逆回り?の塔ノ岳【大倉尾根In 表尾根Out】
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,502m
- 下り
- 1,465m
コースタイム
天候 | ガス時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 全行程で雪は全くありませんでした。 |
写真
感想
19日の金曜日、久々に平日に休める事になったので、某所を1泊のロングで歩く予定でしたが、仕事の疲れなのか体調が非常に悪く、急遽中止。
と言っても、せっかく山行を予定していたのにどこにも出かけないのは精神衛生上よろしくないので(笑)、困った時は丹沢頼み!とばかりに、塔ノ岳に行くことにしました。
当初は表尾根In,大倉Outで考えていましたので、秦野駅で降りることを考えていましたが、秦野駅で大勢の人が電車を降りるのを見て、「これでヤビツまで1時間バスに乗るのは辛い・・・」と考え、急遽予定変更。コースを逆にして、大倉In,表尾根Outにすることにしました。
バカ尾根登りと言えば、タイムトライアルを考えるところですが、そもそも体調不良で来ているのでガツガツ登る気はせず、マイペースで淡々と登りました。
結果は大倉バス停から丁度2時間半。小雨混じりで体調不良状態の中ではまあまあでした。
・・・ちなみに、タイムトライアル的な登山は全く好きではないのですが、十分な体力があれば遭難や怪我のリスクが低くなるのは間違いないところですので、バカ尾根を登る時だけはどれくらいで登れるのかで自分の体力を測っています。
私の場合、体調万全で気象条件が良くて2時間を目安にしています。
下山は、下山では初めて表尾根を使いました。
表尾根を下山で使う人は殆どいないので、人気の塔ノ岳にもかかわらず、静かな山を味わえました。
表尾根はアップダウンが大きいので、バカ尾根を下山するより体力的にはキツクなると思いますが、人の少ない表尾根を歩けるのはある意味貴重です!
表尾根は何度も使っていますが、初めて人ごみのストレスを感じることなく歩けた気がします。
ヤビツ峠では、バスを1時間待つのが面倒だったので、そのまま蓑毛に下山しました。
体調不良は・・・・
山は、万能なお医者さんなのかもしれないですね!
下山した後は、体調不良が殆ど気にならなくなっていました(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fba95cfce58f27f301a328702a06d6ea9.jpg)
こんにちは。
この週末、唯一天気が不安定だった神奈川県で山行してしまいましたか…
敢えてガスを選んで突っ込んでいくrikulikuさん、さすがです(笑)
春先の近郊は花粉でやられてしまうため、今月はまぁ静かに過ごしております。
最後の黄色は「ミツマタ」ですね。
この時期、群生していると甘い香りがほのかに漂って大変かぐわしい感じなのですが、杉花粉のせいでのんびり楽しめません。。。
joeさん、こんにちは!
今回は天気予報を全く気にせずにでかけました
久々のお休みなのにどこにも行けないのは避けたかったので、気分転換できるならどこでもヨカッタのです
バカ尾根も表尾根も、何度も行っていて景色は十分目に焼き付けているので、今回は心眼で楽しむだけで十分でした
黄色いお花、あれがミツマタなんですね
またひとつ、お花の名前を覚えました
久々にレコのぞいたら見慣れない写真のどなたかと思ったらrikuさんからrickleさんになられたんですね(笑)
その体調の中でそのタイムなら充分過ぎだと思いますよ!
結果的に体調もよくなったようでなによりですね、お疲れ様でした〜
drunkyさん、ご無沙汰です!!
ひっそりこっそりと、名前と写真を変えてしまいまいた
少し思うところがありまして・・・
前日には歩く事もしんどかったので、気分転換ができればイイやくらいの軽い気持ちで登ったのが、逆にヨカッタのかもしれないです。
山で急に体調が悪化することもあるので、万全の体調でない時にどれくらい動けるのかを試す意味もありました。
2年前の塩見岳の時も、震えがくるくらいの寒気でご飯も食べられない中、ゆっくりと歩いていたら体調が良くなってきたことがあったので、適度に体を動かすことが良い時もあるのかもしれないですね。モチロン、無理は禁物ですが
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する