ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6031595
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

月山 ネイチャーセンターから

2023年10月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
10.9km
登り
1,215m
下り
514m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:14
合計
5:01
10:15
10:16
43
10:59
11:00
18
11:18
11:18
6
11:24
11:24
36
12:00
12:01
8
12:09
12:09
4
12:13
12:17
7
12:24
12:25
7
12:32
12:38
26
13:04
13:04
16
13:20
13:20
17
天候 曇時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
【本日の移動】
自転車 103km
山 行  11km
【駐車場】
8時で姥沢の駐車場は満車、志津温泉駐車場から姥沢まで無料シャトルバスが運行していました。温泉駐車場も長蛇の列ができていました。
コース状況/
危険箇所等
ネイチャーセンターから装束場まではだれとも会わない静かな道でしたが、牛首より上は上り下りとも大渋滞でした。
山頂のトイレも長蛇の列ができていました。(たぶん15分待ちくらい)
その他周辺情報 月山リフト 片道800円 モンベル会員割引760円
海味温泉うなぎ湯 250円 源泉は冷鉱泉ですが、成分の濃い温泉です。
気温7℃、防寒手袋が必要でした。
6
気温7℃、防寒手袋が必要でした。
月山が朝日で赤く輝いています。
3
月山が朝日で赤く輝いています。
振り返ると寒河江川の向こうに日が昇ってきました。奥の三角山は東根の堂木沢山かな。
5
振り返ると寒河江川の向こうに日が昇ってきました。奥の三角山は東根の堂木沢山かな。
道の駅で休憩。
ずっとここから登りたいと思っている本道寺登山口。たくさんの車はきのこ採り?
7
ずっとここから登りたいと思っている本道寺登山口。たくさんの車はきのこ採り?
寒河江ダムの堤体を支えているかのような存在感のある小山。登れるのかな?
3
寒河江ダムの堤体を支えているかのような存在感のある小山。登れるのかな?
ダムに寄ると湖面がきらきら輝いていました。遥か奥に南面白山と大東岳。
10
ダムに寄ると湖面がきらきら輝いていました。遥か奥に南面白山と大東岳。
こちらは上流側。だいぶ水位が低いようです。
1
こちらは上流側。だいぶ水位が低いようです。
さあ、ここから本格的なヒルクライムです。太ももにダメージがない程度にがんばります。(笑)
4
さあ、ここから本格的なヒルクライムです。太ももにダメージがない程度にがんばります。(笑)
弓張平に到着。ここでウインドブレーカーを脱ぎました。
5
弓張平に到着。ここでウインドブレーカーを脱ぎました。
8時で姥沢の駐車場は満車、志津温泉の駐車場も長蛇の列。こんな時は自転車が最強です。(笑)
10
8時で姥沢の駐車場は満車、志津温泉の駐車場も長蛇の列。こんな時は自転車が最強です。(笑)
ネイチャーセンターに着くと職員のかたが、
5
ネイチャーセンターに着くと職員のかたが、
ここに置いて良いとおっしゃってくださいました。ありがとうございます。
8
ここに置いて良いとおっしゃってくださいました。ありがとうございます。
石跳川は昨日までの雨で増水しています。ネイチャーセンターからの道は静かな山歩きが好きな方にはぴったりのコースです。
7
石跳川は昨日までの雨で増水しています。ネイチャーセンターからの道は静かな山歩きが好きな方にはぴったりのコースです。
短い区間ですが、濡れた木道は滑るので注意が必要です。
6
短い区間ですが、濡れた木道は滑るので注意が必要です。
橋が崩落しているのでカワクルミ沼へは行くことができません。
2
橋が崩落しているのでカワクルミ沼へは行くことができません。
登山道も至るところ湧き水で沢のようになっていました。
3
登山道も至るところ湧き水で沢のようになっていました。
ミニケルン?
飛び石や
橋を渡るところが何箇所もあります。
5
橋を渡るところが何箇所もあります。
きょうのコースは石の道が多いので靴はハイカットにしました。
6
きょうのコースは石の道が多いので靴はハイカットにしました。
湯殿山が見えてきました。
10
湯殿山が見えてきました。
いよいよこのコースの佳境に差し掛かります。
10
いよいよこのコースの佳境に差し掛かります。
振り返って。雲がなければ大朝日岳が見えるはずです。
8
振り返って。雲がなければ大朝日岳が見えるはずです。
大きな石を渡っていきます。
6
大きな石を渡っていきます。
きれいに色付いています。
15
きれいに色付いています。
湯殿山。きれいですね。
24
湯殿山。きれいですね。
まもなく装束場。
11
まもなく装束場。
品倉山の尾根。
装束場に着くと
月山も見えてきました。ガスが掛かったり晴れたりです。
13
月山も見えてきました。ガスが掛かったり晴れたりです。
リンドウも終盤です。
10
リンドウも終盤です。
湯殿山かっこいいですね。
15
湯殿山かっこいいですね。
きょう来られてよかった!
11
きょう来られてよかった!
月山のガスが晴れ紅葉を一望できました。
8
月山のガスが晴れ紅葉を一望できました。
金姥からの稜線には大勢の人がいます。
4
金姥からの稜線には大勢の人がいます。
品倉山のほうも美しい。奥に庄内平野。
9
品倉山のほうも美しい。奥に庄内平野。
いいね!でも足元は苦手な石の道。
8
いいね!でも足元は苦手な石の道。
もぐらくんが地上に出てきて愛嬌を振りまいていました。まだ赤ちゃんかな。
12
もぐらくんが地上に出てきて愛嬌を振りまいていました。まだ赤ちゃんかな。
振り返って姥ヶ岳と右に登ってきたトレイル。
13
振り返って姥ヶ岳と右に登ってきたトレイル。
山頂小屋と神社が見えてきました。
7
山頂小屋と神社が見えてきました。
牛首過ぎから来た道を振り返えると絶景が広がっていました。
12
牛首過ぎから来た道を振り返えると絶景が広がっていました。
いい色ですね。
少しガスがかかっているのも趣があります。
7
少しガスがかかっているのも趣があります。
奥に庄内平野。
大渋滞です。たぶん西川町で一番混んでいる道でしょう。
11
大渋滞です。たぶん西川町で一番混んでいる道でしょう。
石の急登もそろそろ終わり、
5
石の急登もそろそろ終わり、
芭蕉の歌碑に到着しました。
3
芭蕉の歌碑に到着しました。
初雪。
一昨日は那須の朝日岳でも雪混じりの雨だったのでしょうね。合掌。
10
初雪。
一昨日は那須の朝日岳でも雪混じりの雨だったのでしょうね。合掌。
葉山は雲の中。
残念ながら鳥海山も見えませんでした。
7
残念ながら鳥海山も見えませんでした。
八紘一宇
現在ならさながら
米国)世界は俺様のものだ。仲良くしようぜ。
中国)いや半分はこっちによこせ。そうしたら仲良くしてやるよ。
という感じですかね。(諸説あります)
7
八紘一宇
現在ならさながら
米国)世界は俺様のものだ。仲良くしようぜ。
中国)いや半分はこっちによこせ。そうしたら仲良くしてやるよ。
という感じですかね。(諸説あります)
この山頂広場の景色が好きです。
5
この山頂広場の景色が好きです。
山頂を拝もうと思いましたが、大渋滞なのでここで引き返しました。でもヤマレコでは登頂認定されたようです。(笑)
8
山頂を拝もうと思いましたが、大渋滞なのでここで引き返しました。でもヤマレコでは登頂認定されたようです。(笑)
帰路もトイレも長蛇の列。
8
帰路もトイレも長蛇の列。
絶景を何度でも
何度でも撮ってしまいます。
15
何度でも撮ってしまいます。
さらにもう一度。
21
さらにもう一度。
山頂を振り返って。
6
山頂を振り返って。
このあたりの草紅葉が見頃です。奥には寒河江川が大井沢のほうまで見えました。
10
このあたりの草紅葉が見頃です。奥には寒河江川が大井沢のほうまで見えました。
木道のコースになりました。
6
木道のコースになりました。
姥ヶ岳の斜面。
リフトの誘惑に負けて右に進みました。
10
リフトの誘惑に負けて右に進みました。
草紅葉の真っ盛り。
8
草紅葉の真っ盛り。
振り返って月山山頂。
5
振り返って月山山頂。
リフト上駅はもう少し。
7
リフト上駅はもう少し。
お約束の一枚。
下駅に到着。このあと姥沢から町営バスで野営場まで降りました。
5
下駅に到着。このあと姥沢から町営バスで野営場まで降りました。
野営場から登り返してネイチャーセンターに到着。登り返しを考えると姥沢から歩いたほうが良かったかも。(笑) 職員のかたにお礼を申し上げてから帰りました。
6
野営場から登り返してネイチャーセンターに到着。登り返しを考えると姥沢から歩いたほうが良かったかも。(笑) 職員のかたにお礼を申し上げてから帰りました。
四ッ谷川が月山湖に合流。
3
四ッ谷川が月山湖に合流。
海味(かいしゅう)温泉うなぎ湯で疲れを癒やしました。温泉に1回入ると健康寿命が1時間延びると信じています。(笑)
9
海味(かいしゅう)温泉うなぎ湯で疲れを癒やしました。温泉に1回入ると健康寿命が1時間延びると信じています。(笑)
夕暮れの月山。ありがとうございます。
8
夕暮れの月山。ありがとうございます。

感想

昨日は7回目のコロナワクチン接種、副反応がなければ月山に行くと決め20時に就寝。(笑) 4時に起床するとまったく問題なかったので張り切ってネイチャーセンターを目指しました。ネイチャーセンターは距離がある割には標高が低い(約810m)ので坊平などより楽に上ることができました。途中志津温泉では駐車場待ちの車が長蛇の列を作っていました。紅葉を楽しめる好天の予報、みなさん考えることは同じなんですね。
山では今が見頃の紅葉を堪能してきました。天候に恵まれラッキーでした。
今回家から月山山頂まで自力の足跡がつながったのですが、帰りはリフトとバスを使いました。なんとも画竜点睛を欠くというか自分らしいというか、そんな山行になりました。でも野営場からネイチャーセンターまで戻るなら姥沢から歩いて下山したほうが良かったかも。(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人

コメント

いや、イヤ、、嫌。。。
立派なお目々が入ってマスよ。。
あ、こんばんは。🙇🏻

流石に東北。
紅葉が早いデスね♪
そして雪、、、
お身体、大事にして下さいマセ。🙏
2023/10/9 0:29
いいねいいね
1
草さん、おはようございます。
10月6日は冬のような気圧配置で強風が吹いたのできっと雪も降ったのだろうなと思いながら登りました。もう冬はすぐそこまでやって来ているようです。でも本当にきれいな紅葉を見ることができラッキーな一日でした。
今後も体に気をつけて安全運転を心がけます。
2023/10/9 5:09
いいねいいね
1
いやー、チャリですか!
山よりもアプローチの方が大変そうですね。
海味温泉、初めてです。変わった名前ですね。かけ流しですか?
2023/10/12 6:04
いいねいいね
1
kamisugirunnerさん、おはようございます。
皆さんのように山を速く歩けないので自転車で運動量を稼いでいます。(笑)
うなぎ湯ですが、源泉が20℃くらいの冷鉱泉なので加温循環です。少し白濁しほんのり硫黄の匂いがします。pH8の中性ですが、アルカリ泉のように少しぬるっとしています。名前はそこから来ているのでしょうね。
2023/10/12 7:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら