ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6035743
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

H:南御室小屋;美味しい南アルプス天然水(^^)

2023年10月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
8.1km
登り
1,238m
下り
165m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
0:31
合計
5:12
8:49
8:49
3
8:52
8:58
87
10:25
10:25
48
11:13
11:14
47
12:01
12:01
31
12:32
12:56
4
13:00
ゴール地点
天候 降雨量0mm
風速7m/s(14時以降は2〜4m/s)
気温-1℃
雲量9%(下層雲3%・13時以降雲量51%)
視界36
湿度42%
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
[アクセス]
夜叉神峠
一般;6時間15分・258(R19経由)・前日20:00出発
高速;4時間10分・266(春日井IC-韮崎IC;3060円/軽自動車・3800円/普通車)
コース状況/
危険箇所等
[登山道状況]
夜叉神峠〜南御室小屋
危険個所は無い。
土道、岩場、小さな石など趣の異なる道がある。
急な傾斜も一部ある。
その他周辺情報 [他]
1.夜叉神峠
https://hashigoyu.com/hiking/335/
駐車場;100台・無料(?)
2.南御室小屋(2023/11初旬で今季営業終了)090-3406-3404
https://www.minamialps-net.jp/yamagoya/014_minamiomuro
テント;1000円/人。公証50張(実際は80張弱張られていた)
水場;あり(南アルプス天然水)
トイレ;簡易トイレ6箇所+男性小水用
1.御座石鉱泉-鳳凰小屋-地蔵ケ岳-観音ケ岳-薬師ケ岳-鳳凰小屋-御座石鉱泉
〇歩行時間14:14歩行距離16.0凖个2329m下り2327m
https://yamap.com/activities/20004205
https://yamap.com/activities/20004210
水場;無し
仝羣太亶枩-鳳凰小屋-地蔵ケ岳-鳳凰小屋
歩行時間8:40(内テント設営1:00)歩行距離7.0凖个1742m下り420m
∨英狆屋-観音ケ岳-薬師ケ岳-鳳凰小屋-御座石鉱泉
歩行時間7:52(内テント撤収1:00)歩行距離9.4凖个636m下り1945m
2.青木鉱泉-鳳凰小屋-地蔵ケ岳-観音ケ岳-薬師ケ岳-鳳凰小屋-青木鉱泉
〇(1)歩行時間13:21歩行距離15.6凖个2188m下り2199m
〇(2)歩行時間14:13歩行距離16.4凖个2312m下り2304m
水場;あり(川に沿って進む)
\通攅枩-鳳凰小屋-地蔵ケ岳-鳳凰小屋
歩行時間8:20(内テント設営1:00)歩行距離6.8凖个1667m下り363m
(1)鳳凰小屋-観音ケ岳-薬師ケ岳-青木鉱泉
歩行時間6:01歩行距離8.8凖个522m下り1825m
(2)鳳凰小屋-観音ケ岳-薬師ケ岳-鳳凰小屋-青木鉱泉
歩行時間7:53(内テント撤収1:00)歩行距離9.6凖个646m下り1930m
3.夜叉神峠-薬師ケ岳-観音ケ岳-鳳凰小屋-地蔵ケ岳-夜叉神峠
〇歩行時間15:39歩行距離24.2凖个2483m下り2483m
https://hashigoyu.com/hiking/335/
https://yamap.com/activities/26533038
https://hikingnagoya.com/minamiomurokoya/
水場;不明
〔觝疑斉-薬師ケ岳-観音ケ岳-鳳凰小屋
歩行時間8:17歩行距離11.6凖个1675m下り665m
∨英狆屋-地蔵ケ岳-観音ケ岳-薬師ケ岳-夜叉神峠
歩行時間7:34(内テント撤収1:00)歩行距離11.6凖个673m下り1675m
4.夜叉神峠-薬師ケ岳-観音ケ岳-地蔵ケ岳-夜叉神峠
〇歩行時間14:38歩行距離23.6凖个2275m下り2275m
水場;不明
〔觝疑斉-南御室小屋
歩行時間5:18歩行距離7.7凖个1216m下り150m
南御室小屋-地蔵ケ岳-観音ケ岳-薬師ケ岳-夜叉神峠
歩行時間10:19(内テント撤収1:00)歩行距離15.9凖个1059m下り2115m
☆サブリュク行程(南御室小屋-地蔵ケ岳往復)
歩行時間5:48歩行距離8.3凖个899m下り886m
登りの90%下りの45%がサブリュック登山
夜叉神峠駐車場
100台の駐車場が殆ど埋まっていた
2023年10月07日 07:38撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
10/7 7:38
夜叉神峠駐車場
100台の駐車場が殆ど埋まっていた
鳳凰三山登山口
2023年10月07日 07:38撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
10/7 7:38
鳳凰三山登山口
夜叉神峠小屋前より赤石山脈の峰々
2023年10月07日 08:53撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
10/7 8:53
夜叉神峠小屋前より赤石山脈の峰々
夜叉神峠小屋前より赤石山脈の峰々
2023年10月07日 08:54撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
10/7 8:54
夜叉神峠小屋前より赤石山脈の峰々
松虫草(マツムシソウ)
これ1輪のみ咲いていた
2023年10月07日 08:55撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
10/7 8:55
松虫草(マツムシソウ)
これ1輪のみ咲いていた
松虫草の後ろに竜胆(リンドウ)
2023年10月07日 08:55撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
10/7 8:55
松虫草の後ろに竜胆(リンドウ)
夜叉神峠小屋
ガラスに僕の姿が反射しているが
幸いにもスマホで顔は隠されている
2023年10月07日 08:55撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
10/7 8:55
夜叉神峠小屋
ガラスに僕の姿が反射しているが
幸いにもスマホで顔は隠されている
夜叉神峠小屋のテン場
2023年10月07日 08:55撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
10/7 8:55
夜叉神峠小屋のテン場
緩やかな土の登山道
2023年10月07日 09:02撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
10/7 9:02
緩やかな土の登山道
急傾斜の岩の多い登山道
2023年10月07日 09:20撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
10/7 9:20
急傾斜の岩の多い登山道
針葉樹林帯を進む
2023年10月07日 09:35撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
10/7 9:35
針葉樹林帯を進む
2023年10月07日 10:24撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
10/7 10:24
2023年10月07日 10:24撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
10/7 10:24
杖立峠到着。
ポイント毎にケルンが立っている
2023年10月07日 10:24撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
10/7 10:24
杖立峠到着。
ポイント毎にケルンが立っている
根っこの多い道になる
2023年10月07日 10:33撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
10/7 10:33
根っこの多い道になる
と思えば平坦路になったり
2023年10月07日 10:54撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
10/7 10:54
と思えば平坦路になったり
色々と趣雄異なる道が現れる
2023年10月07日 10:54撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
10/7 10:54
色々と趣雄異なる道が現れる
青空で実に気持ちいい(^^♪
2023年10月07日 10:55撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
10/7 10:55
青空で実に気持ちいい(^^♪
2023年10月07日 11:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
10/7 11:13
北岳方面
2023年10月07日 11:14撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
10/7 11:14
北岳方面
ゴロゴロ岩の道になる
2023年10月07日 11:19撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
10/7 11:19
ゴロゴロ岩の道になる
徐々に大きな岩も出始める
2023年10月07日 11:38撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
10/7 11:38
徐々に大きな岩も出始める
こんな階段があった。
左手前から迂回できるけどね
2023年10月07日 11:53撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
10/7 11:53
こんな階段があった。
左手前から迂回できるけどね
紅葉もある
2023年10月07日 11:58撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
10/7 11:58
紅葉もある
南御室小屋到着
2023年10月07日 16:47撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
10/7 16:47
南御室小屋到着
テン場は盛況。最終的に80張弱埋まった。
2023年10月07日 16:47撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
10/7 16:47
テン場は盛況。最終的に80張弱埋まった。
霜柱が出ていた。
寒い訳だね。
2023年10月07日 16:47撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
10/7 16:47
霜柱が出ていた。
寒い訳だね。
南御室小屋。炊飯しているのかなぁ
2023年10月07日 16:48撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
10/7 16:48
南御室小屋。炊飯しているのかなぁ
南アルプスの天然水
2023年10月07日 17:38撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
10/7 17:38
南アルプスの天然水
豊富な量が山の中から出ている。
非常に美味しい(^^♪
2023年10月07日 17:38撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
10/7 17:38
豊富な量が山の中から出ている。
非常に美味しい(^^♪

感想

今シーズンラストの高山でのテン泊登山は夜叉神峠からの鳳凰三山を目指す。
もう一つの候補だった五色が原・奥大日岳は降雪予報があったので中止。
前日20時に出発して10/7(土)2時半に夜叉神峠駐車場到着。
公称100台の駐車場は殆ど埋まっていて関東方面のナンバーが多い。
今日は南御室小屋までなので7時過ぎまでゆっくりと車中泊。
まあ、いつものように殆ど眠れんかったけど( ;∀;)

気温が低い予報だったのでいつもの装備から
.謄鵐箸聾めのダンロップ▲轡絅薀佞0℃対応K百着多数
を詰め込んだので重さは相当多くなってはずだが必要備品なので計る気も起らない。
スタートから少しの間でも足腰にずっしりと重みがかかる。
長いジグザグを登っていき夜叉神峠小屋へ到着。
赤石山脈の峰々が見え始めた。
冬も間近と言うことと鹿の食害(南御室小屋の小屋番さんの話)によってお花は殆ど見られないが松虫草と林道が顔を出してくれていた。

少しずつ傾斜も増していく登山道を進んで行く。
のんびり出かけたので登っていく登山者の姿はまれだった。
ポイント毎に鉄柱を組み込んだ四角推のケルンが見られた。
このルートは冬も利用されるようだ。
登山道も土、岩、石と趣を変えながら現れる。
北岳の姿も見え始めた。
最後は70m程下って南御室小屋へ到着。
昔ながらの山小屋の様相で登山している気持ちになる。
煙突からは薪を焼いている白い煙。
小屋前には昔のオーナーが造った窯もあったが現在は使われていないそうだ。
テン場は既に相当数のテントが張ってある。
日が刺さない場所は実に寒く、当たっている場所は心地よい温かさ。
当然ながら日の射している場所を選んで張った。
落ち着いたところで昼食。
今日は復路ラーメン。具材はゆで卵ととろけるチーズ。
気温が低い時期なのでこういった物も持ってこれる。
お水は当然ながら「南アルプスの天然水」
できたラーメンが実に美味しい(^^♪
コーヒーにも使ってみたがまろやかな味わい。
同じ種類のコーヒーでもこんなに美味しさが変わるものなのだ。
食後は明日の準備をしたり、ゴロンと横になって休んだりして過ごした。

日没1時間程前から薄暗くなったので夕食。
今夜はカレーと鰯缶詰にコーンスープ。
お水が美味しさが更に引立たせてくれた。

22時頃から少雨。これも予報に合った通り。
0時を過ぎると星空が見れたが生憎と東の空には下弦の月が出ていたので
満天とは行かなかった。
戦闘機の夜間訓練なのか爆音を響かせて上空を一気に飛んで行った。
→2日目の鳳凰三山登山に続く
[]

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら