ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 605447
全員に公開
ハイキング
丹沢

春の東丹沢 辺室山→三峰山→大山→浅間山→高取山 宮ケ瀬土山峠→大山→鶴巻温泉まで

2015年03月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:59
距離
21.4km
登り
1,652m
下り
1,930m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
0:22
合計
7:00
8:28
36
スタート地点
9:04
9:05
26
9:31
9:33
58
10:31
10:31
9
10:40
10:41
57
11:38
11:38
9
11:47
11:47
25
12:12
12:12
18
12:30
12:37
33
13:10
13:10
2
13:12
13:13
17
13:30
13:31
5
13:36
13:37
16
13:53
13:58
9
14:07
14:07
22
14:36
14:38
9
14:47
14:47
15
15:02
15:02
16
15:18
15:18
10
15:28
ゴール地点
天候 うれしい快晴  富士山山頂に雲かかってましたがよく見えました
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 新宿0630→小田急→0730本厚木0740→神奈中バス→0824土山峠
帰り 鶴巻温泉 弘法の湯 → 鶴巻温泉1641→小田急直通→新宿方面
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備されています。標識、踏み跡もかなりあります。
ただし、
物見峠〜三峰山 ヤセ尾根や崩落、クサリバ、梯子有
三峰山付近 同じくヤセ尾根、クサリバ 崩落あり
三峰山→唐沢峠 の破線ルートは 標識少なく(ほとんどありません)、広い尾根は踏み跡もわかりづらいところあり。路を間違えました。
唐沢峠〜大山 はよく整備されておりわかりやすい道です。
大山〜浅間山〜高取山〜鶴巻温泉 非常にわかりやすいハイキングルートです。
登山届は 土山峠登山口にありました。
凍結箇所および雪はありませんでした。(霜柱のみ)
その他周辺情報 今日は
鶴巻温泉 弘法の湯さんに お世話になりました。
スタンプだいぶたまりました。
今日は 本厚木から出発です。
バスは通勤の方もいるので、平日ですが結構混んでます。
2015年03月25日 07:33撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 7:33
今日は 本厚木から出発です。
バスは通勤の方もいるので、平日ですが結構混んでます。
土山峠到着。
下りたのは私含め2名。
2015年03月25日 08:24撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 8:24
土山峠到着。
下りたのは私含め2名。
もうこんな季節ですね〜。
2015年03月25日 08:24撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/25 8:24
もうこんな季節ですね〜。
さて、ここから登ります。
登山口には、登山届と
蛭除けスプレーが。
2015年03月25日 08:25撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 8:25
さて、ここから登ります。
登山口には、登山届と
蛭除けスプレーが。
いきなりの急坂です。
2015年03月25日 08:25撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 8:25
いきなりの急坂です。
かなりの急坂です。
ここが本日一番の急坂だったかも?
2015年03月25日 08:27撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 8:27
かなりの急坂です。
ここが本日一番の急坂だったかも?
宮ケ瀬湖が良く見えます
2015年03月25日 08:31撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 8:31
宮ケ瀬湖が良く見えます
石の祠が
路のあちこちにありました。
信仰の路です
2015年03月25日 08:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/25 8:33
石の祠が
路のあちこちにありました。
信仰の路です
2015年03月25日 08:47撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 8:47
こんな感じの路が続きます
2015年03月25日 08:54撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 8:54
こんな感じの路が続きます
辺室山到着〜
ここまで 調子よくやってきました
2015年03月25日 09:05撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 9:05
辺室山到着〜
ここまで 調子よくやってきました
こっちはこの前登った方向ですね、
宮ケ瀬湖もちょっと見えてます
2015年03月25日 09:06撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 9:06
こっちはこの前登った方向ですね、
宮ケ瀬湖もちょっと見えてます
ここにも 石の祠、
物見峠目指します
2015年03月25日 09:25撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/25 9:25
ここにも 石の祠、
物見峠目指します
宮ケ瀬湖と 東丹沢の山々、
2015年03月25日 09:25撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/25 9:25
宮ケ瀬湖と 東丹沢の山々、
物見峠到着〜
なかなか趣のある峠ですね
2015年03月25日 09:31撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 9:31
物見峠到着〜
なかなか趣のある峠ですね
しっかり、平野の方向が見えます
2015年03月25日 09:31撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 9:31
しっかり、平野の方向が見えます
いろんなところに行く分かれ道なんですね、
三峰山を目指します。
2015年03月25日 09:32撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 9:32
いろんなところに行く分かれ道なんですね、
三峰山を目指します。
いきなり 急な階段、、
2015年03月25日 09:33撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 9:33
いきなり 急な階段、、
確かに 細い道、クサリ場が多かったです。
2015年03月25日 09:42撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 9:42
確かに 細い道、クサリ場が多かったです。
こんな看板があった後は、
2015年03月25日 09:50撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 9:50
こんな看板があった後は、
こんな感じです、
よそ見してると危ないですね〜
2015年03月25日 09:51撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 9:51
こんな感じです、
よそ見してると危ないですね〜
またもやこんな標識、
2015年03月25日 09:54撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 9:54
またもやこんな標識、
かなりの崩落あり。
北側方向に落ちると厄介です。
2015年03月25日 09:54撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/25 9:54
かなりの崩落あり。
北側方向に落ちると厄介です。
崩落進んでます
2015年03月25日 09:54撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/25 9:54
崩落進んでます
ハイキングコースの
柵の一部かな
2015年03月25日 09:54撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/25 9:54
ハイキングコースの
柵の一部かな
丹沢方向です
2015年03月25日 09:54撮影 by  iPhone 5, Apple
5
3/25 9:54
丹沢方向です
こんな橋も出てきました、
橋の上の方が却って怖いかも
2015年03月25日 09:59撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/25 9:59
こんな橋も出てきました、
橋の上の方が却って怖いかも
霜柱があちこちにありましたが、
雪や、シャーベット、凍結はありませんでした。
2015年03月25日 10:05撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 10:05
霜柱があちこちにありましたが、
雪や、シャーベット、凍結はありませんでした。
ロープ登場
2015年03月25日 10:09撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 10:09
ロープ登場
次はクサリです
2015年03月25日 10:14撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 10:14
次はクサリです
こんなクサリバは よく注意して進みます
2015年03月25日 10:18撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/25 10:18
こんなクサリバは よく注意して進みます
かなり怖かったあたりです。
鎖と階段、
2015年03月25日 10:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/25 10:20
かなり怖かったあたりです。
鎖と階段、
こんなところも通りましたよ、
結構スリリング
2015年03月25日 10:24撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 10:24
こんなところも通りましたよ、
結構スリリング
三峰山
到着〜
2015年03月25日 10:27撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 10:27
三峰山
到着〜
景色は今一歩
2015年03月25日 10:27撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 10:27
景色は今一歩
不動尻の方向です。
2015年03月25日 10:31撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 10:31
不動尻の方向です。
ここまでは
快調でした。ここから上の破線ルートへ
2015年03月25日 10:48撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 10:48
ここまでは
快調でした。ここから上の破線ルートへ
こっちへ進みます
2015年03月25日 10:48撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 10:48
こっちへ進みます
ここは標識ありましたが、ここから先は
標識がほとんどありませんでした。
2015年03月25日 10:48撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 10:48
ここは標識ありましたが、ここから先は
標識がほとんどありませんでした。
このあたりは
踏まれているので 良くわかりました
2015年03月25日 10:49撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/25 10:49
このあたりは
踏まれているので 良くわかりました
このあたりの
広いところが
わかりにくかったのです
2015年03月25日 10:54撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/25 10:54
このあたりの
広いところが
わかりにくかったのです
こっちがあたりのようです
2015年03月25日 11:08撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 11:08
こっちがあたりのようです
2015年03月25日 11:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/25 11:34
唐沢峠到着
ここまで来たらしっかり標識がありました。
この先は実線ルートですので、わかりやすいです
2015年03月25日 11:35撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 11:35
唐沢峠到着
ここまで来たらしっかり標識がありました。
この先は実線ルートですので、わかりやすいです
頂上見えてきました
2015年03月25日 11:49撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 11:49
頂上見えてきました
相模湾方向です
2015年03月25日 11:50撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 11:50
相模湾方向です
2015年03月25日 12:06撮影 by  iPhone 5, Apple
3
3/25 12:06
ここからは長い階段です、
2015年03月25日 12:08撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 12:08
ここからは長い階段です、
大山への
メジャールートに合流。ここから先は何度かきたコースです。
2015年03月25日 12:14撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 12:14
大山への
メジャールートに合流。ここから先は何度かきたコースです。
これから進むルートが良く見えます。
まずは大山に向かいます
2015年03月25日 12:16撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 12:16
これから進むルートが良く見えます。
まずは大山に向かいます
2015年03月25日 12:27撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 12:27
大山山頂到着
山頂はさすがに混んでます
2015年03月25日 12:28撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 12:28
大山山頂到着
山頂はさすがに混んでます
今日は江の島まで見えました。
2015年03月25日 12:29撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 12:29
今日は江の島まで見えました。
大山人神社
奥の院です。
2015年03月25日 12:30撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 12:30
大山人神社
奥の院です。
富士山見えましたv
2015年03月25日 12:31撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 12:31
富士山見えましたv
これから行く方向と相模湾
2015年03月25日 12:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/25 12:34
これから行く方向と相模湾
富士山と箱根方向です。
しかし、今日は天気がいいなー
2015年03月25日 12:35撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 12:35
富士山と箱根方向です。
しかし、今日は天気がいいなー
おー今日はここ(富士見台)から富士山見えました。
2015年03月25日 12:47撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/25 12:47
おー今日はここ(富士見台)から富士山見えました。
2015年03月25日 12:47撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 12:47
下社へ降りる分岐点です。
ここまでは 山頂から多くの方にお会いしましたが、
この先は静かな山あるきでした
2015年03月25日 12:51撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 12:51
下社へ降りる分岐点です。
ここまでは 山頂から多くの方にお会いしましたが、
この先は静かな山あるきでした
雰囲気のいい道
続きます
2015年03月25日 13:02撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 13:02
雰囲気のいい道
続きます
ここまで下ってきました
2015年03月25日 13:07撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 13:07
ここまで下ってきました
蓑毛越到着〜
今度は 蓑毛のバス停方面から登ってみたいです
2015年03月25日 13:10撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/25 13:10
蓑毛越到着〜
今度は 蓑毛のバス停方面から登ってみたいです
この前は標識通りいって、戻りましたが、
ここから左の踏み跡に行くと
浅間山に直接いけました。
2015年03月25日 13:11撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 13:11
この前は標識通りいって、戻りましたが、
ここから左の踏み跡に行くと
浅間山に直接いけました。
浅間山等到着です、
眺望なし。
2015年03月25日 13:12撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 13:12
浅間山等到着です、
眺望なし。
この前はここから、戻って登ったのですね
2015年03月25日 13:14撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 13:14
この前はここから、戻って登ったのですね
高取山までやってきました。
ここまで 静かな山歩きでした、、
2015年03月25日 13:51撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 13:51
高取山までやってきました。
ここまで 静かな山歩きでした、、
関東平野方向です、
あっちは新宿かな〜
2015年03月25日 13:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/25 13:53
関東平野方向です、
あっちは新宿かな〜
椿ですかね
2015年03月25日 14:06撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 14:06
椿ですかね
いい雰囲気の山道
2015年03月25日 14:09撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/25 14:09
いい雰囲気の山道
念仏山到着、
この道は信仰的な名前が多いですね
2015年03月25日 14:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/25 14:22
念仏山到着、
この道は信仰的な名前が多いですね
富士山見えたと思いましたが
写ってません
2015年03月25日 14:22撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 14:22
富士山見えたと思いましたが
写ってません
道端にこんな花 咲いてました
春ですね
2015年03月25日 14:25撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 14:25
道端にこんな花 咲いてました
春ですね
ここまでくれば
あと少しです。思ったよりも早く着きました。
そんなわけで、せっかくですので、弘法の湯にいく前に、弘法山にも行きます
2015年03月25日 14:36撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/25 14:36
ここまでくれば
あと少しです。思ったよりも早く着きました。
そんなわけで、せっかくですので、弘法の湯にいく前に、弘法山にも行きます
富士山見えました〜
2015年03月25日 14:43撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 14:43
富士山見えました〜
弘法山山頂到着、、
2015年03月25日 14:49撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 14:49
弘法山山頂到着、、
立派な標識です
2015年03月25日 14:50撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 14:50
立派な標識です
2015年03月25日 14:51撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 14:51
さて、あとはこっちを目指すのみ、
2015年03月25日 14:52撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 14:52
さて、あとはこっちを目指すのみ、
綺麗な桜ですね〜
春ですね〜
2015年03月25日 15:11撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 15:11
綺麗な桜ですね〜
春ですね〜
吾妻山、
2015年03月25日 15:18撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 15:18
吾妻山、
民家のわきの、ハイキングコース終了地点、
2015年03月25日 15:24撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 15:24
民家のわきの、ハイキングコース終了地点、
後は、鶴巻温泉 弘法の湯まで
舗装路歩きです。
2015年03月25日 15:24撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 15:24
後は、鶴巻温泉 弘法の湯まで
舗装路歩きです。
弘法の湯、到着〜
お疲れ様でした〜。
思ったよりも早く着きました。明るいうちの
温泉&露天風呂は贅沢です。
2015年03月25日 15:28撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 15:28
弘法の湯、到着〜
お疲れ様でした〜。
思ったよりも早く着きました。明るいうちの
温泉&露天風呂は贅沢です。
山歩き
湯上りの
いっぱい最高です
2015年03月25日 16:24撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/25 16:24
山歩き
湯上りの
いっぱい最高です
列車で帰ります。
今日来た方向振り返り
今日もいい山歩き できました。
2015年03月25日 16:39撮影 by  iPhone 5, Apple
3/25 16:39
列車で帰ります。
今日来た方向振り返り
今日もいい山歩き できました。
撮影機器:

装備

備考 お守りで軽アイゼンを持って行きましたが、出番はありませんでした。

感想

今日は快晴でした。
どこに行こうか考えてましたが、
久しぶりに丹沢方面に出かけることにしました。
前から行こうと思っていた、大山、三峰山に行くコースです。
宮ケ瀬方面に厚木からバスで向かい、土山峠から、辺室山、物見峠を経由し三峰山に向かうコースです。
三峰山までは 快調に歩いていきましたが、そこから先
破線コースに入り、唐沢峠を目指す道で、 道間違いをしてしまい、時間&体力ロスです。
地形をしっかり見ずに、歩いた基本的なミスです。
山と高原地図にも 迷 マークがついておりましたが、しっかり間違えました。(反省)
土山峠〜大山(合流地点)までは 2組
大山コース合流地点〜下社分岐点まではさすがに多くのハイカー
下社分岐点〜善波峠 までは3組くらい
善波峠〜弘法山、鶴巻温泉は 多くのハイカー
と一部を除いて比較的静かな山歩きができました。

本日の失敗は道間違いでの時間ロスでしたが、間違えたら正しいと思われる地点まで戻ることにより ロスは少なめになったと思います。

大山から善波峠まで快調に歩けましたので、せっかくですので、弘法山にもよってきました。
最後は 鶴巻温泉弘法の湯 さんで ゆっくりできました。

今日もいい 山歩きできました、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人

コメント

なかなか歩きごたえありそうです。
tsui さん、こんばんは。
三峰を抜けて大山を通り、鶴巻温泉へ。
なかなか歩きごたえのありそうなルートですね。
三峰のあたりはスリリングで、なかなか注意が必要そうです。
大山方面も楽しそうなルートが多いですね。
2015/3/26 23:18
Re: なかなか歩きごたえありそうです。
lesbourgeonsさん こんにちは〜
まえから 一度歩きたいと思っていたコースでした。
暖かくなってきましたので 行ってきました。
路はもう春の気配。
思ったよりも アップダウンがあり なかなかの歩きごたえでした。
崩落しているところもあり、注意が必要ですが
今回は 道間違いのロスタイム&ロス体力(余分なアップダウン)が
反省点です
蛭が出てくる前に 丹沢、大山をもう少し歩きたいです

2015/3/27 7:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら