記録ID: 6032187
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
栗駒山 表掛→秣岳
2023年10月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 945m
- 下り
- 705m
コースタイム
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
表掛〜御室 登山口から御沢入渓部までは整備された道です。御沢上は巻道もあり、水に浸かって歩く個所はありませんが、飛び石で進む場所が多く足場も滑りやすい。また案内が不明瞭なので、どこから沢を渡るか迷う事はあるかと。梯子滝横の急なロープを登ると平坦路になります。途中から沢伝いとなり、その後左岸の傾斜地をトラバースしながら小滝上に出ます。ここは足場の悪い草付きなので滑落注意です。道も不明瞭(取付き部の足元の岩にペンキで矢印あり)。急なロープを登れば御室下の大地森コース分岐です。正面の岩壁まで足場不明瞭な草付きを登れば御室の祠です。 御室〜天狗平 御室から天狗平方面に足場不明瞭な草付きの道が続いています。全線傾斜地のトラバースで滑落注意となります。天狗平へは御室から虚空蔵山側に進み湯浜コースを経由して行くのをお勧めします。 天狗平〜秣岳登山口 天狗平から秣岳までは急な所も少く整備された道が続きます。ただ通常期は歩きやすいのですが、入山者の多いこの時期は泥濘が酷い。非防水の靴だと大変だと思います。秣岳からは急傾斜の下りが続く。こちらも泥濘が酷いので転倒、滑落注意です。 |
その他周辺情報 | 温泉は須川温泉も良いですが、この時期の県境は渋滞するので、少し降って大湯か小安峡も良いです。さらに降れば稲庭うどんも食べられる。 |
写真
撮影機器:
感想
久々の栗駒。
今回は好きなコースを繋いで歩いてみました。
紅葉はもう一声でしたが、素晴らしい景色に満足の1日でした。
それにしてもこの時期は混み方が半端ないですね。
冬前の静かな時にまた歩きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する