記録ID: 6062761
全員に公開
ハイキング
甲信越
御池山(おいけやま)
2023年10月16日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:14
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 171m
- 下り
- 162m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:01
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 1:12
距離 3.5km
登り 181m
下り 186m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/brbKEQRvRcnHPnmRA ※非常に大きな無料駐車場ですが現在閉鎖中です。手前に2〜3台停められるスペースがあったので、そこに停めました。 ※道路を少し先(下栗の里方面)に進むと、御池山ハイキングコースの看板のある広めの駐車スペース(登山口?)があるので、そちらを使った方が良いと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースとなっているのでまったく問題ないです。ただアップダウンもあるため、靴はハイキング用以上が良いです。 隕石で有名な?一帯のようで、ハイキング道はクレーターの縁を歩くようですが、正直良く分かりませんでした・・・ https://tohyamago.com/experience/inseki-crater/ |
写真
帰りに隕石クレーター展望台に立ち寄りました。駐車場から結構登りますが、隕石クレーターの全貌を眺めるには一番良い場所とのこと。写真はそこからのもの。どう思うかは実際に来てみてからの判断としましょう⁉
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
隕石クレーターで有名な御池山ですが、正直良く分かりませんでした。
でも山頂からは光岳方面の展望が良く、隕石云々の前に手軽なハイキングに良いお山かなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:500人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する