記録ID: 6036078
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
月山 遅れた紅葉、今が最盛期!
2023年10月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,114m
- 下り
- 1,101m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:35
距離 11.8km
登り 1,114m
下り 1,117m
15:44
ゴール地点
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
月光坂の沢ずたいの登山道は、一昨日降った雪の融雪水でジャバジャバ状態でした。装束場以降は問題ありません。賑わいの姥沢コースとうってかわり静か、紅葉も綺麗で癒されます。 |
写真
撮影機器:
感想
昨日、恵那山まで行ってきましたが、消化不良で、達成感とか満足感がありません。東北の紅葉を見逃したくないとの思いが拭いきれず、月山に行ってきました。
例年より遅れている紅葉見たさと、3連休中日という条件も重なり、姥沢登山口は大混雑。9時頃には入場制限がかかってしまいました。ある程度の混雑は覚悟していましたが、これほどまでとは想像つきませんでした。臨時のシャトルバスも来る気配が無く、とはいえ最盛期の紅葉も諦めきれず、湯殿山口まで戻り、そこから登ることに予定変更しました。
湯殿山は参拝者は多いですが、登山者は少なかったようです。月光沢は融雪水で水の流れが勢いよく足元がよくありません。序盤は気をつかいながらの登山でした。
装束場を過ぎると、鮮やかな黄葉になっていました。ここからは秋色に染まる美しい稜線を眺めながらの快適登山です。毎年のように月山の紅葉を見に来ていますが、今年は例年より2週間遅れな感じです。色付きもやや赤が足りない感じがしますが、それでも猛暑に耐え、まずまずの色合いになっていました。
今年も美しい紅葉が見れて良かった! いろんなことに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する