ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6065017
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

茶臼岳 南月山稜線で吹っ飛ばされそう

2023年10月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:56
距離
17.9km
登り
1,122m
下り
1,117m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:44
合計
6:53
6:26
79
7:45
7:45
35
8:20
8:32
23
8:55
8:55
14
9:09
9:15
1
9:16
9:16
5
9:21
9:22
14
9:36
9:37
17
9:54
9:56
14
10:10
10:13
6
10:19
10:19
16
10:35
10:45
18
11:03
11:04
10
11:14
11:14
24
11:38
11:41
87
13:08
13:09
5
13:14
13:18
1
13:19
ゴール地点
天候 晴 風が強い
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼原遊水池駐車場
6時前後、沼原遊水池に到着。白笹山上空の雲が朝日に染まる。
2023年10月17日 06:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
10/17 6:01
6時前後、沼原遊水池に到着。白笹山上空の雲が朝日に染まる。
白笹山への道は人はいないけど味のある道。
2023年10月17日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4
10/17 6:47
白笹山への道は人はいないけど味のある道。
沢にかかる鉄の橋を渡り、ぬかるんだ坂道を登る。
2023年10月17日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
10/17 6:54
沢にかかる鉄の橋を渡り、ぬかるんだ坂道を登る。
白樺の林
2023年10月17日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
10/17 6:57
白樺の林
小さな紅葉
2023年10月17日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
10/17 7:08
小さな紅葉
沢に沿って黄葉が見られる。
2023年10月17日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
10/17 7:15
沢に沿って黄葉が見られる。
苔にナナカマドの実。人によるものか、けものによるものか。
2023年10月17日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
10/17 7:25
苔にナナカマドの実。人によるものか、けものによるものか。
紅葉の向こうに沼原調整池が見下ろせる。
2023年10月17日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
10/17 7:37
紅葉の向こうに沼原調整池が見下ろせる。
2023年10月17日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
10/17 7:43
このコースで唯一あった人。このあと、前後しながら牛ヶ首まで・・・。
2023年10月17日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
10/17 7:44
このコースで唯一あった人。このあと、前後しながら牛ヶ首まで・・・。
今日、始めて見えた茶臼山
2023年10月17日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/17 7:45
今日、始めて見えた茶臼山
2023年10月17日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
10/17 7:45
筒の中に何かいる。
2023年10月17日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/17 7:52
筒の中に何かいる。
2023年10月17日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
10/17 7:55
筑波の左に見えるのは霞ヶ浦か。
2023年10月17日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/17 7:56
筑波の左に見えるのは霞ヶ浦か。
2023年10月17日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4
10/17 7:59
2023年10月17日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/17 8:00
松の緑と紅葉のコントラストがいい。
2023年10月17日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
10/17 8:02
松の緑と紅葉のコントラストがいい。
2023年10月17日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/17 8:02
ナナカマドの実
2023年10月17日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
10/17 8:06
ナナカマドの実
白笹山を振りかえる。左は高原山かな。
2023年10月17日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/17 8:09
白笹山を振りかえる。左は高原山かな。
南月山到着。人と話したとき、「なんげつさん」と言ってしまった。恥ずかしい。
2023年10月17日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
10/17 8:29
南月山到着。人と話したとき、「なんげつさん」と言ってしまった。恥ずかしい。
背の低い松に隠れてパンを食べる。ここまで2時間。
2023年10月17日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4
10/17 8:35
背の低い松に隠れてパンを食べる。ここまで2時間。
調整池と駐車場が見えた。
2023年10月17日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
10/17 8:44
調整池と駐車場が見えた。
ずっと、茶臼岳を見ながら進む稜線歩き。ただし、この日は強風に吹っ飛ばされそうになりながら写真を撮る。薄めの手袋を二枚重ねたが、シャッターを押す指の感覚がない。
2023年10月17日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4
10/17 8:44
ずっと、茶臼岳を見ながら進む稜線歩き。ただし、この日は強風に吹っ飛ばされそうになりながら写真を撮る。薄めの手袋を二枚重ねたが、シャッターを押す指の感覚がない。
2023年10月17日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/17 8:52
2023年10月17日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/17 8:52
ようやく吹きっつぁらしの稜線から、木々に守られたところへ。もちろん風はあるが、ずいぶんまし。
2023年10月17日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
10/17 8:55
ようやく吹きっつぁらしの稜線から、木々に守られたところへ。もちろん風はあるが、ずいぶんまし。
2023年10月17日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/17 8:58
2023年10月17日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/17 9:00
山腹の紅葉がすごい
2023年10月17日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4
10/17 9:10
山腹の紅葉がすごい
2023年10月17日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
10/17 9:11
日の出平方面を見上げる。こちらもきれい。
2023年10月17日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4
10/17 9:13
日の出平方面を見上げる。こちらもきれい。
牛ヶ首から
2023年10月17日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
10/17 9:16
牛ヶ首から
姥が平方面
2023年10月17日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
10/17 9:24
姥が平方面
噴気が上がる
2023年10月17日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/17 9:28
噴気が上がる
噴気と吹っ飛ばされた雲が混ざり合う
2023年10月17日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/17 9:30
噴気と吹っ飛ばされた雲が混ざり合う
南月山からこっちの稜線が“牛の背”で、行き着いた先が“牛ヶ首”か
2023年10月17日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
10/17 9:31
南月山からこっちの稜線が“牛の背”で、行き着いた先が“牛ヶ首”か
ひょうたん池〜何が面白いんだか、私には分からない
2023年10月17日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4
10/17 9:33
ひょうたん池〜何が面白いんだか、私には分からない
猛々しい
2023年10月17日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/17 9:36
猛々しい
峰の茶屋
ここから茶臼岳に登る
2023年10月17日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
10/17 9:45
峰の茶屋
ここから茶臼岳に登る
見上げると、反っくり返りそうなくらい急登。
2023年10月17日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
10/17 9:56
見上げると、反っくり返りそうなくらい急登。
朝日岳。手を合わせておいた。
2023年10月17日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4
10/17 10:02
朝日岳。手を合わせておいた。
お鉢から。ここも強い風が吹いていた。弱まるまで、岩を抱いて座り込んだ。
2023年10月17日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
10/17 10:14
お鉢から。ここも強い風が吹いていた。弱まるまで、岩を抱いて座り込んだ。
人が一杯の山頂。良くこの風でロープウェイ動くね。
2023年10月17日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/17 10:21
人が一杯の山頂。良くこの風でロープウェイ動くね。
男体山、女峰山だよね。
2023年10月17日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/17 10:22
男体山、女峰山だよね。
泣き言をほざく登山者に、「山頂はすぐそこ」と励ました。嘘だが。
2023年10月17日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/17 10:51
泣き言をほざく登山者に、「山頂はすぐそこ」と励ました。嘘だが。
牛ヶ首に戻る
2023年10月17日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/17 10:55
牛ヶ首に戻る
コメススキかな。
2023年10月17日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
10/17 10:57
コメススキかな。
キラキラ光っているのがみんなコメススキ。
2023年10月17日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
10/17 10:58
キラキラ光っているのがみんなコメススキ。
こっちもそう。銀色に光って、とてもきれい。
2023年10月17日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
10/17 11:01
こっちもそう。銀色に光って、とてもきれい。
2023年10月17日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5
10/17 11:12
牛ヶ首に直登する斜面から。紅葉の絨毯。
2023年10月17日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4
10/17 11:18
牛ヶ首に直登する斜面から。紅葉の絨毯。
2023年10月17日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
10/17 11:19
姥が平に下る。そこでお昼にする。アルファー化米をセット。
2023年10月17日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
10/17 11:32
姥が平に下る。そこでお昼にする。アルファー化米をセット。
牛ヶ首を見上げる。
2023年10月17日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/17 11:32
牛ヶ首を見上げる。
もう一度見上げる。
2023年10月17日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/17 11:34
もう一度見上げる。
紅葉の中にいる。
2023年10月17日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4
10/17 11:37
紅葉の中にいる。
反対側も。
2023年10月17日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
10/17 11:40
反対側も。
紅葉に包囲される。
2023年10月17日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4
10/17 11:40
紅葉に包囲される。
姥が平で、いつものゆで卵付きカレーライス。
2023年10月17日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
10/17 12:06
姥が平で、いつものゆで卵付きカレーライス。
2023年10月17日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
10/17 12:20
2023年10月17日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/17 12:21
2023年10月17日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/17 12:27
2023年10月17日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/17 12:40
2023年10月17日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/17 12:43
2023年10月17日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/17 12:46
2023年10月17日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
10/17 12:48
2023年10月17日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
10/17 12:49
2023年10月17日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
10/17 12:51
2023年10月17日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/17 12:59
2023年10月17日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
10/17 13:00
2023年10月17日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
10/17 13:02
2023年10月17日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/17 13:02
2023年10月17日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
10/17 13:02
2023年10月17日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/17 13:03
2023年10月17日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/17 13:03
2023年10月17日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/17 13:04
2023年10月17日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
10/17 13:04
2023年10月17日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/17 13:12
2023年10月17日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/17 13:12
峠の茶屋駐車場は、夜中からどんどん車が入ってきて、ヘッドライトが行ったり来たり。4時過ぎには満車オーバー。どういうこと?しかも強風に車を揺さぶられて、まったく眠れなかった。
2023年10月18日 05:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
10/18 5:53
峠の茶屋駐車場は、夜中からどんどん車が入ってきて、ヘッドライトが行ったり来たり。4時過ぎには満車オーバー。どういうこと?しかも強風に車を揺さぶられて、まったく眠れなかった。
駐車場からの日の出。仮眠を取って帰ることにした。
2023年10月18日 05:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/18 5:55
駐車場からの日の出。仮眠を取って帰ることにした。
モルゲンロード朝日岳。
2023年10月18日 05:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4
10/18 5:57
モルゲンロード朝日岳。

装備

個人装備
グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザックカバー 行動食 非常食 ライター 地図(地形図) ヘッドランプ ツエルト 予備電池 GPS ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

兄・姪夫婦に誘われて八ヶ岳に行ったのと、新しくした地下足袋の履きならしで、ようやく山に登る意欲が戻ってきた。なんとか紅葉に間に合った。

ほぼ昨年と同じ時期に那須に行ってみた。コースも同じ。沼原から人のいない白笹山、南月山経由で茶臼岳。そのあと、車で峠の茶屋駐車場に移動して、翌日、峰の茶屋で日の出を見て、三本鎗まで行こうという予定。

昨年は、1日目を終えて移動しようと思ったら、シュラフを忘れたことに気づき、そのまま家に帰った。今年はしっかりシュラフも持った。

二度目になるが、白笹山、南月山を経て茶臼山に向かうコースはいい。なにしろ人が少ない。去年も今年も、同じコースで会ったのは一人だけ。南月山から牛ヶ首まで、ずっと前方に茶臼岳の勇姿を見ながら歩けるところもいい。ただ、今年は風が吹いた。

完全に吹きっつぁらしの部分では、何度か身体を持って行かれそうな風を受けた。手袋をふたつ重ねたが、500mほどの吹きっつぁらしで指の感覚がなくなった。勇壮な茶臼岳を写真に撮ろうとするが、シャッターを上手に押せない有様。

牛ヶ首から峰の茶屋に向かい、昨年とは逆コースで茶臼岳に登った。昨年は下った急な斜面を登り、お鉢をまわって山頂に向かった。ところが、お鉢の、ちょうど山頂の反対側が吹きっつぁらしになっている。ここでも岩影に身を屈めて、風の収まるのを待った。よくロープウェイが動くな。

ロープウェイの駅からやってくる人とすれ違いながら下る。皆さんに。「山頂はすぐそこ」と嘘をつきながら下った。あとでバチがあたるだろうか。

紅葉を含め、そこかしこの風景が素晴しい。姥ヶ原でお昼にしたあとも、紅葉を写真に収めつつ、沼原に下った。

予定どおり、峠の茶屋駐車場に車で移動し、一杯やりながら夕暮れていくのを見送る。カーテンを垂れて寝たが、10時・11時くらいからあと、駐車場に次々に車が入る。時間が経つほどに、その間隔が短くなる。カーテンはしているものの、ヘッドライトに照らされると、そのたびに目が覚める。駐車スペースを探し回る車も出てきて、4時過ぎには満車オーバー。ものすごいな。さらに、未明にようやく収まりつつあったが、車を揺さぶるほどの風にも悩まされた。車と風で、まったく眠れず、翌日の行動はあきらめた。来年は大丸の駐車場で寝て、3時頃移動してこようか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら