オチャラケたってやるときゃやるぞ。っでもって奥多摩三山1日で欲張り山行きゃっほ。三頭山御前山大岳山。


- GPS
- 11:46
- 距離
- 30.5km
- 登り
- 2,617m
- 下り
- 2,922m
天候 | 品行方正につきドッピーカンで微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは JR御嶽駅から我が町迄爆睡 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道ですから危険といえば危険 北斜面、残雪、凍結、霜柱、アイスバーン、落ち葉体積盛り沢山。 特に落ち葉体積の下にアイスバーン怖い。 南斜面は随所に泥濘。 |
その他周辺情報 | 登山ポストは奥多摩駅前 前泊宿奥多摩駅から日原街道入ってすぐ左側「和尚」素泊まり3240円。ベースキャンプとして色々使えそうです。 御嶽駅前 セブンイレブン ラーメン 日本蕎麦 色々 駅員さん営業時間は8時〜 18時です。 |
写真
昔、オツネっと言う奥多摩側のお店で奉公をしていた若い娘が居ったそうな。
そのオツネが五日市側のお坊さんと逢引をしていて朝帰り。この道を通って帰る途中夜が明けてきて、オツネは奉公先の女将さんに怒られるのを怖がり泣きながら帰ったそうな。っで「ツネの泣き坂」諸説あり。
坂が辛くて泣いた訳じゃ無いのだ。
でも、急傾斜だよね。
今迄若く見られる事多いが、年上に見られたのは初めて。悔しいので今回は地鶏が多いですwww
オイラ来秋にならないと還暦になりません。
感想
4月に予定していた山行の予定を前倒しで本日決行。
本来 後2回程急斜面を登ってからっと考えていたら、体調が頗る絶好調。そして天候も文句な無し。
急遽決定奥多摩3山深山橋から御嶽駅。
このルート一昨年夏降雨水切れのダブルパンチで敗退の苦い経験が有るのだ。
日没サスペンデットを嫌い 前日仕事終わってから奥多摩乗り込み、宿に無理言って遅くまで待ってもらっちゃった。
翌日始発バスで深山橋下車。いよいよ借りは返すリベンジ山行。
三頭山迄は、急斜面の直登が多い。おまけに落葉堆積が多く足が空回りのホイールスピン状態に難儀する。北側斜面の為残雪、落葉に隠れたアイスバーンが恐い。
三頭山ピークから先は尾根筋、東南斜面が多く泥濘が若干ある程度。
楽しみにしていた「カタクリ」は姿が全く見えず。まだ早かった様だ。
途中 悲鳴を上げる程辛くは無かった。御嶽駅到着しても未々脚は余していた。
もし辛くて、脚痛ぇ〜苦しいぃ〜 って言ったって 楽に為らない。自分の脚を動かさなければゴールは出来ない。タクシー バス 電車 エレベーターも来ない。自分の脚を自分で粛々と、黙々と前に出さなければ、前に進まない。黙々と。今日は木曜日。
山では全てが自己責任。何が在っても自己責任。何がなんでも自力下山。
粛々と 黙々と、今日は木曜日。
今回 スムーズに無事山行が完了出来たのは、先週今週に三頭山のレコを上げて頂いた方々路面状態を参考にさせて頂きました。
遅くまで待ってて頂いた宿の女将さん
いつもオイラのつまらないレコに拍手をして頂いている皆さん
皆さんのおかげて今年最大の目標を達成する事が出来ました。
厚く御礼申し上げます。
GPSがバグってます
最初の30kmはミスです。治し方解りませんのでそのままで。
失礼ぶっこきます。
実際のデータ
距離 およそ30km
累積標高 およそ2580m
以上グラフデータより。
追記
GPSデータ修正を suge-gasaさんのアドバイスにより完了。
suge-gasaさんご丁寧なアドバイス有難う御座いました。助かりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
gonzouさん、こんばんは!
これですか
一昨年のsecondじゃない時のレコ拝見しています。というのはそのちょっと前に私も深山橋から三山縦走して(最後御嶽駅でヘタレてケーブルカー乗りましたが
次も期待しています!!
KMR1024 さんまいどのこんばんは。
はい そうなんです これなんですwww
まさか こんなにアッサリト出来ちゃうなんて後が怖いです
本当は去年やる予定でしたが、足が駄目になっちゃったから。。。
えっ
壊れちゃうwww
今日の山行で、どの程度までこの歳で出来るかが判ったのが最大の収穫です
あっら〜 オイラのコメント覚えていただけていたなんて 嬉しいですねぇ
今度の本気山行は、奥多摩湖北側の埼玉との境をふぅ〜らふら っと
その前にオチャラケで何やらかしましょうかねwww
コメありがとうございました のだ
gonzousecond さん、こんばんは。
恐れ入りました。
奥多摩三山はアップダウンだらけの健脚ルート。
昨年、数馬から御嶽まで行ったときは、大岳山くらいまでくると、膝がずっと笑っていましたよ。
このコース、何気に途中の御前山が結構しんどいと思っています。
レコを拝見すると、御前山なんて、単なる通過点ですね。
次回は、どちらへ参られましょうか、楽しみです!!
lesbourgeonsさんまいどのこんばんは。
何気に一番気持ちが逃げかけたのは、御岳からの表参道降り。
それから、多摩川渡ってからの上り坂。此れホント
長い登りー長い降りー長い登りー長い降り これの繰り返し。
二度目の登り初めでようやくリズムが取れました。
長い降りで知らない内にスピードが乗っていたんですね
其のスピードのまま登りに入っちゃったから地獄の苦しみ(ハァハァゼィゼィ)w
登りに入る前、時間を掛けてストレッチするようにしたら、リズムも取れるようになって、スムーズでした。車といっしょですねw
此れからは、暑くなって汗と水大量ボッカになるので、秋までは本来のオチャラケでもしようかと
秋になったら、埼玉との都県境をチョイと本気にって考えています
明日、明後日の筋肉痛が怖いですw
コメ ありがとうございました のだ
ごんぞうさん、こんばんは
ただいま、残業より帰宅して、木曜日なのでごんぞうさんをチェックしました
今日は晴れ
まだ3月なのに、今年最大の目標を達成できて良かったですね!
次の目標に向かってお互い頑張りましょうね
サヤナオさんまいどのこんばんは。
残業おつかれさまでした
良い青空でしたねぇ
富士山が綺麗だった事最高でした
今年の大目標達成しちゃったので、「燃え尽き症候群」ですwww
そろそろ「楽隠居」でも 等と
秋までは、ゆっくりオチャラケ三昧で、汗搔かないシーズンになったら又何かやらかそうかとwww。埼玉東京の都県境歩きでも
お互いがんばるのだぁ〜〜〜〜〜
コメありがとうございました のだ
ゴンゾウさん、こんばんわ〜
ガッツリと行かれましたね〜
GPSがバグってるとは言え、かなりの距離ですね
写真30なんか、春の日差しの中、気持ち良さそうなです
しかし、こんなに歩いて、御嶽駅まで自力で歩かれてるとは
脱帽です
自分なら100%で、ケーブルカー&路線バスで御嶽駅です
ビックリぶっこきました&お疲れ様でした
ドリトスさんまいどのこんばんは。
そうなんですよ。こうゆう大事な時にGPSバグ。。。
まぁ オイラの持ち物ですから、持ち主に似ちゃいますwww
流石、樹林帯ですがマダ葉っぱが出て来ないのでお天道様の光が爽やかでしたね
脱帽だなんて 何をおっしゃいますか
オイラ、谷川岳で馬蹄形歩けないし、腰、胸ラッセルで歩けないっす
アラカンの頑張りは、此処までで精一杯
後はドリトスさんに任せました
オイラは「楽隠居」っと
でも そのうちに ひっひっひ
コメありがとうございました のだ
お疲れ様です。
すごいなぁ。
今の私では、三頭でも無理かも・・・。
腰痛、取れません。
右足の痺れ、取れません・・・。
どうしよう。
メリーさんまいどのおはようございます。
あっらぁ〜 腰痛からの脚の痺れ。。。。。
坐骨神経痛?
そうだとしたら、右足かばいながら歩いていたり生活していると、今度は反対の足も痺れが出ちゃうかも。。。
オイラだったら、整形外科行ってレントゲンで診て貰ってからセカンドオピニオンで、整骨院で治療してもらうっかなぁ〜?
いずれにしても、身体が痛いってぇ事は 身体が「壊れそうだから休め」って信号出しているらしいですから。
御だいじにしてください。
ゴンゾウさん、こんにちは。
とても凄いことは分かります
ただイメージが掴めません
私のような初心者には高尾山を何往復したと言ってもらった方が分かり易いです。
今回の疲労度・満足度はズバリ高尾山何往復に相当するのですか?
しかし昨日は良いお天気でしたね〜〜
朝から雲一つない青空が広がっていたのでゴンゾウさんは何処を歩いてるのかな〜とは思っていましたが、男ゴンゾウ58歳!頑張りましたね〜
三本指のイキマッセさんポーズが決まってます!
今日一日パソコンの壁紙にしちゃおう
お疲れさまでした m(_ _)m
マコトさんまいどのこんばんは。
なぁ〜にを仰いますかマコトさん。
山岳スノーレーシングの先駆者として「日本山岳会」に多大なる影響を与えたマコトさんが初心者なんて、ご謙遜を
えっとねぇ 高尾山に例えますとね。。。
急坂が高尾には無いのでアレンジして考えますと
清滝駅から「稲荷山ルート」で、最後の長い階段を3往復してから頂上へ。降りは「表参道」ノーストップで清滝駅でゴール。これをそうですねぇ〜。。。
4〜5往復ぐらいでしょうか
今日の大腿筋の張り方考えると此の位の階段往復が妥当な線かと
イキマッセさんポーズパクリは後で写真に©マーク入れなければ
おっと マコトさんのPCにオイラのオチャラケポーズが
はい! 男ゴンゾウ38歳 あれれ
男ゴンゾウ58歳頑張っちゃった のだ
コメ ありがとうございました のだ
ゴンゾウさん、おはようございます。
2日後の筋肉痛は如何ですか?
でもゴンゾウさんならまだまだ行けそうですね〜
おツネさんも泣きながらの朝帰りですから、ゴンゾウさんもヘッデン点けて朝までに深山橋BSへ泣きながら戻るなんてことも出来ちゃうのでは
お〜〜
只者ではないと感じてはおりましたが…
そういえばドリトスさんも前に、湖里さんの前の道路を毎朝掃除するとか書いていましたよね?
じぇじぇじぇ! ドリトスさんがレレレさんでしたか!
新参者ゆえ、知らぬこととは言え大変失礼致しました m(_ _)m
マコトさんまいどのこんばんは。
強制労働から、スタコラサッサと帰って来たのだ
筋肉痛は不思議な事に出てきません。何故だろ?明日かな
それとも強靭な肉体を手に入れてしまったのだろうかアラカンが。。。w
えぇぇぇぇ〜〜〜 此のルートを、ピ ッピ ッピストンですか
どえりゃぁ〜 こってす
オオだわ迄降って、御前山登って、惣岳山迄降って勢い余って其の侭奥多摩湖に着水しちゃいそうですwww
じぇじぇじぇのじぇぇ〜〜
本官さんと、レレレのオジサンドリトスさん
そうなると、マコトさん御夫妻は。。。。。
奥方様は、バカボンママ。
マコトさんは、奥方様の手のひらで転がされてる「バカボンパパ」
あれれ??? じぇじぇじぇ オイラは誰www
あ!! そう言えば「本官さん」の本名ご存知ですか?
有るんですよ本名が
「白塚フチオ」さん だったのだwww
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mamemaki/20070117/20070117090022.jpg
オイラ明日1日「ウナギ犬」www
コメありがとうございました ひっひっひぃ〜〜〜
ごんぞう様
こんにちは。
グラフを見ると3つの大きなお山に小さいお山がたくさん連なってる様子がよくわかります。
おつかれさまでした
以前山行計画のタイトルで確か「オツネを泣かす」とありましたが、ようやく意味がわかりました
オツネさんの伝説だったのですね
30km近く標高差もそれなりの中を、途中何度かカメラを取りに戻っていらっしゃったのですよね。落ち葉から見上げると前方ごんぞうさんが歩いていらっしゃるとか、「サクサクサクサク 歩を進めます。黙々と 木曜日。 」のところ等、結構凝っていらっしゃいますね
ごんぞうさん、股関節やわらかいですね!!
足ばっちり上がってます。バランス感覚も抜群です。
お天気もよくて、日没にも間に合って本当によかったです。
次回の山行もお天気に恵まれますように
レオチさんまいどのこんばんは。
そうなんです オツネさんの伝説でして。端折った説明になっていますが、実はお寺は最初、奥多摩側に在ったんですと。それがお引越しで山の反対側の五日市に行っちゃって、オツネさんが山登り なんです。
おっほっほ〜 解って頂けましたか、サクサクっと 黙々今日は木曜日
オイラのレコなので少しは「オチャラケ」入れなきゃねぇ っと歩きながらネタ考えてましてwww
解ってくれてウレピー。報われました
あのイキマッセさんポーズパクリはですねぇ。。。
聞くも涙、語るも涙。。。涙無しでは語れませんwww
アノ写真撮る度に、オッとットっと、バランス崩してコケマシタ
大岳は時間も遅かったので、誰も居なくて安心して転べましたwww
アノ写真撮る為に何度転んだ事か。。。
ね、泣かせるでしょ
久し振りに気持ち良い。そして、お天道様の出る時間から納まる時間まで大遊びしちゃったのだ
コメありがとうございました のだ
ゴンゾーさん、お疲れ様でした〜
そしてリベンジおめでとうございます\(^o^)/
しっかしいい天気!富士山もお見事でしたね。
大阪もメッチャええ天気でしたよ
縦走中で疲れてるのにあのポーズをキメてしまうとは流石ですね
思わず画像を保存しました
偶然オイラも同じ日に山に行き、同行した人のリクエストで久しぶりに片足ダブルピース(グリコバージョン)をやりましたよ〜。
でも、あれを狭い足場や不安定な所でやっちゃダメですよ〜。
OS-1。ちょっと調べたら自分で作ってる方もいるんですね。
http://cookpad.com/recipe/1906613
ではでは、今からジムに行きまっせ〜!
イキマッセさんまいどのこんばんは。
はぁ〜い しっかり借りを返して来ました10倍返しで
奥多摩からの富士山で、今迄1番の見え方の様に感じました
おぉ〜 イキマッセさんのPCにもオイラのパクリ画像が
大岳山のテッペンで何度アノポーズで単独コケしたか。。。www
誰も居なかったので、納得するまでコケまくりました
アノポーズは、狭い岩岩のピークじゃ怖いですねぇ〜
処で、あのポーズ著作権発生していますか?写真にⒸマーク入れなきゃいけないかしら
おやまぁ 同じ日に西と東でアノポーズwww
グリコバージョンって 万歳でピースで片足上げっすかぁ
躯体がシッカリしていらっしゃる
OS−1 拝見しました。出来るんですねぇ〜
1本200円の高級品。今度作っちゃオッと
コメありがとうございました のだ
ジム おきばりやすぅ〜 って もう帰ってきてマッセ かな
始発が高尾山駅、そんでもって30km先の深山橋まで陸地のトレースがないのだ
れっ、例の空中浮遊ぅ〜
高尾での荒行の甲斐が有りましたね〜
獲得累積標高差は黒戸尾根のそれを上回っていま〜す
負けてられないな〜
お疲れ様〜
mumcharlieさんまいどのこんばんは。
高尾スタートはねぇ、天狗様の団扇コッソリパクッて使いましたwww
奥多摩行くより我が家から高尾山口迄の方が交通費半額 なの だ
アノGPSバグは、前回何度も同じ場所通過したから、ログ消しても残っちゃったのかも
あの高尾山4回は確かに効果ありましたね
夢は叶うby加山雄三www
アラカンだってやれば出来るんじゃぁ
あ!そう言えばアラカンじゃなくって、今還ですよね。
ってぇ事は。。。本当の還
本還。。。本官。。。本官さん。。。本官さんだぁ〜〜〜
ワシの友達の「本官くん」なぁ〜のかぁ〜?
怒られる前に 逃げろーーー
コメ ありがとうございましたぁ の だ
ごんぞーさん
おはようございます。(^-^)/
日帰りでこの距離って!
凄すぎて私もピンときませんが。
御嶽駅に18時到着ですか。
実は、和尚!
前から狙っていました。
奥多摩地区の穴場かと思われます。
ロング山行、大変お疲れさまでした。
シオンさんこんばんは。
気温湿度天気の三拍子で出来ちゃいました
ルートは、一昨年迄ブツ切りでよく歩いていた処なのでだいたい記憶に残っていましたから心配はありませんでした。
何とか成っちゃうものですね
奥多摩駅前の「和尚」ですが
料金から考えても「どうなんだろ?」って思っていましたが、
中々居住性良かったですよ。部屋にはお茶、湯呑み、ポット。
テレビ有り。エアコンは未確認ですが有ると思います。
畳にホットカーペットが敷いてあり、ベットではなく「布団」です。
トイレ、洗面所は共同ですが綺麗です。お風呂は未確認です。なんたって到着が終電1本前の到着だったので、風呂の事なんて頭にありませんでしたw
チェックインの時に料金を支払い、出発の時は出口は気兼ね無く出発出来るので、早朝発でも問題無いです
時間に余裕があれば食事も頼めるようです。
あ!そうそう 部屋内禁煙でタバコはパルコニーで。
お部屋も綺麗にされていますので お勧めしちゃいます。
記憶のままに書いてみました。
ご参考まで。
コメありがとうございました。
どんだけ〜 の体力もってるんですか?💪日々の鍛錬の成果でしょうね。
(*☻-☻*)⇦尊敬の眼差し (気安くゴンちゃん呼ばわりしていいのかな?)
でも 多分 同い年?同級生キャラで…よろズラ
お富士様の写真 青空の樹 みんな素敵だけど おババはサクサク木曜日のが一等お気にズラよ。後ろ姿から 山大好きるんるんオーラが溢れて花粉飛来も何のそのっていう感じ〜いいですね。👌
話変わってこのコメント 昨晩確かに送信したのに…着かなかったのね。
今度はコメントがNET迷子?勘弁して〜((((;゚Д゚)))))))
おぅオバニャンまいどのこんばんは。
山で姉妹離れ離れ迷子からの、「お見事合流めでたしめでたし」だと思ったら、今度はネットコメント遭難
まぁ これで今年一年間の悪い事全て出し切ったでしょwww
これからは、薔薇色の私生活が待ってるでよ
「サクサク黙々と木曜日」気に入ってもらえて嬉しいわぁー
毎回カメラ回収を忘れそうになるしwww
ご苦労が多い写真なのだ
花粉って言えば、当日路面の花粉が凄くってよぉ〜
茶色の靴履いて行ったのに、御嶽駅で履いていた靴は「黄色い靴」だったで。。。 オラァ〜びっくらこいたぁ〜
オイラ尊敬されるほどの体力なんて無いでよぉ
人並みだぁ〜w 誰でも「右足出した後左足前に出して」を繰り返しゃぁ〜何処でも歩って行けるだで
同じ歳かぁ?オラお猿さんだで
オバニャン八丈出身っけ。昔のオイラ仕事と遊びのフィールだっだで。
東海汽船乗って、荒波超えて「どんぶらこぉ〜どんぶらこぉ〜」って
っとなると その当時オバニャンの庭オイラ潜りまくってただなぁw
そんじゃまた
コメありがとございました なの だ
gonzousecondさんはじめまして!
このコースは大変ですっ!
やはり高尾山4往復!のトレーニング有効なんですね!
私もこの三山やってみてうげぇーーってなってたところなので、高尾山連続登攀トレ、やってみたいと思いました!!
fickle さんこんばんは。
お褒め頂とても嬉しいです
まぁ気温、湿度天気のおかげかと思っています。
気温が上がったり、湿度が高かったら途中敗退でしょうね
高尾山4周。その前の都内40kmオーバーのハイクで
筋持久力云々ではなく、ココロが折れなくなった かな?っと思っています。
もう58歳なので、身体の強化は望めません。せめてココロが折れない事だけ考えていました。
高尾山連続周回。結構良い結果が期待出来ます。
此のコースの利点は、何時でもエスケープ出来る事。
それ故、逃げたくなる気持ちを逃がさない精神力の鍛錬 かな?
俗に言う「気合だぁ〜」ですねw
それでも 循環器、関節、筋、腱に無理は禁物です。
日本人は「頑張りの民族」頑張り過ぎにもご注意を。
良い結果をお祈り申し上げております。
コメ有難う御座いました。
gonzousecondさん、こんにちは。
suge-gasaと申します、よろしく。
私のアドバイスでルート編集できたとのこと、恐縮です。
私は、三頭山と大岳山は踏破しましたが、御前山はまだです。
なので、三頭山から御前山を経由して鋸山までは赤線を繋げたいと考えています。
それにしても、1日で三山縦走(歩)とは、えらい健脚家ですね。
感服いたしました
これからも事故無く、楽しい山行をしていきましょう
では、ご機嫌良う。
スゲガサさんこんばんは。
おかげさまで無事ルート編集完了する事ができました。
ありがとうございました。
健脚家なんてとんでも御座いません。昨年11月以降
4回の雲取山行全てヘタレの途中ルート変更の貧脚ですw
三頭ー御前ー大岳 赤線繋ぎご無事の山行お祈り申し上げております。
ルート編集のアドバイス そしてコメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する