ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6060094
全員に公開
沢登り
甲信越

【越後三山】平石沢タキ沢遡行・グミ沢下降

2023年10月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:26
距離
6.5km
登り
988m
下り
991m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:36
休憩
0:51
合計
10:27
6:20
403
スタート地点
13:03
13:54
173
16:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
グミ沢トンネルの西口に電動キックボードをデポしてから、平石沢の堰堤下右岸の駐車スペース(1台可)に駐車。
(tamoshima記)
その他周辺情報 【他の記録】
○平石沢
・WEB上には記録はない
・岳人352号(白樺山岳会)(未読):渓谷溯行資料6に言及がある
・登山大系2:下記のわらじの仲間の記録に基づいた記述。詰めは西ノ城直登沢ではなく右岸側のルンゼ。
・1979:年報わらじ3(未読)
http://warajinonakama.com/books_htm/n03mokuji.htm

○グミ沢
・2014遡行:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-915675.html
・1997下降:源流遡行2号(さがみ山友会)https://sagamisanyukai.ciao.jp/源流遡行(過去の年報)/
・1979:年報わらじ3(未読)
http://warajinonakama.com/books_htm/n03mokuji.htm
・2004下降:その空の下で&バリしま
http://sonosoranoshitade.web.fc2.com/sonosoranoshitade2/page203.html
http://kemotop.web.fc2.com/Report/2004/20040911/20040911.htm

【地名】
・平石沢とグミ沢については、資料による違いはない。
・平石沢の上部がタキ沢[滝沢]と呼ばれているようである。
平石沢堰堤脇で入渓準備。空気はキンキンに澄んでいて冬のようだ。3人で寒い寒い言いながらモソモソ準備する。
お2人は前日に滝ハナ沢を登ってきたので半湿りの服に着替えていて大変そう。tamoshimaさんが「何着よっかな〜♪」と楽しそうにしていた。
2023年10月14日 06:21撮影 by  SCV41, samsung
10/14 6:21
平石沢堰堤脇で入渓準備。空気はキンキンに澄んでいて冬のようだ。3人で寒い寒い言いながらモソモソ準備する。
お2人は前日に滝ハナ沢を登ってきたので半湿りの服に着替えていて大変そう。tamoshimaさんが「何着よっかな〜♪」と楽しそうにしていた。
所々に岩盤が発達し渓相◎
水は過冷却かってくらい冷たい。スラブ沢ゆえに、朝方はよーく冷やされた水が集まってくるようだ。
2023年10月14日 06:28撮影 by  SCV41, samsung
10/14 6:28
所々に岩盤が発達し渓相◎
水は過冷却かってくらい冷たい。スラブ沢ゆえに、朝方はよーく冷やされた水が集まってくるようだ。
右壁からフリー。
小釜や小滝が出てきて楽しい。ドボンしないように気を付けながら進む。
2023年10月14日 06:31撮影 by  SCV41, samsung
10/14 6:31
右壁からフリー。
小釜や小滝が出てきて楽しい。ドボンしないように気を付けながら進む。
続いて出てくる滝は左壁の草と岩のコンタクトラインから巻き。見た目よりボロい。
2023年10月14日 06:51撮影 by  SCV41, samsung
10/14 6:51
続いて出てくる滝は左壁の草と岩のコンタクトラインから巻き。見た目よりボロい。
いい感じのコケ滝。
2023年10月14日 07:02撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/14 7:02
いい感じのコケ滝。
遡行図の11m滝。見た目フリーで取り付けそうな雰囲気をしているが、以前この滝の少し上まで行ったことがあるyamakurumiさん曰く上部が結構悪いらしい。
2023年10月14日 07:08撮影 by  SCV41, samsung
10/14 7:08
遡行図の11m滝。見た目フリーで取り付けそうな雰囲気をしているが、以前この滝の少し上まで行ったことがあるyamakurumiさん曰く上部が結構悪いらしい。
ということでtamoshimaさんリード。上部で急にスタンスが消え、色々探した結果バランシーなハイステップに。隣でyamakurumiさんが「やっぱあのムーブになるんだよなぁ」と笑っていた。
2023年10月14日 07:26撮影 by  SCV41, samsung
10/14 7:26
ということでtamoshimaさんリード。上部で急にスタンスが消え、色々探した結果バランシーなハイステップに。隣でyamakurumiさんが「やっぱあのムーブになるんだよなぁ」と笑っていた。
フォローで登る。下から見ていた通り右足のスタンスへの立ち込みが核心で、ちょうど良い所に神みたいなニラが3本ほど垂れていたため軽く掴んでバランスを取り登りきった。
2023年10月14日 07:41撮影 by  SO-02J, Sony
10/14 7:41
フォローで登る。下から見ていた通り右足のスタンスへの立ち込みが核心で、ちょうど良い所に神みたいなニラが3本ほど垂れていたため軽く掴んでバランスを取り登りきった。
最後尾のyamakurumiさんは、どうやったのか分からないけどムーブをぶっ壊して直上してきた。
2023年10月14日 07:49撮影 by  SCV41, samsung
10/14 7:49
最後尾のyamakurumiさんは、どうやったのか分からないけどムーブをぶっ壊して直上してきた。
こういうカモシカ見たことあるわ。
2023年10月14日 08:00撮影 by  SCV41, samsung
10/14 8:00
こういうカモシカ見たことあるわ。
すり鉢の側壁に日がさしてゆく。
2023年10月14日 08:20撮影 by  SCV41, samsung
10/14 8:20
すり鉢の側壁に日がさしてゆく。
ドシャワーを覚悟したが、左にルートが繋がっていた。
2023年10月14日 08:30撮影 by  SCV41, samsung
10/14 8:30
ドシャワーを覚悟したが、左にルートが繋がっていた。
続いて出てくる悪そうな滝はyamakurumiさんリード。下段はシャワーか?上段はそもそも登れるのか?
この沢唯一の参考資料登山大系では「滝は全て直登可能」「遡行時間4時間」と記載があるが…
2023年10月14日 08:36撮影 by  SCV41, samsung
10/14 8:36
続いて出てくる悪そうな滝はyamakurumiさんリード。下段はシャワーか?上段はそもそも登れるのか?
この沢唯一の参考資料登山大系では「滝は全て直登可能」「遡行時間4時間」と記載があるが…
下からは下段落口の様子は分からない。yamakurumiさんがへつるようなムーブで上段に接近、悪そうなツッパリを繰り出し、一度スリップして吸い込まれていった。「消えたな」tamoshimaさんと目を見合わせる。
次の瞬間、全身ズブ濡れになったyamakurumiさんが舌を出して笑いながらひょっこり出てきた。
上絶対釜じゃんw嫌なんだけど〜
2023年10月14日 08:54撮影 by  SCV41, samsung
10/14 8:54
下からは下段落口の様子は分からない。yamakurumiさんがへつるようなムーブで上段に接近、悪そうなツッパリを繰り出し、一度スリップして吸い込まれていった。「消えたな」tamoshimaさんと目を見合わせる。
次の瞬間、全身ズブ濡れになったyamakurumiさんが舌を出して笑いながらひょっこり出てきた。
上絶対釜じゃんw嫌なんだけど〜
下段は思ったよりシャワーにならずに済んだ。
残置類は無く支点はカムが決まっていた。
2023年10月14日 09:04撮影 by  SO-02J, Sony
10/14 9:04
下段は思ったよりシャワーにならずに済んだ。
残置類は無く支点はカムが決まっていた。
上段は体幹強い2人は全身ツッパリで突破、足が長い人なら両足ツッパリでも届くかもしれない。
私は最後登れずCSの隙間にカムA1。
釜かと思った落口は、ぐるっと抉れた面白い地形をしていたが水は深くなかった。
2023年10月14日 09:19撮影 by  SCV41, samsung
10/14 9:19
上段は体幹強い2人は全身ツッパリで突破、足が長い人なら両足ツッパリでも届くかもしれない。
私は最後登れずCSの隙間にカムA1。
釜かと思った落口は、ぐるっと抉れた面白い地形をしていたが水は深くなかった。
シャワーの度に視界が奪われるメガネ民。
2023年10月14日 09:32撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/14 9:32
シャワーの度に視界が奪われるメガネ民。
続いて強烈な雰囲気の壁が現れ、沢が屈曲していく。
2023年10月14日 09:34撮影 by  SCV41, samsung
10/14 9:34
続いて強烈な雰囲気の壁が現れ、沢が屈曲していく。
なんかもう如何にも無理そうな雰囲気を醸し出すゴルジュ滝。
先刻のシャワーで3人ともブルブル震えてる。秋だねぇ。
そして今回は順番的に私がリードする番。よりによってこれかよ〜と一瞬躊躇したが…
2023年10月14日 09:41撮影 by  SCV41, samsung
1
10/14 9:41
なんかもう如何にも無理そうな雰囲気を醸し出すゴルジュ滝。
先刻のシャワーで3人ともブルブル震えてる。秋だねぇ。
そして今回は順番的に私がリードする番。よりによってこれかよ〜と一瞬躊躇したが…
よく見てみると下は十分な深さがある釜だ。これなら落ちても何とかなるから大丈夫!ここはしっかり働かせていただく。
2023年10月14日 09:52撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/14 9:52
よく見てみると下は十分な深さがある釜だ。これなら落ちても何とかなるから大丈夫!ここはしっかり働かせていただく。
登ってみると見た目より快適で楽しい滝だった。
しかし岩は握り潰せるくらい柔らかく、中間支点構築に難儀。無駄に時間をかけてしまった。
というか、登山大系時代にこれ突っ込むの勇気いるだろうな〜
2023年10月14日 10:08撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/14 10:08
登ってみると見た目より快適で楽しい滝だった。
しかし岩は握り潰せるくらい柔らかく、中間支点構築に難儀。無駄に時間をかけてしまった。
というか、登山大系時代にこれ突っ込むの勇気いるだろうな〜
落口はCS状になっている。
終了点はカム2つで構築できたが、残置のRCCボルトも1つあった。
2023年10月14日 10:35撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/14 10:35
落口はCS状になっている。
終了点はカム2つで構築できたが、残置のRCCボルトも1つあった。
滝を越えると沢はまたゴルジュ状に。
屈曲部を進むと…
2023年10月14日 10:49撮影 by  SCV41, samsung
10/14 10:49
滝を越えると沢はまたゴルジュ状に。
屈曲部を進むと…
どーんと現れたのは壮大なガレ!「ガレジュやん!!」と思わず叫ぶ。
通常ガレは嫌われる対象である事が多いが、圧倒的すり鉢感と側壁のスラブも相まって圧巻。この景色は嫌いじゃないな。
2023年10月14日 10:54撮影 by  SCV41, samsung
10/14 10:54
どーんと現れたのは壮大なガレ!「ガレジュやん!!」と思わず叫ぶ。
通常ガレは嫌われる対象である事が多いが、圧倒的すり鉢感と側壁のスラブも相まって圧巻。この景色は嫌いじゃないな。
立派な滝から西ノ城直登沢へ。
水流はしっかりある。
本流筋には真っ黒い溝があり気になるが、水はすぐに枯れてしまっていた。
tamoshima補足:この写真の滝は、直登沢ではなくその1本下流の枝沢
2023年10月14日 10:55撮影 by  SCV41, samsung
10/14 10:55
立派な滝から西ノ城直登沢へ。
水流はしっかりある。
本流筋には真っ黒い溝があり気になるが、水はすぐに枯れてしまっていた。
tamoshima補足:この写真の滝は、直登沢ではなくその1本下流の枝沢
スラブらしい温かい水が流れる。
手が幸せだった。
2023年10月14日 11:31撮影 by  SCV41, samsung
10/14 11:31
スラブらしい温かい水が流れる。
手が幸せだった。
快適で楽しいスラブが続くが、脳死で登ってるとハマる。
2023年10月14日 11:44撮影 by  DSC-RX0, SONY
10/14 11:44
快適で楽しいスラブが続くが、脳死で登ってるとハマる。
紅葉が美しい…!
その後は小悪い滝をいくつか越えて、Co.1559m付近の窪で水枯れ。
2023年10月14日 11:54撮影 by  SCV41, samsung
10/14 11:54
紅葉が美しい…!
その後は小悪い滝をいくつか越えて、Co.1559m付近の窪で水枯れ。
最後に少し藪を漕いで西ノ城山頂へ。
本城山と花降岳をバックに記念撮影。
2023年10月14日 13:44撮影 by  SCV41, samsung
1
10/14 13:44
最後に少し藪を漕いで西ノ城山頂へ。
本城山と花降岳をバックに記念撮影。
山頂からは越後、只見、南会津の山が一望。
稜線からどんどん紅葉が降りていく様子が見えた。あと少しで一面真っ赤に彩付くはずだ。
西ノ城、山頂の藪は薄くかなりの展望!これは名ピークじゃないでしょうか。
2023年10月14日 13:48撮影 by  SCV41, samsung
10/14 13:48
山頂からは越後、只見、南会津の山が一望。
稜線からどんどん紅葉が降りていく様子が見えた。あと少しで一面真っ赤に彩付くはずだ。
西ノ城、山頂の藪は薄くかなりの展望!これは名ピークじゃないでしょうか。
下降のグミ沢は顕著な沢型から始まり、両岸開けた越後らしい景観と歩きやすいゴーロで非常に快適。随所に出てくる小滝はちょうどよくクライムダウン可能で懸垂は1回だけだった。
2023年10月14日 14:34撮影 by  SCV41, samsung
10/14 14:34
下降のグミ沢は顕著な沢型から始まり、両岸開けた越後らしい景観と歩きやすいゴーロで非常に快適。随所に出てくる小滝はちょうどよくクライムダウン可能で懸垂は1回だけだった。
うねうねした地形が楽しい。グミ沢、下降沢としてかなり面白いとみんなで大絶賛だった。
2023年10月14日 16:36撮影 by  SCV41, samsung
10/14 16:36
うねうねした地形が楽しい。グミ沢、下降沢としてかなり面白いとみんなで大絶賛だった。
最後はしっかりした踏み跡をたどり国道へ帰還。tamoshimaさんがデポした電動キックボードで車の回収へ向かう。全身ウェットスーツと無駄に凛としたフォームで爆走。脳内でイニDのBGMが自動再生された。
これにて平石沢調査は完結。
2023年10月14日 16:50撮影 by  SCV41, samsung
1
10/14 16:50
最後はしっかりした踏み跡をたどり国道へ帰還。tamoshimaさんがデポした電動キックボードで車の回収へ向かう。全身ウェットスーツと無駄に凛としたフォームで爆走。脳内でイニDのBGMが自動再生された。
これにて平石沢調査は完結。
白銀の湯で温まったのち、夕飯はセルフ鉄板焼き石田をチョイス。メニューはどれも美味しい。オーナーのサービス心も最高!長居して楽しいお店なので帰りの時間を気にせず済む時はまた行きたい。
2023年10月14日 19:24撮影 by  SCV41, samsung
10/14 19:24
白銀の湯で温まったのち、夕飯はセルフ鉄板焼き石田をチョイス。メニューはどれも美味しい。オーナーのサービス心も最高!長居して楽しいお店なので帰りの時間を気にせず済む時はまた行きたい。
その日の夜は中澤道場にお邪魔し、沢談義で盛り上がった。翌日もお昼頃まで楽しい時間を過ごし、tamoshima車に3割くらいの荷物を忘れて帰った。
2023年10月14日 22:39撮影 by  SCV41, samsung
10/14 22:39
その日の夜は中澤道場にお邪魔し、沢談義で盛り上がった。翌日もお昼頃まで楽しい時間を過ごし、tamoshima車に3割くらいの荷物を忘れて帰った。
遡行図(主な滝の落差は実測)
2023年10月17日 18:33撮影
1
10/17 18:33
遡行図(主な滝の落差は実測)

装備

備考 ・ラバーソール適
・シャワークライムの滝があるため、要防寒

感想

【計画の経緯】
 当初は土日の1泊で別の沢を考えていたが、気温は低いし日曜は雨予報とあって、こちらへ転進。東面なので日が射せば暖かいだろうと目論んで。

【感想】
 平石沢は適度に登り応えがあって、目論見通り日向は暖かく、雪渓はちょうどほぼ消えていて、西ノ城への詰めは予想以上に楽で、西ノ城の展望は良くて紅葉も綺麗、グミ沢は非常に下りやすく景観も良く、最後にはちょっとしたゴルジュもあって楽しませてくれると、全てがちょうどよく、素晴らしい転進になった。3人で1回ずつ、それぞれに適した滝をリードできたのもまた良し。

【総評】
 平石沢は、登り応えのある滝がゴルジュ内に3つ出てくるが、いずれも高巻きは面倒だろうと思われるため、中上級者向けである。雪渓が残りやすい沢だが、その部分はガレであるため、多少雪渓が残っていても遡行に支障はないと思われる。詰めは西ノ城直登沢であれば、かなり上流まで水流があり、比較的楽に詰められる。景観も登攀も楽しめ、秋の日帰りにはお薦めの沢。
 グミ沢は、滝が少なく下降向きの沢であるが、両岸スラブの開放的な景観が長く続き、爽快である。下部にはゴルジュがあるが、懸垂下降は1回で済み、泳ぐ箇所もないので、面倒というよりは地形の変化を楽しめる。

以前、どう考えても時間切れになる時間に単独で入渓して、案の定時間切れで敗退した平石沢。
最後に登った滝(tamoshimaさんが+をつけた滝)でまあ怖い思いをしたので、あまり良い思い出として残っていなかったが、改めて遡行するととても良い沢だった。

荒沢岳周辺の沢は2本目だが、登山大系の記録はいずれの沢でも多くの遡行者が直登を躊躇う滝も直登している。登山大系の時代よりも装備が進歩しているお陰で、大抵の沢では登山大系の遡行記録より水線近くを攻めることができるが、この山域に限ってはそうさせてくれない。登山大系の執筆者に敬意を表したい。
荒沢岳周辺の沢は蛇子沢を除き陽の目を見ることが少ないが、北面を中心に気になる沢が犇めいている。今後も是非訪れたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら