ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6042183
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

至仏山

2023年10月11日(水) ~ 2023年10月12日(木)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:12
距離
27.8km
登り
1,475m
下り
1,034m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:20
休憩
0:28
合計
4:48
8:57
47
9:44
9:44
11
9:55
9:55
8
10:03
10:05
31
10:36
10:36
12
10:48
10:57
0
10:57
10:58
17
11:15
11:15
9
11:36
11:36
32
12:08
12:23
17
12:40
12:40
36
13:16
13:16
16
13:32
13:33
11
13:44
13:44
1
13:45
宿泊地
2日目
山行
4:56
休憩
0:34
合計
5:30
6:48
27
宿泊地
7:15
7:15
4
7:19
7:19
14
7:33
7:33
4
7:37
7:39
11
7:50
7:51
7
7:58
7:58
20
8:18
8:19
94
9:53
9:53
15
10:08
10:38
28
11:06
11:06
18
11:24
11:24
16
11:40
11:40
38
12:18
12:18
0
12:18
ゴール地点
天候 初日 曇りのち小雨のち晴れ。そしてまた小雨
2日目 晴れ
両日とも風は冷たい
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾瀬第一駐車場に停めて、大清水までバス移動(710円高っ!)
帰りは鳩待峠から乗合利用
コース状況/
危険箇所等
雨降り後のため、木道がスケートリンク。
至仏山の山の鼻コースは水浸し
その他周辺情報 尾瀬ぷらり館 戸倉の湯♨️
600円。水曜日はお休みです。
今日から数日、全国的に登山日和らしい。
1
今日から数日、全国的に登山日和らしい。
8時43分の始発を待ちます。小雨模様。
1
8時43分の始発を待ちます。小雨模様。
大清水まで710円と高額区間。運転荒いし。
1
大清水まで710円と高額区間。運転荒いし。
一ノ瀬まで乗合は利用せずに歩きます。
この区間も旧道があるから、気持ちいいのに。もったいない。
2
一ノ瀬まで乗合は利用せずに歩きます。
この区間も旧道があるから、気持ちいいのに。もったいない。
山ぶどうも色づきがイマイチ。これからなんでしょうね。
1
山ぶどうも色づきがイマイチ。これからなんでしょうね。
一ノ瀬到着。乗合タクシーのおっさんが外でタバコ吸ってるし。臭いわー。低公害車なのに。。全体的に尾瀬は喫煙マナーが悪い感じがします。
1
一ノ瀬到着。乗合タクシーのおっさんが外でタバコ吸ってるし。臭いわー。低公害車なのに。。全体的に尾瀬は喫煙マナーが悪い感じがします。
先週より秋が進んだような感じがします。
2
先週より秋が進んだような感じがします。
新しい木道はグリップしますが、古いのは苔があるから、滑るー。
3
新しい木道はグリップしますが、古いのは苔があるから、滑るー。
尾瀬沼山荘着。風が冷たいー。シェル着ないと無理。手袋も必須です。
1
尾瀬沼山荘着。風が冷たいー。シェル着ないと無理。手袋も必須です。
燧ヶ岳がガスの中
3
燧ヶ岳がガスの中
長蔵小屋に寄ります。
1
長蔵小屋に寄ります。
長蔵小屋 今日の宿泊受け入れの準備中でした。
2
長蔵小屋 今日の宿泊受け入れの準備中でした。
手拭いを買います。良さげな手拭いは売り切れ。
少し休憩します。
1
手拭いを買います。良さげな手拭いは売り切れ。
少し休憩します。
次は沼尻まで行って、休憩です。小雨と風で寒いです。
1
次は沼尻まで行って、休憩です。小雨と風で寒いです。
鹿よけゲート
少し晴れてきた感じです。
2
少し晴れてきた感じです。
おー天気回復
先週、下りてきた燧ヶ岳のナデッ窪
2
先週、下りてきた燧ヶ岳のナデッ窪
沼尻でコーヒータイム後、見晴に向かいます。見晴の方は雲がなく、晴れている様子。
1
沼尻でコーヒータイム後、見晴に向かいます。見晴の方は雲がなく、晴れている様子。
先週よりもウェット
1
先週よりもウェット
ちょっと登って白砂峠
1
ちょっと登って白砂峠
白砂峠を越えたら、泥濘。
1
白砂峠を越えたら、泥濘。
イヨドマリ沢。
このあと、漫画みたいに盛大にコケます。気をつけていましたが、とうとうスリップ。。
2
イヨドマリ沢。
このあと、漫画みたいに盛大にコケます。気をつけていましたが、とうとうスリップ。。
めっちゃ痛かった。バックパックがクッションになって、手のひらを少し切っただけ。
2
めっちゃ痛かった。バックパックがクッションになって、手のひらを少し切っただけ。
見晴新道分岐まで来ました。
1
見晴新道分岐まで来ました。
とりあえず、トイレに行きたいのでキャンプ場へ
1
とりあえず、トイレに行きたいのでキャンプ場へ
本日の宿に向かいます。
楽しみー
2
本日の宿に向かいます。
楽しみー
尾瀬小屋!
日曜で小屋閉めなので、最初で最後になります。
先週はテント泊して、ここでランチして感動。今週も来ちゃいました。
7
尾瀬小屋!
日曜で小屋閉めなので、最初で最後になります。
先週はテント泊して、ここでランチして感動。今週も来ちゃいました。
一人だけど、三畳の個室。鍵は閉まらないし、立て付け悪くて、きちんと戸が閉まらないけど、贅沢言わないw
そして、ビール。
6
一人だけど、三畳の個室。鍵は閉まらないし、立て付け悪くて、きちんと戸が閉まらないけど、贅沢言わないw
そして、ビール。
生ハムとサラミ盛り 1,200円
ビールに合いすぎる。
4
生ハムとサラミ盛り 1,200円
ビールに合いすぎる。
先週、食べ損ねた絶品フレンチトースト。
ほんと美味しい。昼飯を我慢したので、良しとしますw
6
先週、食べ損ねた絶品フレンチトースト。
ほんと美味しい。昼飯を我慢したので、良しとしますw
風呂!
5人入れるって、書いてありますが無理です。
湯船は二人。洗い場は湯が出るシャワーは一つ。よって、3人かと。それにしても、石鹸が使える山小屋があるなんて。そもそも風呂があることも凄いです。
4
風呂!
5人入れるって、書いてありますが無理です。
湯船は二人。洗い場は湯が出るシャワーは一つ。よって、3人かと。それにしても、石鹸が使える山小屋があるなんて。そもそも風呂があることも凄いです。
水があるのは助かります。
3
水があるのは助かります。
宿泊のタイムスケジュール
2
宿泊のタイムスケジュール
夕飯と朝食のメニュー表。
朝ごはんに納豆はありませんでした。
2
夕飯と朝食のメニュー表。
朝ごはんに納豆はありませんでした。
至仏山に陽が落ちる。
至福のとき。
6
至仏山に陽が落ちる。
至福のとき。
メニューを載せておきます。
2
メニューを載せておきます。
メニューを載せておきます。
1
メニューを載せておきます。
もう小屋閉めなので。メニューも限られてきそうです。
2
もう小屋閉めなので。メニューも限られてきそうです。
夕飯は鶏肉のコンフィ
柔らかくてとても美味しかったです。
7
夕飯は鶏肉のコンフィ
柔らかくてとても美味しかったです。
尾瀬小屋の玄関
談話スペース
霧が立ち込め、いい朝です。
5
霧が立ち込め、いい朝です。
尾瀬ヶ原の朝
尾瀬ヶ原の朝
燧ヶ岳が晴れそうで晴れない。。
4
尾瀬ヶ原の朝
燧ヶ岳が晴れそうで晴れない。。
尾瀬ヶ原の朝
山の鼻から至仏山に入ります。
2
山の鼻から至仏山に入ります。
山頂まで登りっぱなし
1
山頂まで登りっぱなし
廃道になっちまうのではと思うほどの木道の荒れっぷり
2
廃道になっちまうのではと思うほどの木道の荒れっぷり
森林限界付近が見頃です!
2
森林限界付近が見頃です!
美しい尾瀬ヶ原と燧ヶ岳
6
美しい尾瀬ヶ原と燧ヶ岳
ドウダンツツジの紅が映えます。
6
ドウダンツツジの紅が映えます。
蛇紋岩と木道のコラボ
よく滑るわ
2
蛇紋岩と木道のコラボ
よく滑るわ
ナイスビュー
数日前の降雪が残ってます。
滑りたくなってきた。
1
数日前の降雪が残ってます。
滑りたくなってきた。
登頂。
春先なら滑って帰れるんだけどなぁ
8
登頂。
春先なら滑って帰れるんだけどなぁ
新発売のこれ、美味しいです。
3
新発売のこれ、美味しいです。
さて、小至仏山に向かいます。もうほぼ帰り道。
2
さて、小至仏山に向かいます。もうほぼ帰り道。
あっという間に。
しかし道中、よく滑る岩だらけです。
5
あっという間に。
しかし道中、よく滑る岩だらけです。
あとはひたすら下るだけ。下の方は紅葉が綺麗です。
1
あとはひたすら下るだけ。下の方は紅葉が綺麗です。
お疲れ様でしたー
3
お疲れ様でしたー
駐車場にそのまま、車を置いて、温泉へ。
ぬるめでゆっくりと入れます。
2
駐車場にそのまま、車を置いて、温泉へ。
ぬるめでゆっくりと入れます。

感想

先週はまた来年とか言っていたのに、どうも至仏山を残しているのが気持ち悪くて、今週も来てしまいました。直前予約で尾瀬小屋が取れたので、久々の小屋泊(一年ぶり)。大清水から上がり、尾瀬沼経由で見晴に入ります。尾瀬小屋は贅沢すぎるメニューが豊富でまたもやビール。つまみに生ハムとサラミ盛り。そして、先週食べ損ねたフレンチトースト!ちょっと甘くて、量も多いけど、満足でした。昼飯を我慢してきたので、さらに美味さ倍増。夕飯は鶏肉のコンフィ。意外と強い味付けでご飯が進みます。翌朝、至仏山に向けて、てくてく。昨日、木道で大コケしているので、さらに慎重に。。山の鼻からの至仏山は登りっぱなしです。おまけに水浸し&蛇紋岩でツルツル。小至仏山の間も蛇紋岩がたくさんありますので、本当に気をつけないと危ない。そんなわけで、2週間連チャンの尾瀬は贅沢旅で終了です。紅葉はもう少し先が見頃です。
楽しかった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら