家族みんなで鳥海山!湯の台ピストン
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:08
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,172m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
- 山行
- 9:39
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 11:07
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場にトイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
# 七高山までは積雪なし、七高山から新山までは積雪&凍結箇所ありだが、STEPあり&緩んでいたためアイゼンは使わず # 各小屋のトイレは利用可能 |
その他周辺情報 | ♨️鳥海山荘@530円 |
写真
感想
先週の涸沢は母妹が留守番だったので、今週は4人で行きたい。土曜日が好天予報。紅葉の定番・栗駒山を計画したが、物足りなさを感じて鳥海山に計画変更。鳥海山は今年3月にスキーで中島台から登って、今年の山行の中で最も印象に残っている。千蛇谷ハーフパイプに圧倒され、山頂岩壁が一面霧氷で覆い尽くされた氷の世界に感動した。GWの青森ロングライドや、先日登った早池峰、岩手山からもそれとわかる突き出た独立峰。無雪期にも訪れたいと思っていたが、登山口まで片道7時間かかるので一人は寂しい、家族でいけばそれも良し。
通常通りの平日金曜日、お風呂と夕食済ませて21時自宅発。母&娘2人は後席のフルフラットベッドで寝てもらい一人黙々と運転。休憩タイミングを逃して山形道入り古関PAで最初の休憩。その後新庄市まで高速で後は下道運転、3時過ぎに湯の台駐車場。後席ベッドに並んで就寝…4人はギリギリというかアウトに近い、なんとか自分のスペース確保して布団に包まった。
1.5時間睡眠で5時起床で出発準備。出発準備できた頃にちょうどご来光の時間。駐車場周辺の標高1200m辺りが紅葉の見頃で山の斜面が黄色に輝く。麓は一面の大雲海。朝焼け後登山開始。整備された石畳道を登り滝の小屋。早々に森林限界抜けて外輪の山頂を捉える。西側展望開けると酒田市街地の向こうに日本海、海無し県民なので海が見えるだけでテンションあがる。海からの風が少しあり、雲が出て日差しがないと寒い。
河原宿で一息入れて、少し登ると大きな雪渓あり。南面だが雪渓の厚さで3〜4mは残っていた、少雪シーズンだったので例年だともっと雪渓大きいのかも。谷地形のどこでも歩けそうな斜面をルート探しながら進む。大きな難所なく淡々と登って外輪伏拝岳、新山とご対面。先週降った雪はほとんど溶けていて一安心。3月に来た時は雪山でどこでも歩ける感じの新山だったが、雪ないと想像よりも数段険しそうな岩岩で若干の心配…しかしここまで来たら行くしかない。
まずは気持ちの良い外輪を散歩して七高山。北側に広がる一面の森が紅葉している。特に千蛇谷〜中島台方面の紅葉が赤が映えて綺麗だった。中島台には夏道が無いことをここで認識。休憩せず新山目指して外輪から神社側への下り道、半分くらいは雪道だったが緩んでいるのでツボ足でOK。娘には踵で蹴り込む感じでゆっくり降りてもらい無事小屋へ。矢印に沿って新山目指す、岩岩道をゆっくり登り、ピーク近づくとだんだんと雪が出てくる。胎内くぐりはベビーキャリア装備では相当な難所、降ろす訳にもいかないので慎重に岩の隙間を通過して最後の岩登り。北面から登るため少しのカチカチ箇所あり、慎重に岩を攀じ登り新山山頂、家族4人で新山山頂に立つ。ちょうど山頂にいた方に声かけていただき、写真を撮ってもらった。ピークは狭く休憩するようなスペースもないので足速に新山撤退。直下のカチカチ斜面に細心の注意をはらいバックステップでクリア。胎内潜りから来た道戻り、小屋着いてカップラーメンでほっと一息入れる。新山往復でかなり良い時間…日没が心配になり下山開始。外輪への雪道登り、特に問題なく楽しく通過。元来た湯の台へ降る。後ろから人のくる気配なく最後尾、こんな良い天気&紅葉見頃なのに人がとても少なくラッキー鳥海山。先週の涸沢テント泊で重荷耐性戻ったかと思いきや、後半は肩痛くてバテバテ。ちょこちょこ休憩挟みつつ、河原宿着で日没まで1時間ちょい。日没近くなるとまた紅葉が輝きだす、朝と同じく一面の黄色斜面。滝ノ小屋見えてなんとか日没前に着けそうで一安心、滝ノ小屋は発電機回っていて宿泊者も。ヘッデン利用なく無事駐車場到着。日照時間フルフル使って大満喫の鳥海山。
ぱっぱっと車に荷物を詰め込んで鳥海山荘でお風呂♨️おしゃれで新しそうな建物で良い。ガス欠になりそうなので新庄市経由でなく酒田市に一度降りてガソリン満タン。近くのガストで夕食、安定の美味しさ。
当初計画では栗駒山だったので今日の宿は仙台駅近く、、、日本海側から太平洋側へ200kmのロングドライブ本州横断で、ホテルチェックイン。
翌朝、仙台駅近くを散歩してコーヒー屋に入ってモーニング。チェックアウトしたら、アンパンマンミュージアムに立ち寄り。仙台駅中をぶらぶらしつつ、ずんだシェイクとずんだパフェ食べて、牛タン弁当買って帰路についた。東北満喫のツーデイズ!早く雪の鳥海山でスキーしたい⛷️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する