西吾妻山•磐梯山•安達太良山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 12:03
- 距離
- 32.7km
- 登り
- 2,492m
- 下り
- 2,455m
コースタイム
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:05
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:15
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
帰り支度をしている間も、続々と車が駐車場へ。有料、無料もいっぱいでした。
紅葉シーズン、晴天、休日、そりゃあ混むわけだ。
さぁ、風呂入って二本松の友達に会いに行こ!
感想
リタイアして4ヶ月、暇になったら山に行こうと思っていたものの、異常な暑さでどこにも行かず、涼しくなり、天気も良さそうなので、数年会っていない福島の友人に会うのも兼ねて、福島へ遠征。行き当たりばったりの山行です。
先ずは西吾妻山、連チャン登山はした事が無いので、緩めのロープウェイ&リフト利用。天元台ロープウェイ、リフト共通往復券、モンベル提示で3800円でした。平日なのでハイカーも少なく、天気景色も良く、静かで楽しい山行でした。単発だったら、ロープウェイ等利用しないで回るのも良いかも。リフトが遅く汗冷えして寒かったので、歩いて降った方が良かった。下山後は喜多方へ移動して、ググって蔵の湯へ。良いお湯♨️でした。
せっかくだから喜多方ラーメンとおもって調べたら、ほとんどが営業時間外。逆にあと1時間で閉店の一平へ、美味しくて正解でした👍 寝酒の買い物をして行き当たりばったりの車中泊なので、明日スタート地点の裏磐梯スキー場駐車場に移動するが、トイレも何も無いし一台も車止まってないので、道の駅裏磐梯で車中泊。熟睡💤 予定よりも遅い起床でスキー場駐車場へ移動。ゲレンデを登って行き、なんとなく銅沼方面から回る。銅沼は、モフモフの苔がスポンジみたいで歩くと気持ち良かった。八方台登山口分岐を越えると、ハイカーさんがちらほら。弘法清水へ向かう途中、左の藪からガサガサと音。えっ?熊?一瞬立ち止まり、速やかに通過すると登山道は左に上がって行く。その先にはザックを2つ持ったハイカーさん。相方さんがお花摘みに行ってたようです。弘法清水から磐梯山頂上への道はちょっと狭いので、休日はすれ違いが大変そう。天気が良く頂上からの景色は最高でした。☀️⛰️ 火口の方に降ると、人も少なく今までと違った景色の櫛ケ峰や火口に圧巻でした!樹林帯を抜け、旧火口なのかゴロゴロとした広い所に出て、噴気口分岐を左に行き、樹林帯を抜け裏磐梯スキー場ゲレンデへ。下山後は猪苗代湖方面に下り、郡山ユラックス熱海で汗を流し、明日の安達太良山へ向け二本松へ移動。コインランドリーで洗濯後、明日は混雑が予想されるので、あだたら高原スキー場駐車場で車中泊。夜通し駐車場に入ってくる車で、ちょこちょこ目を覚まし、ふと気付くと4時半。準備をし、おにぎりを食べ5時過ぎにスタートする。くろがね小屋方面はぬかっているらしいので、降りでは無く登りの反時計回りで旧道を登る。週前半はかなりぬかっていたようで、滑った跡が沢山有ったが、思ったほどぬかっていなかった。くろがね小屋方面には行かず、迂回路の樹林帯を抜けると、紅葉🍁天国。誰もいなく絶景を独り占め、暫く歩が進みませんでした。稜線に出ると、沼の平の火口の美しさに圧巻!絶景でした⛰️ 鉄山(くろがね山だと思ってたら、地図を見たら、テツザンだった。巻機山のワレメキダケにしろ、地名は難しい)までの道は、滑りやすいので注意です。鉄山山頂からの景色も最高でした。
ここまでは、静かな山行でしたが、安達太良山から薬師岳展望台までは、登って来るハイカーさんでいっぱいでした。
登山口に降りると、ロープウェイの行列にびっくり! 駐車場の方によると1時間待ちだそうです。帰り支度をしている間も、続々と駐車場に車が入ってました。スカイピアあだたらで入浴後、友人と会い夕方に帰路へ、渋滞も無くスムーズに帰宅できました。晴天、絶景、紅葉と、楽しい山行でした😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
裏磐梯スキー場ゲレンデでお会いした石川県からの登山者です。
単独行でしゃべり相手が居ないのが少し寂しいと思っていた所、わずかの時間でしたがお話できてありがとうございました。
私も今年65歳でリタイアしました。
夏場に足首の捻挫でとこにも行けず、完治後の今回、福島遠征を計画しました。
お互い、車中連泊の登山お疲れ様でした。
天気の良い日が続き最高の登山が出来ましたね。
私は翌日、吾妻小富士〜一切経山〜東吾妻山へ行きました。磐梯吾妻スカイラインを利用した観光客や登山者でごった返していましたよ。
車中泊の長旅で困ることは洗濯ですよね。一旦、コインランドリーがある市街地まで移動いなければなりません。
今回私は、「道の駅猪苗代」をベースに未明の移動であったため、晩酌が出来なかったのが一番辛かったです。
来年の花の季節には、北東北一周を計画したいと思っております。
また何処かでお会いできましたら声かけてください。
お互い、体が続く動く間、安全な登山が出来ますように祈念しております。
福島遠征、最高の天気&景色で本当に良かったですね〜! 安達太良山などの直近のレコを見ると雪景色になっている様なので、良いタイミングだったんだなと思います。いつも深夜に家を出ての日帰り山行、下山後帰宅若しくは宿泊後帰宅。連続の山行は今回初めての試みでしたが、なかなか楽しくハマってしまいそうです。またどこかのお山でお会いできる事、楽しみにしています♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する