ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6029144
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時山△箱根湿性花園 秋の雲と草花

2023年10月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
GPS
05:31
距離
6.3km
登り
386m
下り
379m

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
3:28
合計
6:22
距離 6.3km 登り 389m 下り 386m
7:35
18
金時見晴パーキング到着
8:02
31
8:33
8:49
31
9:20
10:07
21
10:28
10:33
27
11:00
11:06
7
11:13
11:25
0
11:25
11:45
0
車移動
11:45
11:50
0
箱根湿生花園駐車場
11:50
13:27
30
13:57
箱根湿生花園出発
天候 秋晴れ (19〜22度・湿度47〜67%)
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山道はきれいに整備されています。
ログに箱根湿性花園を入れたので、コースタイムの集計が違っていて、実際とは合いません。
その他周辺情報 金時見晴パーキング(25台)7:30で残り3台、すぐに満車に。11時下山時は20台くらい。入れ替えが結構あります。
金時見晴パーキングにトイレなし。金時公園エヴァトイレ、ラーメン屋「蔵一」駐車場内・乙女トンネル出口の仙石原観光案内所の公衆トイレが近くにあります。
山頂トイレ100円。
うぐいす茶屋のトイレは勇気がなく未確認。
箱根湿性花園入園料700円(JAF100円引き)。
金時見晴パーキング(25台)7:30で残り3台、すぐに満車になりました。11時下山時は20台くらいでした。随分入れ替わっていました。
2023年10月07日 07:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/7 7:47
金時見晴パーキング(25台)7:30で残り3台、すぐに満車になりました。11時下山時は20台くらいでした。随分入れ替わっていました。
金時見晴パーキングにトイレはありません。金時公園エヴァトイレ、ラーメン屋「蔵一」駐車場内・乙女トンネル出口の仙石原観光案内所公衆トイレが近くにあります。
2023年10月07日 07:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/7 7:49
金時見晴パーキングにトイレはありません。金時公園エヴァトイレ、ラーメン屋「蔵一」駐車場内・乙女トンネル出口の仙石原観光案内所公衆トイレが近くにあります。
北側の空は高い所にナミナミ雲。天気は下り坂だけど天気予報では午前中は大丈夫。
真ん中のピラミッドは「スーパー地形」によると御正体山。
2023年10月07日 07:52撮影 by  iPhone 13, Apple
10
10/7 7:52
北側の空は高い所にナミナミ雲。天気は下り坂だけど天気予報では午前中は大丈夫。
真ん中のピラミッドは「スーパー地形」によると御正体山。
ノコンギク。
山頂までの登山道のいたる所に咲いていました。
2023年10月07日 07:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/7 7:56
ノコンギク。
山頂までの登山道のいたる所に咲いていました。
金時見晴パーキング分岐。
明神ヶ岳方面へハコネザサの登山道が続いています。
2023年10月07日 07:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/7 7:59
金時見晴パーキング分岐。
明神ヶ岳方面へハコネザサの登山道が続いています。
イタドリ。
2023年10月07日 08:00撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
10/7 8:00
イタドリ。
ホバリングして蜜を吸っているホウジャク(蜂雀)。一瞬日本にいないはずのハチドリかと思いましたが蛾の仲間。毎秒70~90回羽ばたく翅は1/500では写っていません。
アザミは山頂までの登山道のいたる所に咲いていました。
2023年10月07日 08:01撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
10/7 8:01
ホバリングして蜜を吸っているホウジャク(蜂雀)。一瞬日本にいないはずのハチドリかと思いましたが蛾の仲間。毎秒70~90回羽ばたく翅は1/500では写っていません。
アザミは山頂までの登山道のいたる所に咲いていました。
矢倉沢分岐。「うぐいす茶屋」は、昨年の1月に来た時は開いていましたが今日は閉まっていました。外トイレは確認する勇気が出ませんでした。
2023年10月07日 08:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/7 8:02
矢倉沢分岐。「うぐいす茶屋」は、昨年の1月に来た時は開いていましたが今日は閉まっていました。外トイレは確認する勇気が出ませんでした。
ここから登りになります。
雲が高いのでまだ富士山は見れそうです。
2023年10月07日 08:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/7 8:03
ここから登りになります。
雲が高いのでまだ富士山は見れそうです。
大涌谷方面がよく見えます。
2023年10月07日 08:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/7 8:06
大涌谷方面がよく見えます。
ホコリタケかな。
2023年10月07日 08:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
10/7 8:07
ホコリタケかな。
ゲンノショウコ。
2023年10月07日 08:09撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
10/7 8:09
ゲンノショウコ。
明神岳への道。
いい景色だなあ。
2023年10月07日 08:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
10/7 8:10
明神岳への道。
いい景色だなあ。
マツムシソウ。
何ヵ所かにたくさん咲いていました。
2023年10月07日 08:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
13
10/7 8:11
マツムシソウ。
何ヵ所かにたくさん咲いていました。
クサボタンの花後が輝いて綺麗。
2023年10月07日 08:14撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
10/7 8:14
クサボタンの花後が輝いて綺麗。
ホトトギス。
2023年10月07日 08:17撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
10/7 8:17
ホトトギス。
クロトウヒレン。
クルリンパがかわいい。
2023年10月07日 08:22撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
10/7 8:22
クロトウヒレン。
クルリンパがかわいい。
ホトトギス祭りか、というくらい金時神社分岐までの登山道のいたる所に咲いていました。
2023年10月07日 08:24撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
10/7 8:24
ホトトギス祭りか、というくらい金時神社分岐までの登山道のいたる所に咲いていました。
第3新東京市の上で雲と青空が真っ二つ。
空だけ見ると飛行機の中から見てるみたいな景色。
2023年10月07日 08:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
10/7 8:32
第3新東京市の上で雲と青空が真っ二つ。
空だけ見ると飛行機の中から見てるみたいな景色。
ヤマトリカブト。
2023年10月07日 08:41撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
10/7 8:41
ヤマトリカブト。
ウメバチソウ。
咲き始めていました。
2023年10月07日 08:43撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
10/7 8:43
ウメバチソウ。
咲き始めていました。
リンドウはまだ蕾。
2023年10月07日 08:51撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
10/7 8:51
リンドウはまだ蕾。
シオガマギク。
2023年10月07日 08:54撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
10/7 8:54
シオガマギク。
センブリ。
咲き始めていました。
2023年10月07日 08:57撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
12
10/7 8:57
センブリ。
咲き始めていました。
ノギクも山頂までのあちこちで咲き始めていました。
リュウノウギクかな。
2023年10月07日 08:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/7 8:59
ノギクも山頂までのあちこちで咲き始めていました。
リュウノウギクかな。
「ハナゴケみたいだ」と近寄るとイワカガミが紅葉し始めています。
2023年10月07日 09:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/7 9:00
「ハナゴケみたいだ」と近寄るとイワカガミが紅葉し始めています。
乙女峠に続く稜線の向こうに愛鷹山と大野原。
今日も演習場の音がよく聞こえます。
2023年10月07日 09:02撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
10/7 9:02
乙女峠に続く稜線の向こうに愛鷹山と大野原。
今日も演習場の音がよく聞こえます。
アキノキリンソウ。
登山道のいたるところを彩っています。
2023年10月07日 09:03撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
10/7 9:03
アキノキリンソウ。
登山道のいたるところを彩っています。
ノコンギク。
2023年10月07日 09:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/7 9:07
ノコンギク。
オヤマボクチは、
2023年10月07日 09:07撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
10/7 9:07
オヤマボクチは、
ハチやホウジャクに大人気でした。
2023年10月07日 09:07撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
10/7 9:07
ハチやホウジャクに大人気でした。
シシウドは実になってきていますが、スズメバチがパトロール中。
2023年10月07日 09:07撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
10/7 9:07
シシウドは実になってきていますが、スズメバチがパトロール中。
木々のトンネルを抜けると、
2023年10月07日 09:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
10/7 9:19
木々のトンネルを抜けると、
快晴の金時山山頂。
見事な大展望。甲斐駒・八ヶ岳まで見えます。
2023年10月07日 09:20撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
14
10/7 9:20
快晴の金時山山頂。
見事な大展望。甲斐駒・八ヶ岳まで見えます。
頂上まで来ると芦ノ湖の向こうに、御前崎から伊豆半島までよく見えました。
2023年10月07日 09:21撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
10/7 9:21
頂上まで来ると芦ノ湖の向こうに、御前崎から伊豆半島までよく見えました。
金太郎茶屋の山菜うどん・まさカリーうどん。「まさカリーうどんは食後に持参したおにぎりやパンを入れるとおいしいよ」とお店の方が教えてくださいました。
持ってきたカップ麺とポットのお湯は1.2Kのウェイトになりました。
2023年10月07日 09:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
10/7 9:35
金太郎茶屋の山菜うどん・まさカリーうどん。「まさカリーうどんは食後に持参したおにぎりやパンを入れるとおいしいよ」とお店の方が教えてくださいました。
持ってきたカップ麺とポットのお湯は1.2Kのウェイトになりました。
富士山は一昨日(10月5日)が初冠雪でした。
雲が出てきました。下り始めます。
2023年10月07日 10:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
10/7 10:00
富士山は一昨日(10月5日)が初冠雪でした。
雲が出てきました。下り始めます。
「咲きますよ〜」とセンブリが言っているようです。
2023年10月07日 10:30撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
10/7 10:30
「咲きますよ〜」とセンブリが言っているようです。
青空に映えるガマズミ。
もうすぐ金時見晴パーキング。
2023年10月07日 11:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/7 11:10
青空に映えるガマズミ。
もうすぐ金時見晴パーキング。
車で移動して箱根湿性花園に来ました。
「らんまん」に出てきた「ジョウロウホトトギス」が楽しみ。
2023年10月07日 11:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/7 11:49
車で移動して箱根湿性花園に来ました。
「らんまん」に出てきた「ジョウロウホトトギス」が楽しみ。
湿性花園は水芭蕉の季節ばかりだったので、秋は初めてです。
2023年10月07日 11:57撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
10/7 11:57
湿性花園は水芭蕉の季節ばかりだったので、秋は初めてです。
「ジョウロウホトトギスと秋草展」の展示場。
「キイジョウロウホトトギス」
2023年10月07日 12:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
10/7 12:00
「ジョウロウホトトギスと秋草展」の展示場。
「キイジョウロウホトトギス」
ホトトギスは色々な園芸種があり素敵な名前がついていました。

2023年10月07日 12:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
10/7 12:01
ホトトギスは色々な園芸種があり素敵な名前がついていました。

「キバナノツキヌキホトトギス」
2023年10月07日 12:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
10/7 12:01
「キバナノツキヌキホトトギス」
「らんまん」の「ジョウロウホトトギス」
2023年10月07日 12:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
10/7 12:03
「らんまん」の「ジョウロウホトトギス」
アップ。
2023年10月07日 12:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
10/7 12:03
アップ。
イワシャジン・イズノシマウメバチソウなども見頃です。
2023年10月07日 12:06撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
10/7 12:06
イワシャジン・イズノシマウメバチソウなども見頃です。
こちらは園内の岩場の「キイジョウロウホトトギス・キバナノツキヌキホトトギス・キバナアキギリ」など。
2023年10月07日 12:25撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
10/7 12:25
こちらは園内の岩場の「キイジョウロウホトトギス・キバナノツキヌキホトトギス・キバナアキギリ」など。
春には水芭蕉が見事だった高層湿原区は、一面サクラタデに覆われていました。見事でした。
2023年10月07日 12:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
10/7 12:36
春には水芭蕉が見事だった高層湿原区は、一面サクラタデに覆われていました。見事でした。
コムラサキ。
「こむらさき」といえば熊本ラーメンですが、名前の由来は違うようです。
2023年10月07日 12:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/7 12:40
コムラサキ。
「こむらさき」といえば熊本ラーメンですが、名前の由来は違うようです。
ヌマガヤ草原区はアサマフウロ・エゾリンドウなどで華やか。
2023年10月07日 12:43撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
10/7 12:43
ヌマガヤ草原区はアサマフウロ・エゾリンドウなどで華やか。
コウホネ。
2023年10月07日 12:50撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
10/7 12:50
コウホネ。
「仙石原湿原植生復元区」越しに仙石原のススキ原。
白く光っています。
2023年10月07日 12:49撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
10/7 12:49
「仙石原湿原植生復元区」越しに仙石原のススキ原。
白く光っています。
さっき登った金時山。
「仙石原湿原植生復元区」も植物園に劣らず楽しい場所です。足が弱って山に登れなくなっても、お花畑気分を味わえそうです。
2023年10月07日 12:52撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
10/7 12:52
さっき登った金時山。
「仙石原湿原植生復元区」も植物園に劣らず楽しい場所です。足が弱って山に登れなくなっても、お花畑気分を味わえそうです。
ウメバチソウがいっぱい。
2023年10月07日 12:54撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
10/7 12:54
ウメバチソウがいっぱい。
金時山ではまだ咲いていなかったアケボノソウも見頃。
いっぱい生えていました。
2023年10月07日 13:01撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
10/7 13:01
金時山ではまだ咲いていなかったアケボノソウも見頃。
いっぱい生えていました。
キタテハ。
「仙石原湿原植生復元区」は秋の草花や昆虫で賑わっていました。
2023年10月07日 12:56撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
10/7 12:56
キタテハ。
「仙石原湿原植生復元区」は秋の草花や昆虫で賑わっていました。
ビックリ!こんなにビッシリ詰まったヤマトリカブトは初めて。
2023年10月07日 13:07撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
10/7 13:07
ビックリ!こんなにビッシリ詰まったヤマトリカブトは初めて。
湿性花園を出た所にある「土産・そばの湿性茶屋」。
2023年10月07日 13:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/7 13:55
湿性花園を出た所にある「土産・そばの湿性茶屋」。
初めて利用しましたが上品な風味の更科そばとサクサクの天ぷらに大満足。
お土産屋さん併設の蕎麦屋さんなのであまり期待していなくて失礼しました。
2023年10月07日 13:43撮影 by  iPhone 13, Apple
9
10/7 13:43
初めて利用しましたが上品な風味の更科そばとサクサクの天ぷらに大満足。
お土産屋さん併設の蕎麦屋さんなのであまり期待していなくて失礼しました。
箱根のお土産は御殿場IC近くの「金時力まんじゅう」。
2023年10月09日 00:33撮影
8
10/9 0:33
箱根のお土産は御殿場IC近くの「金時力まんじゅう」。

感想

北八ヶ岳の山に行こうとずっと計画していたのですが、週末ごとに用事が入って出かけることができないでいました。今日も遠出ができない事情があったので、近場で短時間で行け、いざとなればすぐ帰ってくることができる「金時見晴パーキングからの金時山往復+箱根湿性花園」としました。
金時山は初詣登山ばかりだったので秋は初めて。3連休初日で賑わう快晴の中、箱根の山々や刻々と変わる雲、登山道をずっと彩る秋の草花や昆虫を楽しみながら登ることができました。
箱根湿性花園では金時山ではまだ蕾だった花も咲いていてよかったです。企画展示ではこの辺りでは見ることができないジョウロウホトトギスを見ることができ、少しだけ「らんまんロス」を和らげることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら