ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 603726
全員に公開
ハイキング
甲信越

大月 御前山 馬立山 札金峠

2015年03月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.4km
登り
510m
下り
463m

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
1:00
合計
5:10
8:50
110
10:40
10:40
0
10:40
10:40
30
11:10
11:10
20
11:30
11:40
30
12:10
13:00
10
尾根の上
13:10
13:10
40
13:50
13:50
10
14:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR大月駅 富士急行線田野倉駅
コース状況/
危険箇所等
コース、指導標は整備されています。低山ですが、切り立った地形と急斜面がありますので、足元に注意してください。トラロープを張った場所も多数あります。
その他周辺情報 大月駅周辺と国道沿いにはコンビニエンスストアが増えました。猿橋公園と大月市民俗資料館も立ち寄りたいところです。
大月駅 快適なトイレ整備は、富士山の世界遺産効果です。
2015年03月22日 08:46撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 8:46
大月駅 快適なトイレ整備は、富士山の世界遺産効果です。
桔梗信玄プリンが出たそうです。
以下、内野聖陽の声で読んでください。
むちむちなることプリンの如く焼きプリンなら火を入れて血糖値は山の如し
2015年03月22日 08:50撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
7
3/22 8:50
桔梗信玄プリンが出たそうです。
以下、内野聖陽の声で読んでください。
むちむちなることプリンの如く焼きプリンなら火を入れて血糖値は山の如し
駅前を過ぎて国道へ出て左に行きます。
2015年03月22日 08:50撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 8:50
駅前を過ぎて国道へ出て左に行きます。
現役です
2015年03月22日 08:54撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
2
3/22 8:54
現役です
最後の拠点山崎デイリーストアで糖分補給
2015年03月22日 09:13撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 9:13
最後の拠点山崎デイリーストアで糖分補給
デイリーストアの対岸に岩殿城がそびえています。
2015年03月22日 09:13撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 9:13
デイリーストアの対岸に岩殿城がそびえています。
国道を
2015年03月22日 09:16撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 9:16
国道を
火の見櫓のあるところ、
2015年03月22日 09:16撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 9:16
火の見櫓のあるところ、
駒橋の交差点まで来ますと、
2015年03月22日 09:17撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 9:17
駒橋の交差点まで来ますと、
登山口です。
2015年03月22日 09:19撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 9:19
登山口です。
看板あります
2015年03月22日 09:19撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 9:19
看板あります
しばらく林道をたどる。
2015年03月22日 09:19撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 9:19
しばらく林道をたどる。
道脇をイノシシがほじくってます。
2015年03月22日 09:23撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
2
3/22 9:23
道脇をイノシシがほじくってます。
この分岐は左です。
2015年03月22日 09:33撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
3/22 9:33
この分岐は左です。
大月市の良心的指導標
2015年03月22日 09:34撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 9:34
大月市の良心的指導標
用水路を渡ると、
2015年03月22日 09:35撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 9:35
用水路を渡ると、
赤い鳥居の登山口。山は神域です。
2015年03月22日 09:35撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
3/22 9:35
赤い鳥居の登山口。山は神域です。
合目を表す石があります。
2015年03月22日 09:40撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 9:40
合目を表す石があります。
六合目
2015年03月22日 09:45撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
3/22 9:45
六合目
2015年03月22日 09:45撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 9:45
2015年03月22日 09:48撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 9:48
良い路です
2015年03月22日 09:55撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 9:55
良い路です
春めいています
2015年03月22日 09:56撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 9:56
春めいています
尾根の上に出ると二つ目の鳥居
2015年03月22日 09:56撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 9:56
尾根の上に出ると二つ目の鳥居
芽吹いて咲いて
2015年03月22日 09:57撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
3/22 9:57
芽吹いて咲いて
2015年03月22日 09:59撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 9:59
岩が出てきます。
2015年03月22日 10:04撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 10:04
岩が出てきます。
2015年03月22日 10:04撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 10:04
知らない内に岩殿城より高く登っていました。
2015年03月22日 10:09撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 10:09
知らない内に岩殿城より高く登っていました。
大岩が見えてくると厄王権現は近い
2015年03月22日 10:10撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
3/22 10:10
大岩が見えてくると厄王権現は近い
2015年03月22日 10:13撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 10:13
厄王権現の社の前は
2015年03月22日 10:17撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 10:17
厄王権現の社の前は
大変に眺めがいいです
2015年03月22日 10:17撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
2
3/22 10:17
大変に眺めがいいです
岩場のトラバースにはトラロープなど張ってあります。
2015年03月22日 10:18撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 10:18
岩場のトラバースにはトラロープなど張ってあります。
尾根に出ると御前山の肩
2015年03月22日 10:27撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 10:27
尾根に出ると御前山の肩
足の裏がむずむずする山頂です
2015年03月22日 10:41撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
2
3/22 10:41
足の裏がむずむずする山頂です
お客さんが多かった
2015年03月22日 10:43撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 10:43
お客さんが多かった
尾根道を馬立山めざして辿る
2015年03月22日 11:08撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 11:08
尾根道を馬立山めざして辿る
2015年03月22日 11:09撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 11:09
途中のピーク沢井沢ノ頭
2015年03月22日 11:10撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 11:10
途中のピーク沢井沢ノ頭
咲いて
2015年03月22日 11:12撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 11:12
咲いて
咲きそうで
2015年03月22日 11:23撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 11:23
咲きそうで
咲いて
2015年03月22日 11:39撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 11:39
咲いて
馬立山の山頂でした。
2015年03月22日 11:39撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 11:39
馬立山の山頂でした。
田野倉駅に向かう尾根道と札金峠への分岐点。札金峠までは急な山道です。
2015年03月22日 11:48撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
3/22 11:48
田野倉駅に向かう尾根道と札金峠への分岐点。札金峠までは急な山道です。
これは咲きません。蛾のマユ
2015年03月22日 12:26撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 12:26
これは咲きません。蛾のマユ
途中で昼メシ。フナッシーで和みを持たせた登山用グッズ。

兜の秘仏や刀の目貫にも使おうかと思います。
2015年03月22日 12:46撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
4
3/22 12:46
途中で昼メシ。フナッシーで和みを持たせた登山用グッズ。

兜の秘仏や刀の目貫にも使おうかと思います。
峠の向こうに九鬼山が大きく見えます。
2015年03月22日 13:01撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
3/22 13:01
峠の向こうに九鬼山が大きく見えます。
本日は九鬼山は割愛して、札金峠から田野倉へ降りることにしました。
2015年03月22日 13:10撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 13:10
本日は九鬼山は割愛して、札金峠から田野倉へ降りることにしました。
昔ながらの峠の道でした。
2015年03月22日 13:14撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 13:14
昔ながらの峠の道でした。
子連れでも、狼でなければ怖くありません。
2015年03月22日 13:21撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 13:21
子連れでも、狼でなければ怖くありません。
林道に出たところ
2015年03月22日 13:21撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
1
3/22 13:21
林道に出たところ
石碑
2015年03月22日 13:36撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 13:36
石碑
里に出ました
2015年03月22日 13:42撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
3/22 13:42
里に出ました
駅までのんびり歩きました。
2015年03月22日 13:47撮影 by  GRATINA, KDDI-KC
5
3/22 13:47
駅までのんびり歩きました。
撮影機器:

装備

個人装備
おやつ

感想

花粉は少しでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人

コメント

信玄餅
そういえば新商品はプリンだけじゃなくて高級バージョンの信玄餅もあるんですよ
厳選素材とかで賞味期限がやたら短いです
あんまり甘くなくて上品ちゃー上品な味なんですが、僕としては普通の甘いやつの方が好きです
ちなみに、きな粉餅に黒蜜かけてお盆に食べる風習は、ずーっと全国区だと思ってましたw
2015/3/22 20:36
Re: 信玄餅
お盆の風習
そりゃー地域限定ですよ。クリスマスにケンタッキーフライドチキンを食べる風習も、かなり限定されると思います

プリンもきなこと黒蜜。秘密の県民ショーみたいになってきました。
2015/3/22 21:47
Re[2]: 信玄餅
多分35年前くらいにたしか甲府バイパス沿いに山梨最初のケンタできたんですよ
速攻で行って買ってきたら親父が「この唐揚げうまいな」と言いながら、醤油かけて飯のおかずにしてましたよw
2015/3/23 22:53
Re[3]: 信玄餅
唐揚げ 醤油までかけてご飯のおかず
お父さん最強ですね。ケンタも形無し。
漫画で、老夫婦がはじめてピザの出前を取るシーンがありましたが、やはり、とりあえずご飯よそっていました
2015/3/24 18:45
以下
市川猿之助(亀治郎)の声で読んでください。
『勘助ェ〜、、プリンを持てェ〜、、』
歌舞伎口調が楽しめました
2015/3/23 10:58
Re: 以下
猿之介さん顔も濃ければ声も濃かったです。風林火山の当時は亀さんの愛称で呼んでいました。一度で良いから濃い人ばかりの配役でトレンディドラマを作ってほしいと当時思いました。亀次郎と中村吉右衛門、暑っ苦しくてたまらんでしょう。

風林火山の後半での亀さんはさらに濃かった。それに負けじと内野聖陽も人が変わっていました。勘助の強さはマーベルコミックかと
2015/3/24 18:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大月駅=菊花山=御前山=猿橋駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら