大岳山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:35
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,976m
- 下り
- 1,484m
コースタイム
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 9:34
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:御嶽山(ケーブルカー) |
コース状況/ 危険箇所等 |
鋸山〜大岳山間は快適な尾根道 |
写真
感想
無事に奥秩父主脈縦走を終え、予備日に近くの200名山 大岳山に登った。縦走終了点の奥多摩駅から繋げること、お犬様(オオカミ)信仰の神社があること、がポイントだ。
奥多摩駅を早朝に出発。疲れもあるので意識的にゆっくりと進む。が...愛宕山を越えて体が温まってきたら、つい普通のペースになってしまった。特に、鋸山から大岳山手前の分岐までの1km近いハイスピードコースは素晴らしい道だ!
大岳山からの眺めはとても良い。しばらく休憩した後、大岳神社でかわいい(?)狛犬を撮影してから下山。当初、奥の院→御嶽神社の順で降りる予定だったが、やはりロックガーデンが気になる。かなりの高低差はあるが、ルートを変更して奥の院→綾広の滝→ロックガーデン→七代の滝と行くことにした。
ロックガーデンは東京の奥入瀬と呼ばれているらしく、いい雰囲気だ。しばらく渓谷を堪能し、頑張って元の高さまで登り長尾平で休憩。ここで、ヤマレコ地図の奥の院の位置に行っていないことに気がついた(おそらく地図が間違い)。カウントされないのも悔しいので、ここから再度、奥の院まで200mを登り返す。登っている途中で、ばったりとカモシカに出会った(数mの距離)。軽く挨拶して写真を撮らせて貰った。ラッキー!
最後に寄ることになったが、御嶽神社は立派だ。オオカミのトートバッグやお守りを手に入れて喜んでいたら、うっかり古い方の狛犬を撮り忘れてしまった...失敗。疲れたのでゆったりとケーブルカーで下山。
奥秩父主脈縦走のアフターケアのつもりで行ったら累積標高が2,000m近くになり、余計に疲れた(笑)。いつか東海自然歩道を完歩したら、ここと繋げようと思う。
いいねした人