ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6050067
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

駒ヶ岳・黒檜山登山口から黒檜山ピストン

2023年10月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
wakaba861656 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
5.1km
登り
605m
下り
585m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:35
合計
4:25
9:28
9:30
9
9:39
9:46
26
10:12
10:13
4
10:18
10:18
4
10:21
10:27
4
10:31
10:33
5
10:38
10:38
4
10:42
10:48
0
10:48
10:50
10
11:00
11:00
9
11:10
11:10
25
11:35
11:35
14
11:49
11:58
48
12:46
12:46
1
12:46
ゴール地点
天候 てんくら予報
登山指数:A
1500m:9℃
2000m:7℃


実際は…
晴れ&薄曇り&ほぼ無風
駐車場手前の気温表示は8時ごろで9℃でした。
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒ケ岳登山口駐車場
8時過ぎに着いて、先着10台もなく空いていました。
トイレのため行ったおのこ駐車場はほぼ満車。その向かいの駐車場はガラガラでした。
コース状況/
危険箇所等
部分的に数箇所ぬかるみがあった程度で全く問題なし。
木製の階段は、板タイプは良かったですが、丸太タイプの方は間の土がえぐれていて、またぐのが怖かったのでなるべく使いませんでした。
その他周辺情報 下山後おのこ駐車場にある『湖山』という昭和感あふれるお店に山バッジを購入しに行きました。
お母さんに『登ってきたの?』と優しく話しかけていただいたのと、他のお客さんの醤油ラーメンの匂いがたまらなかったのと、メニューにモツ煮が目に入ったので、モツ煮定食をいただきました。
標高が高いからご飯が美味しく炊けないとのことでしたが、お味噌汁も付け合わせのゼンマイのお浸し、もちろんモツ煮も美味しかったです!
お母さんが非常にかわいらしかったです。
2023年10月14日 08:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 8:20
2023年10月14日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 8:21
初めの方は九十九折の道もまだ緩やか
2023年10月14日 08:27撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/14 8:27
初めの方は九十九折の道もまだ緩やか
こちらのコースの象徴?金属製の階段です。安全に登れるので助かる反面、これが地味にきつい。
2023年10月14日 08:38撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/14 8:38
こちらのコースの象徴?金属製の階段です。安全に登れるので助かる反面、これが地味にきつい。
登りでたまたま撮った写真。帰りにこの木が道をふさぐ様に落ちていました。誰にも当たっていませんように。
2023年10月14日 08:53撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
10/14 8:53
登りでたまたま撮った写真。帰りにこの木が道をふさぐ様に落ちていました。誰にも当たっていませんように。
前の写真と同様。左にある傾いた木です。
2023年10月14日 08:53撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/14 8:53
前の写真と同様。左にある傾いた木です。
階段が足に来る…。細い丸太の様な階段は、間の土がえぐれていて怖いので、なるべく横をパスしました。
2023年10月14日 08:53撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
10/14 8:53
階段が足に来る…。細い丸太の様な階段は、間の土がえぐれていて怖いので、なるべく横をパスしました。
やっと空が開けた〜
2023年10月14日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 9:00
やっと空が開けた〜
テキトーに撮ったら空が真っ白…。同様に真っ白なのが続きます。
2023年10月14日 09:01撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/14 9:01
テキトーに撮ったら空が真っ白…。同様に真っ白なのが続きます。
2023年10月14日 09:12撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/14 9:12
あちこちにススキが揺れていました。(無風なので正確には揺れていませんが笑)
2023年10月14日 09:14撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
10/14 9:14
あちこちにススキが揺れていました。(無風なので正確には揺れていませんが笑)
2023年10月14日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/14 9:14
2023年10月14日 09:15撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
10/14 9:15
富士山もバッチリ。見えない方は次の写真へ
2023年10月14日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/14 9:15
富士山もバッチリ。見えない方は次の写真へ
ズームイン!!
2023年10月14日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/14 9:17
ズームイン!!
紅葉しているところは結構していました。
2023年10月14日 09:19撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/14 9:19
紅葉しているところは結構していました。
寄り道ばかりで進まない
2023年10月14日 09:23撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/14 9:23
寄り道ばかりで進まない
2023年10月14日 09:24撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/14 9:24
2023年10月14日 09:24撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/14 9:24
ここで満足して折り返そうかと思いましたが進みます
2023年10月14日 09:29撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/14 9:29
ここで満足して折り返そうかと思いましたが進みます
いざ黒檜山へ!
2023年10月14日 09:39撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/14 9:39
いざ黒檜山へ!
目を凝らして富士山を探してください(真ん中)
2023年10月14日 10:01撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/14 10:01
目を凝らして富士山を探してください(真ん中)
安全なのはもちろん助かりますが、体力ないので階段苦手です…。
2023年10月14日 10:12撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/14 10:12
安全なのはもちろん助かりますが、体力ないので階段苦手です…。
腿がパンパン。
2023年10月14日 10:12撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/14 10:12
腿がパンパン。
2023年10月14日 10:17撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/14 10:17
熊笹も多くありました。木の階段に枯れた熊笹が積もっていることもあり(写真は無関係)、気をつけて通過しました。
2023年10月14日 10:20撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/14 10:20
熊笹も多くありました。木の階段に枯れた熊笹が積もっていることもあり(写真は無関係)、気をつけて通過しました。
やっと着いた〜
2023年10月14日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/14 10:24
やっと着いた〜
黒檜山奥の絶景スポット。多くの方で賑わっていたので、ごはんの場所を変更しました。
2023年10月14日 10:30撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/14 10:30
黒檜山奥の絶景スポット。多くの方で賑わっていたので、ごはんの場所を変更しました。
帰りの下りがキクー。
2023年10月14日 11:13撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/14 11:13
帰りの下りがキクー。
この手の階段は怖かったので、なるべく横をパス!
2023年10月14日 11:44撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
10/14 11:44
この手の階段は怖かったので、なるべく横をパス!
2023年10月14日 12:21撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
10/14 12:21
下山後の駒ケ岳。日が当たってきれいですね。
2023年10月14日 12:57撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
10/14 12:57
下山後の駒ケ岳。日が当たってきれいですね。

感想

2月に足を骨折して、8月に美ヶ原を散歩し、いよいよ登山再開!ということで行ってきました。

黒檜山登山口からの岩登りも興味があったのですが、妻のたっての希望で駒ケ岳登山口からのピストンとなりました。
(下山後に黒檜山登山口を見て、行かなくてよかったと思いました笑 多くの方がこちらからだと思うので、みなさんすごい!)
駒ケ岳側から登る人は少数派で、行きはすれ違うことが多く、帰りは渋滞に並ぶ感じでした。

楽チンなコースを選んだつもりが意外と急登が多く、稜線以外に平坦な道はあまりないので結構疲れました。これは想定外。
登りは写真をちょいちょい写真を撮りつつ、すぐに疲れてしまうので休み休み行きました。下りは膝がガクプルしていました笑 運動不足すぎますね。

赤城山の紅葉シーズンは寒いと聞いていたので、最低限の防寒準備をしていたのですが、肌寒かったのはスタートだけ。10分後にはジャケットを脱ぎ、駒ケ岳ポイント4に着く頃には汗だくになって、速乾Tシャツ1枚になりました。半袖の方もいましたよ。
本日の服装
・速乾長袖Tシャツ
・普通のコットン長袖Tシャツ
・3レイヤーのゴアテックスジャケット
・スポーツタイツ
・ワークマンの薄いパンツ
出番なし
・ウルトラライトダウンジャケット
・レインパンツ

下山後に湖山のお父さんとお話ししたら、晴れた日はたいてい北風が吹くそう。今日は晴れたのに無風でよかったですねと言っていました。

紅葉としてはまだちょっと早いのですかね。緑の葉が多く、『あのあたり紅葉してるね!』といった感じでした。が、山頂の方は結構葉が散っているように見えました。
天気に恵まれ、遠くは霞みがかっていたもののキレイな景色を堪能しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら