記録ID: 6047183
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
光岳
2023年10月12日(木) ~
2023年10月13日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 36.6km
- 登り
- 3,341m
- 下り
- 3,340m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:45
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 12:40
2日目
- 山行
- 9:15
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 9:35
2日目、快晴
聖、上河内がカッコイイ
聖、上河内がカッコイイ
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夜間通航止 県道189号線 迂回する 県道60号線 大日峠下で通行止 https://www.city.shizuoka.lg.jp/000_004434.html 3:50頃まで待った。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜畑薙大吊橋 林道、交通量多い。 〜ヤレヤレ峠 細い巻道、アップダウン。 〜ウソッコ沢 沢沿い。吊橋4回。階段。 〜横窪 つづら道、土やわかい。細い。 〜茶臼小屋 つづら道、岩多いが小さい。長い。 急登。 〜茶臼岳 岩場、吹き曝し。視界が開ける。 〜仁田岳 木道、緩やかなアップダウン。 〜易老岳 アップダウン。 〜三吉平 アップダウン。 〜静高平 涸れ沢を登る。急登。 〜光小屋 木道。 〜光岳、テカリ石 緩めに登る。 全行程、樹林帯が多い。 長い行程 危険箇所は、細い巻道。 茶臼小屋まで |
その他周辺情報 | 赤石温泉白樺荘 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | 夜は寒い。シュラフが必要。 光小屋、素泊まりのみ 売店あり、買わなかったけど 子供の頃、井川県民の森でキャンプしたり、 子供会の旅行で青少年の家に泊まることが、 とても楽しかった。 道中の玉川は,バーベキュー 感慨深い。 今では、リニア工事の最前線 |
感想
よく歩いた。
聖、来年にとっておきます。
南アルプスらしい深い森、
光岳に近づくにつれ苔むす森
気持ちいい山行でした。
夜は冷えます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する