ピッケルを使ってみよう!in西穂独標!!「yamaga猿になる」
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:32
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 661m
- 下り
- 650m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り!風も穏やかで春の陽気でした♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今度こそピッケル使いましょう!
と決まった今回の企画
しかし。。。天気予報が雨マーク(T_T)
前回の唐松でお天気運を使い果たしてしまったのかー
なんとか晴れるよう祈りながら待つこと!
来ました♪
どうやら天気の神様と山の神様を味方につけた模様w
裏切られないよう地味に媚びておきましょうwww
さーて
気持ちのよい朝日を浴びながら向います!
あー沢渡久しぶりーと通過して長いトンネルを抜けると岐阜県です
山遠征では初上陸♪
温泉街を抜けロープウェイ駐車場へ
が!
ゲート開け待ちでしばしの休憩。。。入れちゃえばいいのにね
ようやくゲートも開き進むも登山者は一番遠い駐車場!
観光客が優先らしい
さてさて今回も楽して高度を稼ぎます
手荷物6キロ以上は割り増しです
今回軽くしてきたつもりが(ノン大五郎)。。。13キロ(; ̄Д ̄)
まあ。。。こんだけ背負っても同じ料金なのだからお徳。。。なのかw
無駄に重いザックを背負って向います
少し雲が出てきたかな
てか、風が無い
気温も温かいって言うか先週の奥多摩のほうがよっぽど寒いわ
むしろ暑いくらいな感じで樹林帯の急登を上がります
とりあえずノーアイゼンで
木の陰から時折見える白い山々にいちいち感動です♪
来てよかった〜
樹林帯を抜けると山荘の屋根が見えてきました
アレがうわさの西穂くんか〜と確認して
ここで今年初の前爪アイゼン装着です
ちょっと錆びてたw
明日メンテしますwww
上高地を下に見ながら稜線を登ります
いいなーーーーー♪
青空は微妙になったけど
風も穏やかできっと条件が変わると雲泥の差なんだろうなと
思いながら
るんるん登山です♪だって天気に恵まれてましたモン
独標手前でいつもはお飾り的なたたずまいのピッケル出動!
説明を聞き、なるほど!と感じながら登りました
岩の部分が出てないと結構怖いんだと聞いてました
うん、今回はとてもライトなケースだったと思う
なのに
下りが怖そうだからなんて理由により(要はヘタレ)
先は行きませんでした
だって今回の最大の目的は!!!
西穂山荘のラーメンだからヾ(@^▽^@)ノ
そんな訳で?
先週からデビューしたモン吉くん♪
独標登場ですw
今回の仕込みはバナナですO(≧▽≦)O
独でドイツビールとか考えましたが意外と売ってなくてw
独標でまったりしてから
ラーメンを求めいざ山荘へ
下りは早い早いw
しかし。。。まさかのラーメン売り切れ(ノд・。)
悲しすぎますが
コレはまココに来いと言う事なのだと
勝手に解釈w
帰りラーメンを背負ったスタッフに会った時
一緒に戻ろうか迷いましたwww
そんなこんなでピッケル初めて使いました!
今まで杖でしかなかった武器が本来のポテンシャル
少し見えました。。。この先が怖いような楽しそうな
まま、地味に攻めていく予定です
imoyoukan先生ありがとうございました
あ!
帰りに寄った温泉
ひらゆの森!凄く良かったです♪
前回の唐松岳がユルーい感じになってしまったけど、今回ようやくピッケルが使えましたねw
天気は快晴とまではいかなかったけど、景色も見れたし、コンディションも暖かく(暑く?)風も無くて絶好のピッケル練習になったんではないでしょうか?
肝心のラーメンが無かったのがワタシにとっては大変ショックでしたが、楽しく歩けました。でもやっぱちょっぴり物足りないので次は西穂まで行きましょーかね?w
隊長の体調がイマイチで終始ゴホゴホしててスミマセンでした・・・
ラーメン♪ラーメン♪飛騨牛♪アレ?!
念願の雪山独標クリア〜!!!やった\(^^)/
今回もまた天気に恵まれて青空春の山日和。急遽薄いジャケットに着替えたけど暑かった〜。まわり雪に囲まれてるのに汗びっしょり。
樹林帯の急登と戦いながら、ふとうしろ振り向くとどっかーんと周りの山々がくっきりと見える。かっこいい!疲れが吹っ飛ぶ。
小屋からは前も後も右も左もかっこいい山を見ながら丸山、独標へ。
独標に!まさか!猿が!バナナ食べてた(笑)うける小道具(笑)
猿と遊んでる暇はなくwさくっと小屋までラーメン求めて♪
売り切れ…( ´△`)猿が食べたのか?!ショック…。
休憩してさくさく下山。
敢えてアイゼン着けずに体幹鍛えながらあっという間にロープウェイ乗り場。
そこで待っていたのは飛騨牛の串焼き〜♪
うまうま!!!
ラーメン食べてないからこそこの満足感。と思おう。
ラーメンはまたあとで。
下山後に行った温泉がイイ!ここお薦めです!有名なのかな。
500円で湯の花たっぷりの温泉に浸かれて、しかも露天風呂が広い!
8個お風呂あるからゆっくりのんびり入れます。館内もキレイで広めの休憩所があるのでゆっくりできますよ。
山よし!お風呂よし!今回もいい山曜日でした\(^^)/
お疲れさまでした。ありがとうございました。
yamagaさん皆さんおはようございます。
yamagaさんピッケルデビューおめでとうございます。
ピッケルの威力はいかがでしたか?
次回その成果をもとに講師よろぴく。
ところで大五郎無しで16kgも何持ってったの?
emosshiman隊長 おはようございます
ピッケル!
今度は滑落停止訓練ですね〜♪
それと今回新発見!
ぶら下げて靴なんかに当てるとゴ〜ン♪と鐘の音
イイ音します
こんなお天気だったんで夏の日帰り軽装でも良かったのに。。。
スノーシューとかチェーンスパイクとかが邪魔だったかなw
まま荷物については今後の課題で考えてみます
yamagaミさま、みなさまおはようございます。
朝からなんかオモロそうなレコがあると聞いて飛んできました!
なんか・・・奥多摩の方がはるかに寒いですって?!ありえないんですけどーーー!
なんというスーパーラッキーモン吉くん。バナナが効きましたね!
ロープウェイでの計量は「ザック」なので重いものは建物に入る前に外して「手荷物」としてチェックイン!すると・・・いやいやそんなことしてはいけません。
普通にモンベルカードで割引受けてください。
ただ、ハイドレーションへや山専ボトルへの補充はロープウェイ降りたとこの水場でするのが吉です。
私ロープウェイ去年行ったんですがハイドレーション穴開いて漏れるしタオル忘れてモンベルでブランドもの買って余計な出費するしザックはたったの1kgオーバーで200円割増(しかもモンベルカード未加入。笑)等々の軽いショック症状で出発がだいぶ遅れました。
それで上記の水場の話と相成るわけなのですが。
足で登らないとバチがあたるんですかね!?
かっぱちゃん いらっしゃい
先週と場所が逆だったらなんて想像すると。。。
つくづくお天気運に恵まれてますね〜
今回ダイゴローを抜いているはずなので軽いつもりだった
いつもよりスリム目に見えたザックだったが
はかりに載せてリアルな数字を見るととたんに重く感じるw
ハイドレーションすら抜いていったはずなのに。。。
きっと飲んでもらえなかったダイゴローの無念が重しとなって
でもイイんです!
楽しかったんで♪
最後にウチの先生紹介しときます!
imoyoukan先生です
きっと何処かでコラボなんてありそうじゃないですか〜
はーい!
カッパも好きなものはアルプス、住みたい場所は長野県です!
imoyoukan先生今度ぜひぜひよろしくお願いしますーー
皆様こんばんわ〜
とてもいい天気
こっちからだと遠いから天気悪いとガッカリ100倍ですもんね
独標のためにドイツ
あ、でも モン吉はいつでもどこでもバナナでいいと思います
anさん こばわー
遠かった!ホント遠かった。。。半分は乗せてもらったけど
初の新穂高は景色がとても新鮮でしたね〜♪
ビールもハイネケンで良いかと思ってたらアレ!オランダなのね
まあ微妙なわかりにくいドイツビール持っても。。。バナナでいいかwww
思えば登山始めた頃は山といえばバナナだろ!
必ず持っていったが。。。痛みが早いんで無くなりましたね
復活バナナ登山withモン吉
yamagaさん こんばんは!
モン吉デビューから1週間、早くも凱旋ですね!
しかも、レコの言葉尻にまで「モン」を遣うハマりよう(^^)
もうコレ無しではモンモンとしちゃいそーですね!
このぶんだと、カッパちゃんを凌駕するかもね(^○^)
番長こんばんは〜
モン吉くん調子コイとります
続いて第三弾!とか思ってましたが。。。野暮用で。。。
モンモンとした休日を迎えそうですw
産みの親カッパちゃんを凌駕するにはやはりダイゴローマグナムですかね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する