ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6033790
全員に公開
ハイキング
十勝連峰

富良野岳〜上ホロカメトック山

2023年10月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:20
距離
13.6km
登り
1,182m
下り
1,163m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
1:01
合計
7:20
6:15
6:19
11
6:30
6:32
7
6:39
6:43
76
7:59
8:04
22
8:26
8:38
23
9:01
9:06
56
10:02
10:06
30
10:36
10:44
14
10:58
11:03
26
11:29
11:30
15
11:45
11:46
27
12:13
12:15
15
12:30
12:32
10
12:42
12:48
23
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝の凌雲閣天空テラスより
2023年10月08日 05:50撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
10/8 5:50
朝の凌雲閣天空テラスより
駐車場から雲海
2023年10月08日 05:53撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
10/8 5:53
駐車場から雲海
昨日降った雪でしょうか
2023年10月08日 05:58撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
10/8 5:58
昨日降った雪でしょうか
RED
2023年10月08日 06:03撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
11
10/8 6:03
RED
もういっちょ雲海
2023年10月08日 06:03撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
10/8 6:03
もういっちょ雲海
正面に雪山が見えてきた。
2023年10月08日 06:04撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
10/8 6:04
正面に雪山が見えてきた。
なんか思ってた季節と違くね?
2023年10月08日 06:16撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
10/8 6:16
なんか思ってた季節と違くね?
こちらは富良野岳方面
2023年10月08日 06:34撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
10/8 6:34
こちらは富良野岳方面
街に日が差してきました。
2023年10月08日 06:35撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
10/8 6:35
街に日が差してきました。
まだガスがかかってます
2023年10月08日 06:54撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
10/8 6:54
まだガスがかかってます
霜コーティング
2023年10月08日 07:14撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8
10/8 7:14
霜コーティング
氷コーティング
2023年10月08日 07:27撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
10/8 7:27
氷コーティング
残骸
2023年10月08日 07:30撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
10/8 7:30
残骸
霧氷エリアに突入
2023年10月08日 07:35撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
10/8 7:35
霧氷エリアに突入
雲が取れてきましたね、いい感じです。
2023年10月08日 07:35撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
10/8 7:35
雲が取れてきましたね、いい感じです。
凌雲閣
2023年10月08日 07:41撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
10/8 7:41
凌雲閣
富良野岳もド快晴!!
2023年10月08日 07:42撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
10/8 7:42
富良野岳もド快晴!!
凍った木の階段は危険がいっぱい
2023年10月08日 07:48撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8
10/8 7:48
凍った木の階段は危険がいっぱい
すっかり冬山の十勝岳
2023年10月08日 07:58撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
11
10/8 7:58
すっかり冬山の十勝岳
2023年10月08日 07:59撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
10/8 7:59
分岐に到着、風が強い。
2023年10月08日 08:01撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
10/8 8:01
分岐に到着、風が強い。
とても良い太陽です。風がなければポカポカです。
2023年10月08日 08:02撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
10/8 8:02
とても良い太陽です。風がなければポカポカです。
一面の雲海
2023年10月08日 08:07撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
10/8 8:07
一面の雲海
さて、富良野岳へ!
2023年10月08日 08:12撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
10/8 8:12
さて、富良野岳へ!
日差しで少し溶けてます。
2023年10月08日 08:14撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
10/8 8:14
日差しで少し溶けてます。
2023年10月08日 08:14撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
10/8 8:14
富良野岳ドーン!
2023年10月08日 08:15撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
10/8 8:15
富良野岳ドーン!
到着、まぁまぁな風が吹いてます。
2023年10月08日 08:31撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
16
10/8 8:31
到着、まぁまぁな風が吹いてます。
これぞ、絶景!
2023年10月08日 08:32撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
14
10/8 8:32
これぞ、絶景!
大雪山も冬山ですね。
2023年10月08日 08:32撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
10/8 8:32
大雪山も冬山ですね。
いいエビっぷりです。
2023年10月08日 08:32撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
11
10/8 8:32
いいエビっぷりです。
原始ヶ原方面
2023年10月08日 08:34撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
10/8 8:34
原始ヶ原方面
さて次へ進みます。
2023年10月08日 08:46撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
10/8 8:46
さて次へ進みます。
氷アートと玉ボケ
2023年10月08日 08:48撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
10/8 8:48
氷アートと玉ボケ
少し雪をまとうだけで雰囲気がガラッと変わります。
2023年10月08日 08:50撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
10/8 8:50
少し雪をまとうだけで雰囲気がガラッと変わります。
三峰山へ向かいます。強風です。風が痛いです。
2023年10月08日 09:10撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
10/8 9:10
三峰山へ向かいます。強風です。風が痛いです。
沼(みずたまり)発見
2023年10月08日 09:13撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
10/8 9:13
沼(みずたまり)発見
しばらく雪景色だったので、ここらで紅葉でも。
2023年10月08日 09:29撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
10/8 9:29
しばらく雪景色だったので、ここらで紅葉でも。
稜線から凌雲閣
2023年10月08日 09:29撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
10/8 9:29
稜線から凌雲閣
ウラシマツツジ
2023年10月08日 09:35撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
10/8 9:35
ウラシマツツジ
再び冬山に戻ります。
2023年10月08日 09:56撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
10/8 9:56
再び冬山に戻ります。
風が冷たいので三峰山は通過
2023年10月08日 10:03撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
10/8 10:03
風が冷たいので三峰山は通過
山の斜面によって風の勢いが全く違う
2023年10月08日 10:04撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
10/8 10:04
山の斜面によって風の勢いが全く違う
かみふらの岳に到着。
2023年10月08日 10:40撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
10
10/8 10:40
かみふらの岳に到着。
上ホロ山頂に登山者数名
2023年10月08日 10:41撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
10/8 10:41
上ホロ山頂に登山者数名
富良野岳方面、白と緑がいい感じです。
2023年10月08日 10:41撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
10/8 10:41
富良野岳方面、白と緑がいい感じです。
さて、上ホロに向かいます。
2023年10月08日 10:43撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
10/8 10:43
さて、上ホロに向かいます。
登り返して山頂到着
2023年10月08日 11:00撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
13
10/8 11:00
登り返して山頂到着
しつこいくらいに富良野岳
2023年10月08日 11:00撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
10/8 11:00
しつこいくらいに富良野岳
2023年10月08日 11:00撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
10/8 11:00
下り注意です。
2023年10月08日 11:31撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
10/8 11:31
下り注意です。
少し下って見上げる景色
2023年10月08日 11:37撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
10/8 11:37
少し下って見上げる景色
ちょっと雲が湧いてきました。
2023年10月08日 11:47撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
10/8 11:47
ちょっと雲が湧いてきました。
荒々しい山肌
2023年10月08日 11:47撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
10/8 11:47
荒々しい山肌
異国を思わせる風景、行ったことねぇけど。。。
2023年10月08日 12:32撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8
10/8 12:32
異国を思わせる風景、行ったことねぇけど。。。
秋へと戻ってまいりました。
2023年10月08日 13:06撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
10/8 13:06
秋へと戻ってまいりました。
最後はこれでしょ。
2023年10月08日 13:13撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
17
10/8 13:13
最後はこれでしょ。

感想

大雪山の紅葉に行きそびれてしまったので、十勝連峰の富良野岳に行ってきました。
土壇場で晴れ予報に変わり、おそらく混むだろうと思い前日から登山口の駐車場で車中泊。朝5時ですでに満車となりました。続々と入山していく登山者と、到着してくる車、今日は大賑わいの山頂になりそうです。

支度を済ませて登山開始。登山道脇の木々は紅葉しているようですが、まだ陽の光が入らないためそこまで綺麗に見えません。しばらく歩いていると正面に雪山が見えてきました。おそらく昨日降ったと思われる雪、十勝岳は冬山だと認識していましたが、こちらも季節が変わっていました。上富良野岳分岐から徐々に雪が現れて、木々も凍っています。階段や岩も凍っているため注意が必要です。

富良野岳の分岐に到着、思ってた以上の風が吹いていて気温も低いのでまぁまぁキツイです。幸い太陽が強いので、風のない斜面はポカポカ陽気でとても暖かい。足元に苦労しましたが、2時間半ほどで富良野岳に到着。風は強いですがとにかく景色は最高です。麓の緑から紅葉を伝って雪化粧した十勝連峰はほんとに素晴らしい!空気も澄んでいて遠くの山々まで見ることができました。

富良野岳を後にして、ここから楽しい稜線歩き!と思ってたのですが、この先しばらくは風との戦いでした。気温3度での強風は厳冬期を思い出させます。ただ、稜線から目線を落とすと素晴らしい紅葉が広がっており、季節の変わり目を歩いていることを実感します。そんな感じなので三峰山は写真を撮って通過し、上富良野岳に到着。少し風が弱まったっぽいので、上ホロに向かうことにします。

登り返して上ホロカメットク山に到着、少し雲が出てきましたが、景色最高です。ひととおり満足したので上富良野岳に戻って軽く食事を取ります。ここからの下山は急なので雪で滑らないよう注意しながら下ります。うっすらと雪が積もった荒々しい岩稜帯を眺めながら下山、下がるに連れて雪解けも進み足元は泥グチャな箇所が増えてきます。

13時過ぎに登山口に到着、すごい数の車です。爆風の稜線を歩いていた時から楽しみにしていた温泉、凌雲閣は激混みだろうと思い白銀荘に向かいましたが、こちらも結構混んでました。ただ、露天の熱湯風呂が沁みました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら