ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6061011
全員に公開
ハイキング
東海

初めましての宝永山

2023年10月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
6.0km
登り
497m
下り
481m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:41
休憩
0:43
合計
3:24
8:59
8:59
12
9:11
9:14
1
9:15
9:16
7
9:23
9:24
7
9:31
9:31
41
10:12
10:13
10
10:23
10:50
39
11:29
11:36
8
11:44
11:45
15
12:00
12:00
3
12:03
12:03
7
12:10
12:10
4
12:14
12:16
1
12:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
初めて宝永山に来ました。
準備OK,出発します。
2023年10月14日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/14 8:54
初めて宝永山に来ました。
準備OK,出発します。
こっち側から目指します。
お約束の場所で。
2023年10月14日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
10/14 8:58
こっち側から目指します。
お約束の場所で。
今のところ
普通に歩き易い路面です。
2023年10月14日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/14 9:06
今のところ
普通に歩き易い路面です。
久しぶりの山歩き。
ペースを抑え気味で
歩きます。
2023年10月14日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/14 9:06
久しぶりの山歩き。
ペースを抑え気味で
歩きます。
6合目。
2023年10月14日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/14 9:11
6合目。
山小屋は
小屋締めしています。
2023年10月14日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 9:13
山小屋は
小屋締めしています。
小屋前で満天に
ゴーグル装着。
2023年10月14日 09:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
18
10/14 9:15
小屋前で満天に
ゴーグル装着。
左へ、、、
と行きたい所ですが
直進します。
2023年10月14日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/14 9:16
左へ、、、
と行きたい所ですが
直進します。
道中
草紅葉を眺める満天。
2023年10月14日 09:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
9
10/14 9:18
道中
草紅葉を眺める満天。
宝永第一火口縁到着。
2023年10月14日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/14 9:24
宝永第一火口縁到着。
宝永山方面へ。
2023年10月14日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/14 9:26
宝永山方面へ。
宝永山を背景に。
2023年10月14日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
29
10/14 9:26
宝永山を背景に。
気を付けます
(・∀・)ウン!!
2023年10月14日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/14 9:29
気を付けます
(・∀・)ウン!!
標高2420m。
満天は今までの山行で
一番高い所じゃないかな?
2023年10月14日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/14 9:30
標高2420m。
満天は今までの山行で
一番高い所じゃないかな?
第一火口を背景に。
2023年10月14日 09:32撮影 by  KYG01, KYOCERA
17
10/14 9:32
第一火口を背景に。
ここからが宝永山への
本番です。
2023年10月14日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/14 9:37
ここからが宝永山への
本番です。
砂礫でかなりの歩き難さ。
2023年10月14日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/14 9:52
砂礫でかなりの歩き難さ。
365歩のマーチが
脳内にかかっています。
3歩進んで2歩下がる〜♪
(;'∀')
2023年10月14日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/14 9:55
365歩のマーチが
脳内にかかっています。
3歩進んで2歩下がる〜♪
(;'∀')
馬の背。
ここから富士山
目指しちゃう?
((´∀`))
2023年10月14日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/14 10:13
馬の背。
ここから富士山
目指しちゃう?
((´∀`))
宝永山へ。
2023年10月14日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/14 10:14
宝永山へ。
ここが富士山の写真で
よく見るポコッって
なってるところだよね
2023年10月14日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/14 10:15
ここが富士山の写真で
よく見るポコッって
なってるところだよね
気持ち良い〜
最高ですね
2023年10月14日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/14 10:21
気持ち良い〜
最高ですね
宝永山山頂に到着。
富士山をバックに。
2023年10月14日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
10/14 10:25
宝永山山頂に到着。
富士山をバックに。
水でもどうぞ〜
2023年10月14日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/14 10:26
水でもどうぞ〜
お姉様達に
見られてる、、、(笑)
2023年10月14日 10:29撮影 by  KYG01, KYOCERA
16
10/14 10:29
お姉様達に
見られてる、、、(笑)
おやつもどうぞ〜
2023年10月14日 10:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
8
10/14 10:34
おやつもどうぞ〜
ゆっくり休憩したので
下山します。
2023年10月14日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 10:53
ゆっくり休憩したので
下山します。
ここを下山中、
正面の第一火口を
自然落石がコロコロ
してました。
2023年10月14日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/14 11:09
ここを下山中、
正面の第一火口を
自然落石がコロコロ
してました。
第一火口縁まで
下ってきました。
2023年10月14日 11:30撮影 by  KYG01, KYOCERA
8
10/14 11:30
第一火口縁まで
下ってきました。
視線の先は宝永山。
2023年10月14日 11:30撮影 by  KYG01, KYOCERA
7
10/14 11:30
視線の先は宝永山。
さっ、帰りましょう
2023年10月14日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/14 11:36
さっ、帰りましょう
ってもう1枚
撮っておきます。
2023年10月14日 11:45撮影 by  KYG01, KYOCERA
10
10/14 11:45
ってもう1枚
撮っておきます。
下山途中で。
2023年10月14日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/14 11:53
下山途中で。
6合目の小屋通過〜
2023年10月14日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/14 12:02
6合目の小屋通過〜
駐車場に到着。
到着時と変わらず
車は満車に近いです。
2023年10月14日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/14 12:10
駐車場に到着。
到着時と変わらず
車は満車に近いです。
自車場所に到着。
2023年10月14日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/14 12:16
自車場所に到着。
お守りのお陰様。
2023年10月14日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/14 12:16
お守りのお陰様。
お天気を感謝です。
2023年10月14日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/14 12:16
お天気を感謝です。
装備を全て外して。
お疲れちゃ〜ん。
2023年10月14日 12:32撮影 by  KYG01, KYOCERA
22
10/14 12:32
装備を全て外して。
お疲れちゃ〜ん。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ スリング ロックカラビナ チェストハーネス

感想

満天と初めて宝永山へ行ってきました。
自分自身、オフシーズンの富士山は
数回登りましたが宝永山は未経験。
今回初めての訪問となりました。

まずびっくりしたのは富士宮口5合目の
人の多さ、、、、、
日本人のみならず外国人の観光客の
多さったらびっくりです(◎_◎;)

宝永山は第一火口縁からの登りが核心部。
砂礫の歩き難さったらなかなかでした。

下山途中第一火口を自然落石が
転がっていくのを発見。

何か異音がするなぁ、、耳鳴りかなぁ、、と
思っていたら、自然落石が転がる音でした。
改めてそういう場所なんだなぁ、、と痛感
させられました。

今回も満天に靴を履かせて登山しましたが
下りの砂礫歩きで何度も脱げてしまい
結構ストレスでした。
全て回収出来ていますが何かしら
対策の必要性を感じました。

宝永山自体は自然落石以外特に
危険を感じることはありませんでしたが
五感の大事さを感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人

コメント

akanetouchanさん、こんばんはぁ🌔

宝永山、雄大な感じでわぁ〜✨と感嘆の声をあげてましたが、歩きづらく大変だったのですね。

満天ちゃんの登山服や、ゴーグルカッコイイね!そしていつもしっぽぴよん↑
ときおり風で、お耳もぴよん↑

だんだん寒さも出てくる季節ですが、わんちゃんは、暑いよりは寒い方が良いのかわん🐶?
2023/10/16 21:49
いいねいいね
1
ももにゃん🤍さん
こんばんわんわん

宝永山、初めて行きました〜
1回行きたいと思って
いましたが、やっと
行けました。

久しぶりの山行だったので
楽めなところを選んだの
ですが、天気もよかった
お陰もあって、思った以上
に山と空と雲などなど
雰囲気良かったです。
火山系の山って何か
良いですよね(^▽^)/

満天は格好だけは一丁前。
根性はまだまだです(;'∀')
今回砂礫を下山中意味も
わからず止まってしまったり
して困ったちゃんなのです。

砂礫で足が埋まる感じが
初めてに近いと思うので
下りだと滑る感じもあって
ちょっと(-ω-;)ウーンって
感じだったのかな、、と
思っています。

暑さはやっぱりダメですね
さすけ以上にあかねも暑さが
苦手でしたが、犬種やサイズ
も違いますが満天ももれなく
暑さが苦手です。

そのかわりと言っては何なの
ですが寒さは意外に大丈夫。
なので昨シーズン以上に
雪山登山出来たらいいなって
思ってます。

冬よ来い♪早く来い♪なのです

いつもコメント
どうもありがとうございます
(o^―^o)
2023/10/17 3:58
いいねいいね
1
ゲスト
こんにちは❗️
宝永山、なんだか地球が惑星であることを感じるショットですねー😊
うちのわんこも冬山登山を充実させようとゴーグルをつける練習を始めています😃
ゴロゴロ寝そべっている時はずっと装着して寝ていたりするのですが、歩く時は外して欲しいようです🤭
満天ちゃんはゴーグルは最初嫌がっていませんでしたか?
装着を上手く導くアイデアがもしありましたら教えてもらえたら嬉しいです♪
2023/10/17 4:41
いいねいいね
1
ほっとさん
こんにちは😃
コメント、どうも有難う
ございます。

宝永山、初めて行きましたが
思った以上に良かったです。
もう少し歩く距離が欲しい所
ではありますが、富士山の
歴史みたいなものを感じ
られて良かったです。

ゴーグルは有り難くも
先代犬のさすけ、あかね
そして現在の満天も特に何の
苦労もなく装着させ、普通に
歩かせる事ができました。

既に実践済みかもしれません
が、普通だと褒め褒め作戦や
おやつ作戦を使って実践する
のではないかと。

例えば先ずは装着した時点で
褒めたりおやつをあげたり。
で、外して暫くしてまた装着
して嫌がらなかったらまた
褒めたりおやつをあげたり。
オペラント方式といいますか
ゴーグルをするといいことが
あるとインプットさせて
みてはどうでしょう?

その後5分程装着したまま
歩かせてまた褒めたり
おやつをあげたりして、
少しずつその装着時間を
伸ばしていってみては如何
でしょう???

基本ゴーグル装着して
ガタツキとかあっては
いけないと思いますが、
その辺りは大丈夫ですか?

方法としては前記が割と
スタンダードだとは思います
が、そこまで待てない(笑)
のであれば、装着させ幾ら
嫌がって外したがっても
根負けせず外さない事だと
思います。

諦めさせる、、、ということに
なりますが、個人的に
ゴーグル装着は草木からの
目の保護、紫外線対策等々
メリットばかりだと考えます。
なので飼い主の言うことは
絶対!で諦めさせるのも
一つの手法かと僕は考えます。

満天はまだまだ躾の途中で
ぜーんぜんなっちゃないので
偉そうなことを言えませんが
諦めない姿勢、、というのを
心がけています。

余り参考にはならなかったと
思います_(._.)_

宜しくどうぞなのです😃💦
2023/10/17 9:10
ゲスト
akanetouchanさん
アドバイスいただいてありがとうございます‼️
褒め褒め作戦か諦めてもらう作戦ですね🤣
うちのわんこは現状、ゴーグルを装着すると固まってしまいます🤭
そのまま放置しておくと座り込むか寝転がる態勢になります。立っている時にお尻を押してみるとへっぴり腰でもそもそ進みます🤣
車の中や家で寝ているときなど長時間つけたまま寝ていますが外そうとはしません。歩いている時は煩わしいのか外そうとすることもあります。今の所褒め褒め作戦のほうで試みるつもりですがなんだかゴーグルをつけると寝る💤習慣がついてきてるような気がします😆
2023/10/17 21:32
いいねいいね
1
ほっとさん

ほっとさん宅のわんちゃんは
裸眼に対しゴーグルを嵌める
ことによりどうしても視界は
良くなくなるので、その状態
で行動することに不安がある
んでしょうね。

そんなわんちゃんには
慌てず無理せず褒めやおやつ
を使って、少〜しずつ慣れ
させていく方法の方が
望ましいと思いますよ。

ゴーグルしてても
怖くないんだよ!
大丈夫なんだよ!と
安心させてあげ、徐々に
時間を延ばしてあげて行く
のが望ましいと感じます。

で、だいぶ慣れてきたら
そのゴーグルを嵌めた状態で
何か好きな事(例えばボール
遊びとか)をして更に慣れ
させて行ってみては如何
でしょう?

ゴーグル装着で寝てしまう
というのは視界不良からの
動くことの不安の表れで、
その不安から寝てしまう
のでは?と推測します。

やはりそういう石橋を叩いて
渡る的なわんちゃんには
じっくりのんびり慌てずが
良いと思いますよ。

慌てる必要もないので
先ずは不安を取り除くことが
第一ではないかと考えます。
2023/10/18 2:11
ゲスト
akanetouchanさん
ありがとうございます‼️
アドバイスほんとに助かります😃
ゴーグルはめて歩けるようになったらご報告します‼️🤗
2023/10/18 13:16
いいねいいね
1
ほっとさん
期待して待ってますね〜

焦らずのんびり
じっくりですよ〜(^▽^)/
2023/10/29 15:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら