13:57
三ツ頭到着。
ここからの権現岳も素晴らしい!
ギボシ〜赤岳
2023年10月07日 14:03撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
5
10/7 14:03
ギボシ〜赤岳
下山途中のヘリポートは視界が開けました。
いつかは行かなければならない茅ヶ岳方面。
2023年10月07日 15:04撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
10/7 15:04
下山途中のヘリポートは視界が開けました。
いつかは行かなければならない茅ヶ岳方面。
歩きやすい道をスタスタと降りて今日も無事下山できました。
ありがとうございました。
2023年10月07日 16:39撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
6
10/7 16:39
歩きやすい道をスタスタと降りて今日も無事下山できました。
ありがとうございました。
食事は、北欧料理メーラレンか、TWO European restaurantに行くつもりでしたが、まるの熱烈なリクエストによりヴィラ・アフガンとなりました〜
鳳凰山の”前後”に行ったのが3年生の6月だったから2年半ぶりかな。
絶品カレーですが、お会計がけっこうアレになってしまいます。
2023年10月07日 17:22撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
7
10/7 17:22
食事は、北欧料理メーラレンか、TWO European restaurantに行くつもりでしたが、まるの熱烈なリクエストによりヴィラ・アフガンとなりました〜
鳳凰山の”前後”に行ったのが3年生の6月だったから2年半ぶりかな。
絶品カレーですが、お会計がけっこうアレになってしまいます。
いや〜今日も美味しかった!
ごちそうさまでした!
2023年10月07日 17:23撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
6
10/7 17:23
いや〜今日も美味しかった!
ごちそうさまでした!

感想

そろそろ今無雪期の高山も最後に近づいてきたっぽい、ということで、1日で行けそうな高山の権現岳周回縦走を選んでみました。
僕が初心者だったころによく修行した八ヶ岳エリア、このルートは当時テント泊で行こうと思って取っておいたもの、身体ができている今では余裕を持って日帰りできました。
八ヶ岳は核心部の縦走が楽しいですが、それを外から眺められるこのルートもまた極上ですね!
ありがとうございました😊

山は秋になって寒くなってきました。
編笠山からはギボシや権現岳などが見えました。
権現岳は山頂がごつごつしていて、山容がかっこよかったです。
ギボシからは八ヶ岳核心部が見えて、特に良かったです。
八ヶ岳核心部を縦走するのは、凄く気持ちよさそうでした。お父さんは行ったことがあるみたいなので、僕も行きたいです。
下山後のヴィラ・アフガンは最高でした!
何回でも行きたいです。

帰ったら、お父さんが焦げ付いたフライパンと鍋を重曹とクエン酸で、あっという間にピカピカにしていました。
お母さんも喜んでいました。
やっぱりお父さんは凄いと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら