記録ID: 603126
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
戸倉から燧ヶ岳 +チャリ
2015年03月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 37.7km
- 登り
- 1,643m
- 下り
- 1,640m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:20
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 12:30
2:00
60分
スタート地点
9:50
10:10
110分
ミノブチ岳
14:30
ゴール地点
■往路のルートは適当に手書き。復路のルートは、GPS計測結果を見ながら、やはり手書き。
■戸倉~大清水は、チャリ利用。
■戸倉~大清水は、チャリ利用。
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
■尾瀬第2駐車場は無料で停められますが、完全に除雪されてないので停められるスペースは狭いです。 ■尾瀬ぷらり館横の広いスペースに停めたけど、そもそもここが何のスペースなのかは知りません。観光バス用?県外からの車が何台か停まってたのでいいのかな、と。ダメだったらごめんなさい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■戸倉~大清水:冬季閉鎖中。除雪されてるけど、大清水に近い側はまだ車一台分くらい。 ■大清水~一ノ瀬:除雪されてないです。 ■一ノ瀬~三平下:トレースを追うだけでした。沢沿いの斜面の長いトラバースがあります。冬路沢から三平峠への登りは急で、踏み抜きが多かったので疲れました。トレースが無い場合は、三平峠あたりの地形と進行方向を確認するのが良いと思います。 ■尾瀬沼:全てが雪の下なので縦横無尽に歩けます。 ■ナデッ窪:急登ですがアイゼンが良く効く。ピッケルがあった方がいいと思う。 ■柴安堯Д淵妊歎Δ茲蠅盥垢傍沺に見えた。登ってません。 ■長英新道:時々ピンクテープがあったけど、どこを見渡しても同じような景色なので道が分かり難い。 |
写真
感想
雪の尾瀬を見たくて戸倉からMTBでアプローチ。
燧ヶ岳は最初は登りも長英新道を使うつもりだったけど、下から見ると雪が締まってたら登りやすそう&早そうだったのでナデッ窪に変更。ちょっと怖かった。
今日は穏やかな天気で、燧ヶ岳も尾瀬沼もほとんど無風・無音。
山頂からの景色も、ただっ広い雪の尾瀬沼も良かったです。
ストック・アイゼン・ピッケル・スノーシュー・MTBと、ギアてんこ盛りでしたけど、全部活躍してくれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1621人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する