記録ID: 6045320
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
秋に映える仙ノ倉、平標(谷川主脈)
2023年10月13日(金) [日帰り]


体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:30
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 2,535m
- 下り
- 2,328m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 9:24
距離 20.2km
登り 2,535m
下り 2,343m
12:42
天候 | くもり 強風 晴れ 強風 くもり 晴れなど |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バス 元橋→越後湯沢 電車 越後湯沢→土合 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし |
その他周辺情報 | 越後湯沢駅へ13:41着 約1:30 待ち時間があったので散策。 飲食店、土産物店、風呂屋などが駅にあります。 外国人が多い。 |
写真
撮影機器:
感想
天気がコロコロ変わり、服装のチェンジが大変でした。
西黒尾根から肩の小屋までは平気だけど、主脈は朝露で靴とズボンはビチョビチョ。
松手山コースは、しっかり整備されており下山がとても楽でした。予定より早く下山したが、バスと電車の接続が悪い。まあ、上越線は、あるだけで有り難いのですが。
越後湯沢駅は、Suicaが使えません。
現金で切符を購入しました。
越後湯沢は、外人さんも多く。飲食店とお土産屋さんがとても充実している。
いつもは、爆弾おにぎりを食べるがラーメンにしてみました。
YO-KAIです。おしゃれな自販機のラーメンです。
ターゲットは外人さんかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する