ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6061805
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

根子岳・四阿山 菅平牧場時計回り周回【16座目/100名山】

2023年10月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
11.0km
登り
984m
下り
985m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
1:26
合計
5:55
6:29
6:30
57
7:27
7:49
6
7:55
7:55
20
8:15
8:15
37
8:52
8:52
18
9:10
10:10
13
10:23
10:24
7
10:31
10:31
18
10:49
10:50
29
11:19
11:19
42
12:01
12:02
3
12:05
ゴール地点
天候 ガス後晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平牧場駐車場、入山料200円。牧場入口に係員詰め所有り。早朝は係員が居ないのでその場合は帰る時に。
コース状況/
危険箇所等
全体的に道が狭い。すれ違いは笹に入れば出来るが、登山道上では出来ない所もそこそこある。プチ藪漕ぎみたいな所がたくさんあった。雨後・朝一は濡れるのを覚悟した方が無難。

前日雨が降ったのでぬかるみ多数。いつもかは分からない。

根子岳から四阿山への下りは、ぬかるんでたせいもあるが、踏み跡がしっかりしてない急な下りが一箇所あったので、そこが怖かったが概ね危険箇所無し。勾配も一部を除きそこまでキツくないので、個人的には距離は歩くが楽な山だった。
その他周辺情報 菅平牧場売店有り、ソフトクリームを食べたが電子マネーも使えて美味かった。
菅平牧場駐車場に到着。平日だけあって空いていた。
朝焼けを背景に愛車を撮影。
2023年10月16日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10/16 6:13
菅平牧場駐車場に到着。平日だけあって空いていた。
朝焼けを背景に愛車を撮影。
早速登山開始。まずは根子岳に向かう。どこもクマ出没注意なので、平日で人も少ないし鈴を鳴らしながら進む。
2023年10月16日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10/16 6:13
早速登山開始。まずは根子岳に向かう。どこもクマ出没注意なので、平日で人も少ないし鈴を鳴らしながら進む。
牧場なので牛さんが柵近くまで来ていた。全く人を恐れていない。
2023年10月16日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
10/16 6:22
牧場なので牛さんが柵近くまで来ていた。全く人を恐れていない。
凄く牧歌的な光景。
2023年10月16日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
10/16 6:22
凄く牧歌的な光景。
秋の寒暖差のせいか雲海が出ていた。場所的には千曲〜長野市辺りだろうか。
2023年10月16日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
10/16 6:24
秋の寒暖差のせいか雲海が出ていた。場所的には千曲〜長野市辺りだろうか。
雲海に陽が射して素晴らしい光景。
2023年10月16日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10/16 6:24
雲海に陽が射して素晴らしい光景。
四阿山だけに東屋がある。今までの展望と大して変わらなかったし、まだ20分しか歩いてないので先へ進む。
2023年10月16日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10/16 6:33
四阿山だけに東屋がある。今までの展望と大して変わらなかったし、まだ20分しか歩いてないので先へ進む。
どこの山だろうか。低い雲が出ている。
2023年10月16日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10/16 6:34
どこの山だろうか。低い雲が出ている。
駐車場と菅平牧場の白樺並木を見下ろす。もうこんなに上がったのか。
2023年10月16日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10/16 6:35
駐車場と菅平牧場の白樺並木を見下ろす。もうこんなに上がったのか。
あんなに展望が良かったのに、ガスの中に入ってしまった。麓から怪しそうだったが、晴れてくれると良いのだが。
2023年10月16日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10/16 6:55
あんなに展望が良かったのに、ガスの中に入ってしまった。麓から怪しそうだったが、晴れてくれると良いのだが。
ちょっとした藪漕ぎっぽく進む。前日の雨かガスのせいか、笹がびしょ濡れだったのでそこそこ濡れる。
2023年10月16日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
10/16 6:55
ちょっとした藪漕ぎっぽく進む。前日の雨かガスのせいか、笹がびしょ濡れだったのでそこそこ濡れる。
真新しい看板。根子岳は花の百名山になっている。
2023年10月16日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10/16 7:32
真新しい看板。根子岳は花の百名山になっている。
ガスの中、何かが見えてきた。
2023年10月16日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10/16 7:33
ガスの中、何かが見えてきた。
と思ったら、根子岳山頂に登頂。何も見えないが、晴れるのを願って小休止した。
2023年10月16日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10/16 7:33
と思ったら、根子岳山頂に登頂。何も見えないが、晴れるのを願って小休止した。
全く晴れる気配が無い。仕方がないので四阿山に向かう。
2023年10月16日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10/16 7:51
全く晴れる気配が無い。仕方がないので四阿山に向かう。
ちょっと険しい崖の横を歩く。下がガスで見えないのであまり恐怖感は無かった。
2023年10月16日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10/16 7:53
ちょっと険しい崖の横を歩く。下がガスで見えないのであまり恐怖感は無かった。
花の百名山だからかツツジ?がある。
2023年10月16日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10/16 8:06
花の百名山だからかツツジ?がある。
ちょっと開けた所に出た。
2023年10月16日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10/16 8:16
ちょっと開けた所に出た。
これはこれで幻想的かな。
2023年10月16日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10/16 8:16
これはこれで幻想的かな。
菅平牧場への最短下山路の分岐点に到着。下山はここから菅平牧場へ向かう。
2023年10月16日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10/16 8:56
菅平牧場への最短下山路の分岐点に到着。下山はここから菅平牧場へ向かう。
木道階段があった。少しだけ明るくなってきた気がする。
2023年10月16日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10/16 9:05
木道階段があった。少しだけ明るくなってきた気がする。
祠があった。
2023年10月16日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10/16 9:10
祠があった。
四阿山まであと少し。
2023年10月16日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
10/16 9:11
四阿山まであと少し。
ガスガスの中、四阿山に登頂!
2023年10月16日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
10/16 9:12
ガスガスの中、四阿山に登頂!
山の天気予報を信じて、ガスが晴れるのを祈りつつかなり早い昼食とした。カップラーメン・サラダ・おにぎりを美味しくいただいた。
2023年10月16日 09:18撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
10/16 9:18
山の天気予報を信じて、ガスが晴れるのを祈りつつかなり早い昼食とした。カップラーメン・サラダ・おにぎりを美味しくいただいた。
もうそろそろ厳しいか?とかなり待ったが、ようやく青空が覗きだした。先ほどと全く違う写真となる。
2023年10月16日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10/16 9:47
もうそろそろ厳しいか?とかなり待ったが、ようやく青空が覗きだした。先ほどと全く違う写真となる。
下界が見え始めた。キタキタ〜って周りの登山客とテンションが上がる。
2023年10月16日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10/16 9:55
下界が見え始めた。キタキタ〜って周りの登山客とテンションが上がる。
紅葉に染まった山々を見下ろせた。これは素晴らしい紅葉だ。
2023年10月16日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10/16 9:56
紅葉に染まった山々を見下ろせた。これは素晴らしい紅葉だ。
ガスは気まぐれなので、秒単位で景色が変わる。
2023年10月16日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10/16 9:58
ガスは気まぐれなので、秒単位で景色が変わる。
かなり見え始めた。あの特徴的な湖は、田代湖だと思う。ハート型にも見える。
2023年10月16日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10/16 10:05
かなり見え始めた。あの特徴的な湖は、田代湖だと思う。ハート型にも見える。
望遠でも撮影。もう少し粘ったが、あまり好転はしそうになさそうだったのでそろそろ下山を開始しよう。
2023年10月16日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10/16 10:05
望遠でも撮影。もう少し粘ったが、あまり好転はしそうになさそうだったのでそろそろ下山を開始しよう。
1.5時間前にも通った菅平牧場への下山分岐。先ほどの写真とは全く異なる光景。
2023年10月16日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
10/16 10:26
1.5時間前にも通った菅平牧場への下山分岐。先ほどの写真とは全く異なる光景。
すっかり晴れた。素晴らしい紅葉と景色が見える。
2023年10月16日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
10/16 10:36
すっかり晴れた。素晴らしい紅葉と景色が見える。
長野市だろうか。大きな街が広がっている。
2023年10月16日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
10/16 10:36
長野市だろうか。大きな街が広がっている。
根子岳がハッキリと見える。先ほどの稜線を歩いたが、この中だったら全く違う光景だったことだろう。これは次また来なくてはならないな、と笑いながら思った。
2023年10月16日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10/16 10:44
根子岳がハッキリと見える。先ほどの稜線を歩いたが、この中だったら全く違う光景だったことだろう。これは次また来なくてはならないな、と笑いながら思った。
やっぱり青空が良いね。
2023年10月16日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
10/16 10:53
やっぱり青空が良いね。
こちらの下山道も展望の良い道を歩く。
2023年10月16日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10/16 10:56
こちらの下山道も展望の良い道を歩く。
青空に紅葉が秋らしい。
2023年10月16日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
10/16 11:13
青空に紅葉が秋らしい。
真っ赤に染まった山の向こうには浅間山が見えた。
2023年10月16日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10/16 11:21
真っ赤に染まった山の向こうには浅間山が見えた。
紅葉が本当に素晴らしい。
2023年10月16日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
10/16 11:21
紅葉が本当に素晴らしい。
こちらの道も藪漕ぎが多かった。でも天気が良いので全然問題無い。
2023年10月16日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
10/16 11:46
こちらの道も藪漕ぎが多かった。でも天気が良いので全然問題無い。
真っ直ぐ続く登山道と紅葉。
2023年10月16日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
10/16 11:49
真っ直ぐ続く登山道と紅葉。
柵があり牧場っぽくなった。
2023年10月16日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
10/16 12:04
柵があり牧場っぽくなった。
登山口まで降りてきた。立派な看板と、道路にまで表示がありとても親切。
2023年10月16日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10/16 12:06
登山口まで降りてきた。立派な看板と、道路にまで表示がありとても親切。
すっかりガスも晴れた。牧歌的な光景。
2023年10月16日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10/16 12:19
すっかりガスも晴れた。牧歌的な光景。
トイレもある駐車場に戻ってきた。売店でソフトクリームを食べて、駐車場を出発。ガスガスだったが、何とか晴れたので素晴らしい景色を見れた四阿山登山でしたが、またリベンジをしたいところかな。
2023年10月16日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
10/16 12:21
トイレもある駐車場に戻ってきた。売店でソフトクリームを食べて、駐車場を出発。ガスガスだったが、何とか晴れたので素晴らしい景色を見れた四阿山登山でしたが、またリベンジをしたいところかな。

感想

100名山16座目。根子岳は花の100名山の1つ。

山の天気予報は晴れだったが、駐車場に着いて山を見上げるとガスガス。確かに麓は晴れていたが・・・

予報を信じて登るが、見たまんま半分くらい登ったところでガスに突入。ガスか昨日の雨のせいか、風が吹くと雨が降ってるみたいに水滴をお見舞いされる。時折明るくなるので晴れるか?と想いも虚しく、根子岳に登頂してもガスは晴れず。

小休止を挟むもどだい無理そうなので、晴れてたら良さそうな稜線だな〜って思いながらガスの中を四阿山に向かう。この間も時折明るくなりつつも晴れなかった。

結局四阿山頂に到着したが、このままでは帰られないので少し早めの昼食を取って時間を潰す。食後のコーヒーを飲み干したところで、ついに晴れる兆候が出てきた。

ようやく嬬恋村方面の展望が見れるようになると、それは素晴らしい紅葉の絨毯が待っていた。浅間山及び北側アルプス方面までは晴れなかったが、何の成果も得られませんでした!を何とか回避出来たので気分良く下山。

しばらく降りると完全に晴れたので、晴天の紅葉の中歩くと根子岳の全貌が見えた。あの中を歩ければ最高だったろうにな〜、と思うが前向きに捉えて次来る理由が出来た、と思うことにしよう。

前々日の蓼科山より距離も高低差も多かったが、こちらも「とても早い」を出すことが出来たし、身体のダメージもあまり無い。やはりトレーニングの効果だと思うので精進しよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら