記録ID: 603926
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
▲北横岳(お手軽ハイキングも一歩間違えばヤバいよね!)
2015年03月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 369m
- 下り
- 352m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 3:29
距離 6.3km
登り 369m
下り 372m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
この時期、ノーマルタイヤでも問題ありませんでした。 ・しかし、帰りは相変わらずの中央高速の渋滞につかまりました。 将来、小仏トンネルにもう1本(上り)トンネルを掘るとの報道がありました。 何時のことになるのやら〜? |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウエイ山頂駅から北横岳まではトレースもしっかりしており、何ら問題ありません。 アイゼンも6本以上またはチェーンスパイクでも大丈夫ですね。 |
その他周辺情報 | (温泉) ・米沢温泉塩壺の湯 400円 いいねぇ! 私は少し鄙びた感じが好きなんです。 http://www.city.chino.lg.jp/www/contents/1000000765000/index.html |
ファイル |
(更新時刻:2015/03/25 20:07)
|
写真
感想
天気が良さそうなので、冬山ハイキングへ
ロープウエイ会社に聞くと 夏タイヤでも大丈夫とのことで、車で出かけることにしました。
天候に恵まれ、楽しいハイキングができましたが、三ッ岳〜雨池山展望台まではトレースはあるものの 複数のトレースがあり、注意が必要でした。
▲三ッ岳第喫から縞枯山方面への下り
すぐにテープが見当たらなくなる。トレースは下へ下へと続いているが、どうも方角が左(東方面)過ぎるような気がする。すると右上方向に続いている別のトレースがあり、そちらを偵察に行くと、すぐにトレースは下へ向かっていてテープが見つかった。
そちらを進むとやがて、次々と赤いテープを発見。正しいルートに乗ったようだ。後続の人たちはどっちへ行ったのだろうか? 視界がきかない時には一気に危険なルートになるなぁと思いました。
ご注意を!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:890人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する