記録ID: 603542
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
取立山 急坂を登ると360°のパノラマ
2015年03月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:25
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 766m
- 下り
- 756m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 7:26
距離 10.2km
登り 766m
下り 771m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東山いこいの森手前の国道脇の駐車場に駐車しました。 7時過ぎに到着時13台の駐車、約20台駐車可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースあり、赤テープもあり迷うことはありません。 雪質は、日陰部分はやや固め、日なた部分はかなりゆるんでいます。 ワカンと12本爪アイゼンを使用しましたが、ガチガチに凍っている箇所はなかったのでアイゼンは6本爪の方が良かったと思います。 トレース上を歩いていても踏み抜きますので、ワカンかスノーシューがあった方が良いと思います。 |
写真
感想
二日前まで取立山の存在を知りませんでした。
雪が残っている場所をいくつかピックアップしていましたが、最終的に荒島岳に行こうと思っていました。ところが色々と調べていた相方に高低差が1200m近くあることがバレてしまいあえなく却下されてしまいました。
そんな相方が取立山を候補に挙げてきました。私が今度色々と調べていくと(もちろんヤマレコで)、展望が素晴らしく荒島岳より白山が近くに見えるということであえなく了承しました。(笑)
この時期の雪質と急斜面でアイゼンやらワカンやらと装備を何回も変更した以上に、思っていたより時間がかかってしまいました。
相方も山頂まで到達できませんでしたが、それでもまた来たいと言っています。
日本は広いですね。福井県初見参でしたが、アルプスにも負けないぐらいの素晴らしい山並みが広がっていました。
特に、大日山と経ヶ岳が印象に残りました。
護摩堂山を経由する周回コースも歩いてみたいし、登ってみたい山域が増えました。二日前までは思いもしませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する