ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6045259
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

西吾野駅→関八州見晴台→大峰山→顔振峠→越上山→物見山→高指山→日和田山→雌日和田山→奥武蔵自然遊歩道→東飯能駅

2023年10月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:50
距離
25.7km
登り
1,259m
下り
1,382m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:53
合計
5:40
距離 25.7km 登り 1,259m 下り 1,396m
6:41
31
7:12
7:13
18
7:31
7:32
4
7:36
7
7:43
7:44
10
7:54
6
8:00
15
8:15
6
8:21
8:22
9
8:31
5
8:36
8:37
12
8:49
8:50
8
8:58
6
9:04
6
9:10
11
9:25
10
9:35
18
9:53
9:54
4
9:58
5
10:03
10:04
6
10:10
4
10:14
11
10:30
10:31
8
10:39
10:46
2
10:48
10:52
4
11:05
8
11:13
11:14
9
11:23
3
11:26
3
11:29
17
11:46
12:18
3
トラヤ
12:21
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:西吾野駅
帰り:東飯能駅
コース状況/
危険箇所等
路面上はある程度山を歩いてる人なら特段危険な場所なし。

越上山の山頂手前は岩を越える必要があるので、小さい子供や足腰が弱い方は少し危ないかも。

関八州見晴台入口〜関八州見晴台にかけて、草が足元に触れるエリアがあるので朝露などで若干足が濡れる可能性あり。

西吾野駅〜北向地蔵までの間は平日なのもあってか山の中では誰にも会わなかったので熊鈴はあった方が良いかも。蜘蛛の巣も小さいのが結構たくさんあった。
その他周辺情報 トラヤ(https://maps.app.goo.gl/V8bVD1nK9fQoDNj96)さんでランチをいただいた。

本日は西吾野駅スタート。下車は自分だけ。
2023年10月13日 06:37撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 6:37
本日は西吾野駅スタート。下車は自分だけ。
高山不動尊方面へしばらく舗装路を歩く。
2023年10月13日 06:39撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 6:39
高山不動尊方面へしばらく舗装路を歩く。
2023年10月13日 06:40撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 6:40
2023年10月13日 06:46撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 6:46
ここは右ルートからでも行けるようだったけれど、今回は左ルートで。
2023年10月13日 06:48撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 6:48
ここは右ルートからでも行けるようだったけれど、今回は左ルートで。
車で来てピストンする場合はここの駐車場が良さそう。
2023年10月13日 06:49撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 6:49
車で来てピストンする場合はここの駐車場が良さそう。
2023年10月13日 06:49撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 6:49
2023年10月13日 06:50撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 6:50
民家の脇の道を登っていきます。
2023年10月13日 06:51撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 6:51
民家の脇の道を登っていきます。
2023年10月13日 06:52撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 6:52
ここから山道。基本的に歩きやすい路面。
2023年10月13日 06:53撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 6:53
ここから山道。基本的に歩きやすい路面。
最初はつづら折りでちょっとずつ登る。
2023年10月13日 06:56撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 6:56
最初はつづら折りでちょっとずつ登る。
2023年10月13日 06:58撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 6:58
2023年10月13日 07:00撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:00
2023年10月13日 07:04撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:04
廃屋とベンチ。
2023年10月13日 07:08撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:08
廃屋とベンチ。
ベンチからは特に眺望があるわけではないです。
2023年10月13日 07:09撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:09
ベンチからは特に眺望があるわけではないです。
2023年10月13日 07:09撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:09
2023年10月13日 07:11撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:11
石地蔵
2023年10月13日 07:12撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:12
石地蔵
石地蔵
2023年10月13日 07:12撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:12
石地蔵
2023年10月13日 07:15撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:15
2023年10月13日 07:18撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:18
2023年10月13日 07:21撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:21
関八州見晴台方面へ
2023年10月13日 07:24撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:24
関八州見晴台方面へ
2023年10月13日 07:24撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:24
関八州見晴台方面へ
2023年10月13日 07:25撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:25
関八州見晴台方面へ
2023年10月13日 07:26撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:26
2023年10月13日 07:28撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:28
2023年10月13日 07:28撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:28
一旦舗装路に出る
2023年10月13日 07:30撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:30
一旦舗装路に出る
舗装路からもなかなか良い眺めがあったりした。
2023年10月13日 07:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/13 7:30
舗装路からもなかなか良い眺めがあったりした。
この建物の裏手から山道へ
2023年10月13日 07:31撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:31
この建物の裏手から山道へ
2023年10月13日 07:32撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:32
2023年10月13日 07:32撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:32
丸山ーりの草木のせいか、秋を感じます
2023年10月13日 07:35撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:35
丸山ーりの草木のせいか、秋を感じます
丸山特に眺望なし
2023年10月13日 07:36撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:36
丸山特に眺望なし
どちらに行っても舗装路に出る模様
2023年10月13日 07:36撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:36
どちらに行っても舗装路に出る模様
2023年10月13日 07:38撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:38
2023年10月13日 07:38撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:38
2023年10月13日 07:39撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:39
関八州見晴台
関東八州(安房、上野、下野、相模、武蔵、上総、下総、常陸)が見晴らせることにちなんでいるらしい。肉眼だと南東方面はビル群(おそらく新宿方面)まで見えた。
2023年10月13日 07:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/13 7:42
関八州見晴台
関東八州(安房、上野、下野、相模、武蔵、上総、下総、常陸)が見晴らせることにちなんでいるらしい。肉眼だと南東方面はビル群(おそらく新宿方面)まで見えた。
関八州見晴台
2023年10月13日 07:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/13 7:42
関八州見晴台
関八州見晴台
2023年10月13日 07:42撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:42
関八州見晴台
関八州見晴台
2023年10月13日 07:43撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:43
関八州見晴台
関八州見晴台
2023年10月13日 07:43撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:43
関八州見晴台
関八州見晴台
2023年10月13日 07:43撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:43
関八州見晴台
関八州見晴台
2023年10月13日 07:44撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:44
関八州見晴台
関八州見晴台
2023年10月13日 07:44撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:44
関八州見晴台
花立松ノ峠・傘杉峠方面へ
2023年10月13日 07:46撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:46
花立松ノ峠・傘杉峠方面へ
今日は関八州見晴台が一番標高が高いので、後は基本的に下り基調。
2023年10月13日 07:49撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:49
今日は関八州見晴台が一番標高が高いので、後は基本的に下り基調。
2023年10月13日 07:53撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:53
2023年10月13日 07:54撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:54
2023年10月13日 07:57撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:57
一旦舗装路に出る(右の山道から降りてきた)
2023年10月13日 07:59撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:59
一旦舗装路に出る(右の山道から降りてきた)
2023年10月13日 07:59撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 7:59
花立松ノ峠
2023年10月13日 08:00撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:00
花立松ノ峠
花立松ノ峠∈Fは林道歩き(右)で。
2023年10月13日 08:00撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:00
花立松ノ峠∈Fは林道歩き(右)で。
2023年10月13日 08:06撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:06
2023年10月13日 08:06撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:06
傘杉峠へ
2023年10月13日 08:07撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:07
傘杉峠へ
2023年10月13日 08:07撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:07
2023年10月13日 08:09撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:09
危険!の看板あり
2023年10月13日 08:11撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:11
危険!の看板あり
若干石がゴロゴロしてたり根があったりするけれど、歩いて下る分には危ない感じはしなかった。
2023年10月13日 08:11撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:11
若干石がゴロゴロしてたり根があったりするけれど、歩いて下る分には危ない感じはしなかった。
傘杉峠
2023年10月13日 08:15撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:15
傘杉峠
傘杉峠
2023年10月13日 08:15撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:15
傘杉峠
2023年10月13日 08:16撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:16
大峰山に寄る場合は左へ
2023年10月13日 08:20撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:20
大峰山に寄る場合は左へ
大峰山^篤眸弔あってる所がピークっぽい。
2023年10月13日 08:21撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:21
大峰山^篤眸弔あってる所がピークっぽい。
大峰山案内板にこじんまりと。
2023年10月13日 08:21撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:21
大峰山案内板にこじんまりと。
2023年10月13日 08:26撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:26
顔振峠を目指す
2023年10月13日 08:27撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:27
顔振峠を目指す
しばらく林道を歩く
2023年10月13日 08:27撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:27
しばらく林道を歩く
ここの喫茶店?も気になってるのでいつか行きたい。
2023年10月13日 08:31撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:31
ここの喫茶店?も気になってるのでいつか行きたい。
「こちらは知る人ぞ知る穴場です」
2023年10月13日 08:31撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:31
「こちらは知る人ぞ知る穴場です」
素敵な場所です。
2023年10月13日 08:32撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:32
素敵な場所です。
明日、明後日はトレランの大会がある模様。
2023年10月13日 08:32撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:32
明日、明後日はトレランの大会がある模様。
顔振峠
2023年10月13日 08:36撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:36
顔振峠
顔振峠
2023年10月13日 08:35撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/13 8:35
顔振峠
顔振峠
2023年10月13日 08:36撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:36
顔振峠
顔振峠
2023年10月13日 08:36撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/13 8:36
顔振峠
顔振峠
2023年10月13日 08:37撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:37
顔振峠
顔振峠
2023年10月13日 08:37撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:37
顔振峠
顔振峠平九郎茶屋さんはこんな朝早くからもう営業中だった。今日はまだお腹も空いてなかったので寄らず。
2023年10月13日 08:37撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:37
顔振峠平九郎茶屋さんはこんな朝早くからもう営業中だった。今日はまだお腹も空いてなかったので寄らず。
北向地蔵方面へ
2023年10月13日 08:38撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:38
北向地蔵方面へ
このカフェも気になる〜
2023年10月13日 08:41撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:41
このカフェも気になる〜
舗装路脇から山道へ
2023年10月13日 08:43撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:43
舗装路脇から山道へ
諏訪神社を目指す
2023年10月13日 08:43撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:43
諏訪神社を目指す
2023年10月13日 08:44撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:44
左奥の建物が諏訪神社
2023年10月13日 08:49撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:49
左奥の建物が諏訪神社
諏訪神社
2023年10月13日 08:49撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:49
諏訪神社
諏訪神社⇔派な大樹があります
2023年10月13日 08:51撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:51
諏訪神社⇔派な大樹があります
諏訪神社トイレはワイルド。
2023年10月13日 08:52撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:52
諏訪神社トイレはワイルド。
北向地蔵方面へ
2023年10月13日 08:52撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:52
北向地蔵方面へ
だだっ広い広場の奥から
2023年10月13日 08:53撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:53
だだっ広い広場の奥から
ユガテ方面へ
2023年10月13日 08:53撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:53
ユガテ方面へ
2023年10月13日 08:55撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:55
右の鳥居の先に寄り道
2023年10月13日 08:55撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:55
右の鳥居の先に寄り道
祠あり。
2023年10月13日 08:56撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:56
祠あり。
越上山に寄り道
2023年10月13日 08:57撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:57
越上山に寄り道
距離は短いけれど結構ぐいっと登ります
2023年10月13日 08:59撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 8:59
距離は短いけれど結構ぐいっと登ります
山頂手前に眺望が良いポイントあり。
2023年10月13日 09:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/13 9:02
山頂手前に眺望が良いポイントあり。
越上(おがみ)山
由来は、拝み山orお神山→越上山となったとされるそう。
2023年10月13日 09:04撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 9:04
越上(おがみ)山
由来は、拝み山orお神山→越上山となったとされるそう。
越上山
2023年10月13日 09:04撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 9:04
越上山
越上山の山頂に来るにはこの岩を越える必要があるけれど、画像左側はかなり道の細い崖になってるので危険な感じで、右側の岩の隙間に脚をかけて登っていく方が安全そうだった。
2023年10月13日 09:05撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 9:05
越上山の山頂に来るにはこの岩を越える必要があるけれど、画像左側はかなり道の細い崖になってるので危険な感じで、右側の岩の隙間に脚をかけて登っていく方が安全そうだった。
さっきの画像左側:ここは渡らない方が良さそう
2023年10月13日 09:05撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 9:05
さっきの画像左側:ここは渡らない方が良さそう
さっきの画像右側:ここに脚をかけながら岩を越えた
2023年10月13日 09:05撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 9:05
さっきの画像右側:ここに脚をかけながら岩を越えた
2023年10月13日 09:12撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 9:12
2023年10月13日 09:15撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 9:15
2023年10月13日 09:19撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 9:19
2023年10月13日 09:20撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 9:20
2023年10月13日 09:28撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 9:28
今日は林道多めで。
2023年10月13日 09:29撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 9:29
今日は林道多めで。
天文岩
立派な岩だなぁと思ったらちゃんと名前がついてるのね。
2023年10月13日 09:35撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 9:35
天文岩
立派な岩だなぁと思ったらちゃんと名前がついてるのね。
天文岩
2023年10月13日 09:35撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 9:35
天文岩
天文岩
2023年10月13日 09:36撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 9:36
天文岩
北向地蔵
2023年10月13日 10:00撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 10:00
北向地蔵
北向地蔵
2023年10月13日 10:03撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 10:03
北向地蔵
物見山
2023年10月13日 10:15撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 10:15
物見山
物見山の三角点のポイントは行ったことがなかったので、少し三角点まで歩く
2023年10月13日 10:16撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 10:16
物見山の三角点のポイントは行ったことがなかったので、少し三角点まで歩く
物見山三角点
2023年10月13日 10:16撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 10:16
物見山三角点
物見山三角点
2023年10月13日 10:17撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 10:17
物見山三角点
ふじみやさんは今日はやっておらず。
2023年10月13日 10:23撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 10:23
ふじみやさんは今日はやっておらず。
高指山
2023年10月13日 10:30撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 10:30
高指山
高指山
2023年10月13日 10:30撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 10:30
高指山
高指山D望はないけれど、きれいな芝生とベンチがあるのでお昼休憩とかのんびりするのには良さそう
2023年10月13日 10:31撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 10:31
高指山D望はないけれど、きれいな芝生とベンチがあるのでお昼休憩とかのんびりするのには良さそう
日和田山
2023年10月13日 10:38撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 10:38
日和田山
日和田山
2023年10月13日 10:39撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 10:39
日和田山
本日は"雌"日和田なるものを求めて、一見道があるようには見えない所を入っていく
2023年10月13日 10:40撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 10:40
本日は"雌"日和田なるものを求めて、一見道があるようには見えない所を入っていく
少し進むとちゃんとした道がある
2023年10月13日 10:41撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 10:41
少し進むとちゃんとした道がある
雌日和田山
2023年10月13日 10:43撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 10:43
雌日和田山
雌日和田山
2023年10月13日 10:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/13 10:43
雌日和田山
雌日和田山
2023年10月13日 10:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/13 10:43
雌日和田山
2023年10月13日 10:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/13 10:49
右の道を登ってみたが・・・
2023年10月13日 10:56撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 10:56
右の道を登ってみたが・・・
特に何かピークがあるわけではなかった。
2023年10月13日 10:57撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 10:57
特に何かピークがあるわけではなかった。
巾着田
2023年10月13日 11:07撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 11:07
巾着田
巾着田
酔芙蓉がちらほら咲いてた
2023年10月13日 11:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/13 11:06
巾着田
酔芙蓉がちらほら咲いてた
巾着田
2023年10月13日 11:07撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 11:07
巾着田
巾着田
2023年10月13日 11:07撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 11:07
巾着田
巾着田ト犂濂屬録Г里弔い疹態のエリアが一部だけ。
2023年10月13日 11:07撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 11:07
巾着田ト犂濂屬録Г里弔い疹態のエリアが一部だけ。
巾着田Δ曚椶曚椽わりかけだけども。
2023年10月13日 11:08撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 11:08
巾着田Δ曚椶曚椽わりかけだけども。
巾着田Д疋譽潺侫ゞ
2023年10月13日 11:13撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 11:13
巾着田Д疋譽潺侫ゞ
巾着田┣討僕茲浸より水量が多いな〜
2023年10月13日 11:13撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 11:13
巾着田┣討僕茲浸より水量が多いな〜
巾着田
2023年10月13日 11:14撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 11:14
巾着田
萩の峰
2023年10月13日 11:26撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 11:26
萩の峰
ほほえみの丘
2023年10月13日 11:28撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 11:28
ほほえみの丘
今日は天覧山方面へ降りていく
2023年10月13日 11:29撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 11:29
今日は天覧山方面へ降りていく
2023年10月13日 11:31撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 11:31
2023年10月13日 11:33撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 11:33
下界へ。
2023年10月13日 11:33撮影 by  iPhone XR, Apple
10/13 11:33
下界へ。
トラヤ
2023年10月13日 12:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/13 12:18
トラヤ
トラヤ唐揚げビーフカレー大盛
2023年10月13日 12:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/13 12:01
トラヤ唐揚げビーフカレー大盛
撮影機器:

感想

今回歩いたコースの山道は、「小さなアップダウンが多くて疲れる」とよく言われる奥武蔵のエリアにしては、比較的なだらかで歩きやすい所が多くて健脚じゃない人でも勧められそうな印象を受けた。
自分のように東飯能まで歩かなくとも、所々西武線の駅にエスケープするルートはあるので、諸々の状況によって途中下山しやすいのも非常にいい山域な気がする。

今日行った中では、関八州見晴台はなかなかの眺望だったので、ここだけを目的にピストンする価値もある気がするが、土日は混みそうな印象。

西吾野駅から北向地蔵まではハイカーには誰にも会わなかったが、北向地蔵から日和田山にかけては平日にも関わらず結構な人に会った。
特に日和田山は遠足で来てる幼稚園児や小学生たちもいて、元気に挨拶をしてくれる彼らにこちらも返さないわけにはいかず、行列にひたすら挨拶するのが大変だった・・・笑

トラヤ(https://maps.app.goo.gl/DHpgj4ryDH41kvfU9)さんには、12時前ぐらいに立ち寄ったが、先客は4人ほどでいずれも一人客。4人掛けのテーブル席が3つほどと、カウンターが6席。こじんまりした印象のお店。

明日も山歩きをする予定なのを免罪符に唐揚げビーフカレーの大盛というボリューミーな一品を食べたが、非常に美味しかった。唐揚げは何故か祖母の美味しい唐揚げに味も歯ごたえも似てて実家を思い出した。

周りのお客さんは、カレーとパスタのセットを頼んでいるお客さんが多かったのでパスタも人気の模様。ただ、カレーもパスタもなかなかの量に見えたので小食の人は辛いかもしれない。

甘党でもある自分的にはパスタよりも、シェイクが気になった。次回は大盛をやめてシェイクを頼みたいところ。また一つ再訪が楽しみなお店が増えてしまった・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら