ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 603564
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

快晴なれど霞んで展望おぼろげ入笠山^^;

2015年03月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:01
距離
2.0km
登り
50m
下り
224m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:58
休憩
0:01
合計
0:59
ログを取り忘れ山頂から下山する時にログ撮り始めました・・・
天候 快晴!なれど霞が・・・
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
諏訪南ICから10分弱位
駐車場までの道は積雪・凍結無し。
新たな積雪が無ければノーマルタイヤで大丈夫です。

富士見パノラマ駐車場(無料)に駐車しました。

ゴンドラは8:30からの運行です。
チケットはリフトが動き出す30分前の7:30〜販売されます。
下山最終は16:00。
料金は1,650円ですが前回利用した時に割引きチケットを貰っていたので300円引きの1,350円でした。
詳しくは下記参照して下さい。
「富士見パノラマリゾート」
http://www.fujimipanorama.com/snow/
コース状況/
危険箇所等
コースは全く危険個所なし。
良く歩かれているのでトレースも問題なし。
山頂付近で一応アイゼン付けました。踏み抜きもそんなに無いのでワカン・スノーシューもいらない感じです。

今回ログを取り忘れていて山頂から下山時気が付き下山のみのログになっています。
行きはお花畑の斜面を登り帰りは間違ってマナスル山荘方面に下りてしまい途中お花畑の斜面に下りました。

【ゴンドラ山頂駅〜入笠湿原】
ゴンドラを下りて少し進むとハイキングコース入口の看板とコース案内図があります。左に行くと入笠湿原のすずらん群生地の上にでます。直進すると樹林帯を通って湿原の中心部(下の方)に出ます。どちらも入笠湿原で合流します。

【入笠湿原〜入笠山山頂】
車道と登山道があります。お好みで!
マナスル山荘手前のお花畑の斜面を登りました。シリセード?ヒップソリ?跡が滑り易かったのでアイゼン付けました。帰りは邪魔にならない所でヒップソリで暫し童心に帰る^^;ただし踏み抜き後に嵌ったりします・・・
ヒップソリあると楽しいです。
山頂は雪解け進んでだんだん土が見えだしてきました。

■登山ポスト不明。

■トイレ
 ゴンゴラ各駅・入笠湿原を登った所に入笠湿原前トイレがあります。
その他周辺情報 下山後の温泉は「ゆ〜とろん水神の湯」で入浴。
富士見リゾートに行く途中にあり大変近いです。
HP上に割引券があり800円が100円引きの700円になります。
一人一枚必要なのでプリントするかスマホ・携帯の割引チケットの画面を見せる必要があります。
詳しくは下記参照。
「ゆ〜とろん水神の湯」
http://yuutoron.com/index.html
富士見パノラマリゾート駐車場。
残雪等ありません。
2015年03月22日 07:41撮影 by  NEX-3N, SONY
3/22 7:41
富士見パノラマリゾート駐車場。
残雪等ありません。
チケット売り場
ゴンドラはここを通って一回ゲレンデにでます。
2015年03月22日 07:41撮影 by  NEX-3N, SONY
3/22 7:41
チケット売り場
ゴンドラはここを通って一回ゲレンデにでます。
ゴンドラ乗り場。
2015年03月22日 08:12撮影 by  NEX-3N, SONY
1
3/22 8:12
ゴンドラ乗り場。
楽々ゴンドラで上まで来ました^^;
が、八ヶ岳が霞んでいる・・・
2015年03月22日 08:46撮影 by  NEX-3N, SONY
2
3/22 8:46
楽々ゴンドラで上まで来ました^^;
が、八ヶ岳が霞んでいる・・・
取り合えず進みます。前に居るのは腰痛から復帰したお袋です^^;
今回はここを直進しました。
左に行っても湿原に出ます。
2015年03月22日 08:47撮影 by  NEX-3N, SONY
3
3/22 8:47
取り合えず進みます。前に居るのは腰痛から復帰したお袋です^^;
今回はここを直進しました。
左に行っても湿原に出ます。
少し行くとゲートがあり入って行くと。
2015年03月22日 10:51撮影 by  NEX-3N, SONY
3/22 10:51
少し行くとゲートがあり入って行くと。
入笠湿原到着です。
空は青く快晴ですが霞が・・・
2015年03月22日 08:57撮影 by  NEX-3N, SONY
2
3/22 8:57
入笠湿原到着です。
空は青く快晴ですが霞が・・・
ゴンドラの案内板を左に行くとこの斜面の上に出ます。
6月はスズランが群生してます。
2015年03月22日 08:57撮影 by  NEX-3N, SONY
3
3/22 8:57
ゴンドラの案内板を左に行くとこの斜面の上に出ます。
6月はスズランが群生してます。
入笠湿原!
2015年03月22日 09:00撮影 by  NEX-3N, SONY
2
3/22 9:00
入笠湿原!
登った上から湿原を望む。
2015年03月22日 09:01撮影 by  NEX-3N, SONY
3/22 9:01
登った上から湿原を望む。
入笠湿原前トイレ
2015年03月22日 09:02撮影 by  NEX-3N, SONY
3/22 9:02
入笠湿原前トイレ
お花畑ゲート
ここを登って行きます!
2015年03月22日 09:10撮影 by  NEX-3N, SONY
1
3/22 9:10
お花畑ゲート
ここを登って行きます!
ワカンにヒップソリを持ってテクテク登って行きます。
2015年03月22日 09:14撮影 by  NEX-3N, SONY
3
3/22 9:14
ワカンにヒップソリを持ってテクテク登って行きます。
登りきると樹林帯になります。
2015年03月22日 09:21撮影 by  NEX-3N, SONY
3/22 9:21
登りきると樹林帯になります。
ヒップソリの後でしょうか?滑って歩きずらいのでアイゼン付けました。
2015年03月22日 09:34撮影 by  NEX-3N, SONY
1
3/22 9:34
ヒップソリの後でしょうか?滑って歩きずらいのでアイゼン付けました。
山頂到着!
他にひと組だけでした。
2015年03月22日 09:53撮影 by  NEX-3N, SONY
18
3/22 9:53
山頂到着!
他にひと組だけでした。
取り合えずシャキーーンとやってきましたが・・・
2015年03月22日 09:57撮影 by  NEX-3N, SONY
13
3/22 9:57
取り合えずシャキーーンとやってきましたが・・・
周りは霞んでます・・・
甲斐駒と鋸岳がうっすら・・・
本当に映っているんですよ!^^;
2015年03月22日 09:59撮影 by  NEX-3N, SONY
3
3/22 9:59
周りは霞んでます・・・
甲斐駒と鋸岳がうっすら・・・
本当に映っているんですよ!^^;
お花畑の斜面をヒップソリで下ろうと思っていたのにマナスル山荘の方に来てしまいました。
2015年03月22日 10:09撮影 by  NEX-3N, SONY
3/22 10:09
お花畑の斜面をヒップソリで下ろうと思っていたのにマナスル山荘の方に来てしまいました。
大分下って取り合えず斜面に復帰!
2015年03月22日 10:22撮影 by  NEX-3N, SONY
1
3/22 10:22
大分下って取り合えず斜面に復帰!
では早速!意外にスピード出ます!
暫し童心に帰る40台おじさん^^;
2015年03月22日 10:26撮影 by  iPhone 6, Apple
6
3/22 10:26
では早速!意外にスピード出ます!
暫し童心に帰る40台おじさん^^;
折角なのでお袋にもやらせてみた(笑)
2015年03月22日 10:31撮影 by  NEX-3N, SONY
9
3/22 10:31
折角なのでお袋にもやらせてみた(笑)
暫し童心に帰る60後半のお袋(笑)
2015年03月22日 10:30撮影 by  NEX-3N, SONY
14
3/22 10:30
暫し童心に帰る60後半のお袋(笑)
なんだかんだで湿原の上まで戻りました。
2015年03月22日 10:42撮影 by  NEX-3N, SONY
3/22 10:42
なんだかんだで湿原の上まで戻りました。
雪景色に青空!ズミの木が良い感じです。
2015年03月22日 10:47撮影 by  NEX-3N, SONY
3/22 10:47
雪景色に青空!ズミの木が良い感じです。
テクテク戻ります。
2015年03月22日 10:50撮影 by  NEX-3N, SONY
1
3/22 10:50
テクテク戻ります。
ゴンドラ前まで戻りました!
スキーヤーやボーダーがまだ沢山いますね!
本来後ろにスッキリ八ヶ岳なんですけど、ぼんやりです・・・
2015年03月22日 11:00撮影 by  NEX-3N, SONY
1
3/22 11:00
ゴンドラ前まで戻りました!
スキーヤーやボーダーがまだ沢山いますね!
本来後ろにスッキリ八ヶ岳なんですけど、ぼんやりです・・・
初ヒップソリ!今日は活躍しました!
2015年03月22日 11:07撮影 by  NEX-3N, SONY
4
3/22 11:07
初ヒップソリ!今日は活躍しました!
ゴンドラで一気に楽々下ります!
2015年03月22日 11:07撮影 by  NEX-3N, SONY
1
3/22 11:07
ゴンドラで一気に楽々下ります!
駐車場に戻りました!お疲れ様でした!
2015年03月22日 11:29撮影 by  NEX-3N, SONY
3/22 11:29
駐車場に戻りました!お疲れ様でした!
帰りは「ゆ〜とろん水神の湯」で入浴。
2015年03月22日 11:34撮影 by  iPhone 6, Apple
3
3/22 11:34
帰りは「ゆ〜とろん水神の湯」で入浴。
本日のおみや。
信州ビールと真澄!また買っちゃった^^;
2015年03月22日 16:09撮影 by  NEX-3N, SONY
8
3/22 16:09
本日のおみや。
信州ビールと真澄!また買っちゃった^^;
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 雨具 ゲイター ネックウォーマー ザック 輪カンジキ アイゼン 行動食 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

お袋お山復帰記念!卍プレゼンツ展望抜群入笠山!になる筈でしたが・・・
失敗編ということに相成りまして候・・・

正月以来腰痛のためリタイアしていたお袋がやっと復帰しました!
お花も考えましたが、やはり展望に勝るものなし!がいけなかった??
まずは天気!関東南部は雲が多そうだったので、晴れ間が広がりそうな関東北部又は甲信越方面を狙いましたが、復帰すぐにハードな所は無理なのでサクッと歩けて展望抜群!入笠山なはずなのに(>_<)
こんなに晴れているのに八ヶ岳さえぼんやりな位霞むなんて!
先週四阿山の時は北アルプスバッチリだったのでまだ大丈夫かと思っていましたが、甘かった・・・

唯一ヒップソリは楽しかったですけど今シーズンはもうお終いかな?

復帰戦を取り合えず無事終え良かったです。

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人

コメント

man_u16さん、こんばんは!
入笠山山頂の山名板は雪がないのですね!
雪溶けが早いですねぇ〜。

不思議と真上付近は青空なのに、展望からの眺めでは山々は霞んでしまいますね。
同じ日歩いた超低山もそんな感じでした。

お母様元気ですね!
よくヒップそりで滑りましたね...感心感心。

卍、シャープですね♪
2015/3/23 21:31
Re: man_u16さん、こんばんは!
怪萌さん こんばんは!

入笠山雪解け進んでいましたね。
あんなに晴天なのに八ヶ岳すらはっきり見えず・・・
これからは春霞な季節ですね・・・

ヒップソリ今回活躍しました
年齢問わず楽しめますね

卍!練習しといて下さいね!

まんゆ〜十六茶
2015/3/24 0:46
祝 お母さん元気に復帰
おそコメですいません8080です。
自分はどちらかっというとは母ッ子だったのでもうちょっと親孝行しとけばと今でも思ってます。そんなこんで、このレコ羨ましく見させてもらってます。
どえりゃー感動したでよーー。
自分に代わってやってもらってる感じで、お礼言いたいぐらいです。そんなまんゆ〜さんを育てた お母さんも素晴らしい方ですね。
これからも続けて下さい。
卍の切れ味と右手がどえりゃーかっこいいがや!!!
 
青空8080より
2015/3/28 11:42
Re: 祝 お母さん元気に復帰
8080さん こんにちは!

いつもありがとうございます!

親孝行はしようと思った時には中々出来なくなった状況にあるんですよね^^;

同じ趣味なんで親孝行を兼ねてお山に登っています。だんだんと登れなくなってしまうと思うので今のうちに燕岳目標に頑張ってます!
まんゆ〜十六茶
2015/3/28 12:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら