ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6068916
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須・日の出平〜姥が平 ○ヶ月ぶりのヤマ活

2023年10月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
BOKUTYANN その他1人
GPS
06:21
距離
9.6km
登り
560m
下り
554m

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
1:13
合計
6:21
8:53
9
9:02
9:03
158
11:41
11:56
17
12:13
12:13
3
12:16
12:16
18
12:34
13:23
4
13:27
13:35
92
15:07
15:07
7
天候 快晴
適度に風も吹いて最高の登山日和だった
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼ッ原に大型無料駐車場あり トイレ併設
コース状況/
危険箇所等
危険個所・道迷い箇所はありません
その他周辺情報 下山後はBOKUの御用達温泉にて日帰り入浴
 板室温泉・健康の湯グリーングリーン
  ※BOKUはイケメン&上級国民割引併用で200円で入れます
9時少し前に駐車場に到着
平日なのにこの盛況ぶり
紅葉期の那須は駐車戦争
2023年10月18日 08:49撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
3
10/18 8:49
9時少し前に駐車場に到着
平日なのにこの盛況ぶり
紅葉期の那須は駐車戦争
駐車場周辺の色づき
2023年10月18日 08:50撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
6
10/18 8:50
駐車場周辺の色づき
いいカ・ン・ジ♡♡♡
2023年10月18日 08:49撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
7
10/18 8:49
いいカ・ン・ジ♡♡♡
調整池越しに大佐飛山
残雪期しか登れない山
※変態・藪マニアを除く
2023年10月18日 08:51撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
6
10/18 8:51
調整池越しに大佐飛山
残雪期しか登れない山
※変態・藪マニアを除く
6/17の雨飾山以来4か月ぶりの同行になった登山パートナーのt君
2023年10月18日 08:54撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
5
10/18 8:54
6/17の雨飾山以来4か月ぶりの同行になった登山パートナーのt君
歩き出しから木々は色づき
2023年10月18日 09:20撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
3
10/18 9:20
歩き出しから木々は色づき
上ばかり見ながら歩いた
2023年10月18日 08:59撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
5
10/18 8:59
上ばかり見ながら歩いた
淡い黄色や
2023年10月18日 09:00撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
2
10/18 9:00
淡い黄色や

今回の山行で一番不足した色
2023年10月18日 09:12撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
10/18 9:12

今回の山行で一番不足した色
こんなのは貴重品でした
2023年10月18日 09:31撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
10
10/18 9:31
こんなのは貴重品でした
ライムグリーン
2023年10月18日 09:19撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
2
10/18 9:19
ライムグリーン
切り絵細工からレーザー光線
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2023年10月18日 09:23撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
10/18 9:23
切り絵細工からレーザー光線
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ツタウルシの赤が鮮やか
2023年10月18日 09:25撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
3
10/18 9:25
ツタウルシの赤が鮮やか
「色の道」に迷い込む人
誤解を生む表現?(笑)
2023年10月18日 09:46撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
7
10/18 9:46
「色の道」に迷い込む人
誤解を生む表現?(笑)
上ばかり見てると危ないけど
2023年10月18日 09:47撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
1
10/18 9:47
上ばかり見てると危ないけど
どうしてもカメラと目が向いてしまうのは仕方ない
2023年10月18日 09:50撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
2
10/18 9:50
どうしてもカメラと目が向いてしまうのは仕方ない
オレンジ色の憎い奴
By 夕刊フジ
2023年10月18日 09:55撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
10
10/18 9:55
オレンジ色の憎い奴
By 夕刊フジ
色づきの間に大佐飛山
2023年10月18日 10:08撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
8
10/18 10:08
色づきの間に大佐飛山
色づきの間に調整池
2023年10月18日 10:09撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
8
10/18 10:09
色づきの間に調整池
色見本会場
その機_色
2023年10月18日 10:12撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
3
10/18 10:12
色見本会場
その機_色
黄色
2023年10月18日 10:29撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
4
10/18 10:29
黄色
黄色
枝垂れモミジ
2023年10月18日 10:28撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
3
10/18 10:28
黄色
枝垂れモミジ
色見本会場
その供.レンジ
2023年10月18日 10:28撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
7
10/18 10:28
色見本会場
その供.レンジ
色見本会場
その掘\
2023年10月18日 10:27撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
11
10/18 10:27
色見本会場
その掘\
色見本会場
その堯.灰薀
2023年10月18日 10:28撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
8
10/18 10:28
色見本会場
その堯.灰薀
迷いなく「色の道」へ
t君人生を迷わないでね
(^_-)-☆
2023年10月18日 10:30撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
3
10/18 10:30
迷いなく「色の道」へ
t君人生を迷わないでね
(^_-)-☆
足止めされてばかり
2023年10月18日 10:31撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
4
10/18 10:31
足止めされてばかり
なかなか進めない
2023年10月18日 10:31撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
4
10/18 10:31
なかなか進めない
ふと「色の道」で立ち止まり
振り返るのも人生で大事
2023年10月18日 10:36撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
4
10/18 10:36
ふと「色の道」で立ち止まり
振り返るのも人生で大事
「畏敬の池」
通称イケイケ
2023年10月18日 10:47撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
6
10/18 10:47
「畏敬の池」
通称イケイケ
「官能的」な裏那須稜線
14日にkiiro-inkoさんが歩いてましたね
2023年10月18日 10:47撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
3
10/18 10:47
「官能的」な裏那須稜線
14日にkiiro-inkoさんが歩いてましたね
稜線の反対側に出て白笹山
残念ながら赤い羊はいない
(ノД`)・゜・。
2023年10月18日 11:05撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
6
10/18 11:05
稜線の反対側に出て白笹山
残念ながら赤い羊はいない
(ノД`)・゜・。
茶色い羊が多いナ
2023年10月18日 11:03撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/18 11:03
茶色い羊が多いナ
羊飼いの少年
その
2023年10月18日 11:07撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
6
10/18 11:07
羊飼いの少年
その
羊飼いの少年
その
気持ち良い道をゆっくりと
2023年10月18日 11:07撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
3
10/18 11:07
羊飼いの少年
その
気持ち良い道をゆっくりと
紅一点
2023年10月18日 11:07撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
4
10/18 11:07
紅一点
赤は少ないけどこの時期に那須で紅葉が見れただけで幸せ
例年ならとっくに枯野だもん
2023年10月18日 11:07撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
6
10/18 11:07
赤は少ないけどこの時期に那須で紅葉が見れただけで幸せ
例年ならとっくに枯野だもん
眼前に広がる景色
出発地点の沼ッ原
遠くには日光の女峰山や
尾瀬の燧ケ岳も見えていた
2023年10月18日 11:12撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
6
10/18 11:12
眼前に広がる景色
出発地点の沼ッ原
遠くには日光の女峰山や
尾瀬の燧ケ岳も見えていた
ほぼいっぱいの駐車場
2023年10月18日 11:12撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
4
10/18 11:12
ほぼいっぱいの駐車場
素敵な山景色
(((o(*゜▽゜*)o)))
2023年10月18日 11:13撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
5
10/18 11:13
素敵な山景色
(((o(*゜▽゜*)o)))
那須の盟主登場!
茶臼岳の雄姿
2023年10月18日 11:28撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
6
10/18 11:28
那須の盟主登場!
茶臼岳の雄姿
秋らしい色
ナナカマド
2023年10月18日 11:32撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
4
10/18 11:32
秋らしい色
ナナカマド
アップで・・
カワ(・∀・)イイ!!
2023年10月18日 11:32撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
10/18 11:32
アップで・・
カワ(・∀・)イイ!!
日の出平のベンチにて
登山には糖分補充が大切
2023年10月18日 11:45撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
8
10/18 11:45
日の出平のベンチにて
登山には糖分補充が大切
ポアポア
何のかな?
2023年10月18日 12:02撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
10/18 12:02
ポアポア
何のかな?
見下ろすひょうたん池
2023年10月18日 12:03撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
6
10/18 12:03
見下ろすひょうたん池
ズームで・・・
例年なら真っ赤に染まるけど
2023年10月18日 12:03撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
11
10/18 12:03
ズームで・・・
例年なら真っ赤に染まるけど
右に三本槍岳
左に裏那須稜線
2023年10月18日 12:03撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
5
10/18 12:03
右に三本槍岳
左に裏那須稜線
三本槍岳の手前は・・・
熊見曽根〜隠居倉への稜線
2023年10月18日 12:04撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
2
10/18 12:04
三本槍岳の手前は・・・
熊見曽根〜隠居倉への稜線
茶臼岳と三本槍岳
左端が隠居倉
2023年10月18日 12:04撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
10/18 12:04
茶臼岳と三本槍岳
左端が隠居倉
中央が姥が平
2023年10月18日 12:05撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
3
10/18 12:05
中央が姥が平
歩いた日の出平と・・
左端に南月山
2023年10月18日 12:15撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
3
10/18 12:15
歩いた日の出平と・・
左端に南月山
牛ヶ首にて
那須のモンサンミッシェル
2023年10月18日 12:15撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
7
10/18 12:15
牛ヶ首にて
那須のモンサンミッシェル
アップで・・・
BOKUが勝手に命名した
けど誰も認知してくれない
2023年10月18日 12:15撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
5
10/18 12:15
アップで・・・
BOKUが勝手に命名した
けど誰も認知してくれない
姥が平に下りましょう
2023年10月18日 12:20撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
10/18 12:20
姥が平に下りましょう
あそこまで下りたらランチだ
2023年10月18日 12:20撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
10/18 12:20
あそこまで下りたらランチだ
日の出平・南月山方向
2023年10月18日 12:25撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
2
10/18 12:25
日の出平・南月山方向
下山路から見る茶臼山頂部
2023年10月18日 12:25撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
2
10/18 12:25
下山路から見る茶臼山頂部
昔BOKUが暮らしていたドイツの古城のようにも見える
フェイクニュースにご用心
2023年10月18日 12:31撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
3
10/18 12:31
昔BOKUが暮らしていたドイツの古城のようにも見える
フェイクニュースにご用心
紅葉と裏那須
2023年10月18日 12:31撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
4
10/18 12:31
紅葉と裏那須
ランチは久々の山ラー
ラ王にタップリ野菜を投入
2023年10月18日 12:49撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
5
10/18 12:49
ランチは久々の山ラー
ラ王にタップリ野菜を投入
登山に野菜補充は大事です
2023年10月18日 12:53撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
8
10/18 12:53
登山に野菜補充は大事です
デザート
登山にビタミンCも大事
2023年10月18日 13:11撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
5
10/18 13:11
デザート
登山にビタミンCも大事
こんな景色をおかずにランチ
贅沢ですね
(∩´∀`)∩ワーイ
2023年10月18日 12:49撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
11
10/18 12:49
こんな景色をおかずにランチ
贅沢ですね
(∩´∀`)∩ワーイ
4か月ぶりに記念写真
2023年10月18日 13:20撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
18
10/18 13:20
4か月ぶりに記念写真
筆写近影 BOKU
2ヶ月ぶりのヤマレコですが
安心して下さい!生きてます
2023年10月18日 13:23撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
17
10/18 13:23
筆写近影 BOKU
2ヶ月ぶりのヤマレコですが
安心して下さい!生きてます
この日の最後の仕上げ
2023年10月18日 13:33撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
15
10/18 13:33
この日の最後の仕上げ
ひょうたん池にて
「逆さ茶臼」GETしました
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2023年10月18日 13:34撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
7
10/18 13:34
ひょうたん池にて
「逆さ茶臼」GETしました
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
想い出に・・・
思い出は美しすぎて♪〜♪
(By 八神純子)
2023年10月18日 13:34撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
11
10/18 13:34
想い出に・・・
思い出は美しすぎて♪〜♪
(By 八神純子)
終日この青空に恵まれました
(∩´∀`)∩ワーイ
2023年10月18日 13:36撮影 by  Canon EOS M6 Mark II, Canon
10
10/18 13:36
終日この青空に恵まれました
(∩´∀`)∩ワーイ
左の尖がりは朝日岳
今月初めに4人死亡の大惨事があったのが悲しい
2023年10月18日 13:36撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
10
10/18 13:36
左の尖がりは朝日岳
今月初めに4人死亡の大惨事があったのが悲しい
こんな穏やかな日もあれば
救助隊でさえ動けなくなる
烈風の日もある
2023年10月18日 13:37撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
11
10/18 13:37
こんな穏やかな日もあれば
救助隊でさえ動けなくなる
烈風の日もある
谷間の光景
その
2023年10月18日 13:39撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
4
10/18 13:39
谷間の光景
その
その
入り込む日差しが美しい
2023年10月18日 13:40撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
5
10/18 13:40
その
入り込む日差しが美しい
ツタウルシにてフィナーレ
2023年10月18日 14:54撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
5
10/18 14:54
ツタウルシにてフィナーレ

感想

○ヶ月ぶりのヤマ活!

今シーズンのBOKUの登山活動は登山を始めて以来一番の停滞でした(泣)
思い返せばケチの付き始めは・・・
6月17日の雨飾山
 登山中に右足が攣りとうとう最後まで直ることなく悪戦苦闘
 ※その時攣っただけと思っていたのはどうやら間違いだったみたい
6月26日 奥日光で様子見のはずが
 大きめの段差を超えようとした瞬間に右足がブチッ!
 ※結果スポーツ外来に通院する羽目に
  肉離れの一歩手前の症状らしい
  雨飾山での出来事は恐らくこの前兆だったのだろう

暫く安静からゆるいリハビリハイクを経て
8月26日に久しぶりに本格的に登山らしく那須へ
 ゴール20分程手前のなんて事の無い下り登山道で転倒
 流血の事態となり意気消沈(結果的には大怪我でも無かったが)
 その時はもう登山免許返納を真剣に考えた

その間に家庭内にもヤマ活が出来ない事情も発生したりで
今回の自己登山としては長い2ヶ月のブランク
そして登山パートナーのt君とは雨飾山以来4か月のブランク

実に○ヶ月ぶりの山行となった今回でした
二人共ブランクがありすぎてヘロヘロ・メロメロ覚悟でしたが
写真などにあるように絶好の天候に恵まれ
やっぱり山は楽しいし止められないねと再認識
美味い空気と爽快感を味わえた一日になったこの日でした(●^o^●)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

BOKUさん!ヤマ活復帰おめでとうございます
よかった、御存命だったんですね(笑)😁
て、いろいろとご家庭の事情も伺ってましたので、
無事に復帰できて何よりです😊
やっぱり山はやめられまへんね〜〜
この先のお楽しみも待ってることだし、
引き続きよろしくお願いしますですよ😆
2023/10/19 16:31
kiiro-inkoさん こんばんは

早々にコメントをありがとうございました
安心して下さい!「御存命です」
って、知ってるよね 日々㊙ホットラインで繋がってるし

一時は気の迷いでヤマも引退かとチラっと思ったりしたけど
やはりこれからの健康寿命を長く保つためにも続けようと
t君と歩きながら二人で決意を新たにしたところですscissors

山の風と濃い酸素の空気は気持ち良く美味しかったです
止められません
これからはアフター登山も含めて充実を図るのでよろしくお願いします(●^o^●)
2023/10/19 17:55
こんばんは。

ヤマ活への「再起」を果たされましたね、おめでとうございます。
諸事情&お怪我により、2ヶ月のブランク! 長かったですね。
でも、「やっぱり山は楽しいし止められないね」でしょでしょ?
私も最長1か月ぐらい空いたことがありますが、そうなると「別に山なんて行かなくてもよくね?」なんて心境になったりしますが、久々に行ってみるとこれが楽しいんですよ。
これからもBOKU節のレコを楽しみにしております。
お互いですが、怪我や遭難に気をつけて歩きましょう。
上記・某さんの「この先のお楽しみ」では、僕も末席を穢すかもしれません(笑)

PS: 最近60-70代の遭難が頻発しており、ネット上では「登山に年齢制限を設けろ」とか「60歳以上は高い入山料を取れ」、「救助費用を出させろ」などといった暴言が飛び交っていて、とても悔しく思ってます。そういうことを言わせないように、安全登山をしましょうネ。
2023/10/19 17:35
tsukadonさん こんばんは

お陰様で2か月ぶりに山の空気を吸うことが出来ました
年齢的に時々億劫になる事もあるけどやっぱり山はス・テ・キheart01です
出来れば生涯現役を目指したいものです
4ヶ月ぶりに会ったt君の過剰な成長ぶり(体)←本人談
・・を見るにつけやはり山を止めたら長生き出来そうもないと実感
適度に体を鍛えつつ健康に過ごしたいと思いました
↑コメの通りストイックに登る積りは無いので
afterも含め幅広く楽しみましょう

中高年の事故に対する辛辣な意見!
恐らくろくに山になんて登った事が無い連中が言ってるんでしょうpunchbomb
きちんと経験があり山を知ってる人はそんな暴言は吐かないと思う!
軽く無視かスルーしときますわ
とは言え安全は必須なのでそこだけはより一層気を付けて臨みます(●^o^●)
2023/10/19 18:06
BOKUTYANNさん、こんばんは!

弱音を聞いたのが8月のレコでしたっけ?でもいずれ復活してくれるだろうなと思ってました。
雨飾山、奥日光、そして那須と3度の不運にもめげず山に戻っていただき、まずはおめでとうございます😊
今年のカムバック賞決定です!!!
やっぱり山の空気、いいですよね〜。末永く生涯山歩き続けてください。
さてレコの話、那須の紅葉もやっぱり茶色多しですか?自分も先日浅間方面を歩いた時予想以上に枯れた葉っぱを目にしました。暑さに慣れない高山程影響受けてるのかも知れないけどこれから色づく里山は例年通りであってほしいですネ🍁

自分もこの夏はグズグズしておりました。良かったり悪かったりの繰り返しですが何とか秋山に間に合った感じ。ちょっと先輩のレコがあがりほっとしました😊
2023/10/19 18:26
てるさんさん こんばんは

すっかりご無沙汰しておりますが<m(__)m>コメントを頂き感謝しています
カムバック賞を頂けるほどの復帰でも無かったんですが・・・
やっぱり山の空気は良いですねgoodこの所のモヤモヤが晴れた気分です

季節的にも体力的にも今期はもう高山には行けないと思うので
里山や観光地などの紅葉に期待したいですねmaplemaple

てるさんも今期は本調子じゃ無かったようですが
お互いちょっぴり刺激し合いながら長く山を続けられると良いですね(●^o^●)
2023/10/19 20:43
こんばんわ

山活、復活おめでとうございます。
復活を祝ってるかのように、秋晴れでしたね。
昨日は山日和だな〜って思いながら、空を眺めてました。

那須岳、例年に比べて赤が少ないようですが
それでも充分綺麗ですね。

今からどんどん山活で紅葉楽しんでくださいね。
お疲れ様でした。
2023/10/19 19:37
ろばくんさん こんばんは

コメントをありがとうございます
やっと山に行けましたscissors
登山を始めて以来適期にこれだけ間隔が空いたのは初めてかも

故障・怪我・家庭事情などようやく少し落ち着いてきました
当日はとても良い天気に恵まれて快適な一日
山での食事やコーヒーは格別な味がしますね

まだどんどん出向ける程でもありませんが
ゆっくりノンビリ山に向かいたいと思っています(●^o^●)
2023/10/19 23:12
生きてた!BOKUJI♪
実は同じ日那須「赤面山」予定してたnagashiです、どうも。

例の流行り病でnagashi家パンデミック中
今年の紅葉を棒に振りました(⁠´⁠;⁠?⁠;⁠`⁠)

各地、外れ年とは言われてますが
那須は裏切らないですねぇ〜!

何はともあれ久しぶりにBOKUJIの快進撃が見られて良かったです♪
2023/10/19 19:41
nagashiさん ご心配をおかけしました(それ程心配もしてない?)

安心して下さい! まだ香典の用意は先延ばしできますよ
って冗談はともかく・・・家庭内パンデミックですって
18日に赤面山を予定ならご本人は感染を免れてるのかな? だと良いけど

私のヤマレコ不在中も遠出を含めてご活躍の様子で何よりです
このレコの様に山の紅葉はもう今期は期待薄かもね(ジモテイはまだダイジかな?)
そんな訳で思い切って京都にでも行ってみたらどうでしょうか
いい日旅立ち♪〜♪(By 故谷村新司) そうだ京都に行こうナンチャッテ

快進撃は望み薄だけどせめてBOKUの珍道中に期待して下さい(●^o^●)
2023/10/19 23:21
BOKUさん。 こんばんは。 
私の中では那須と言ったらBOKUさんが思い浮かぶ程です。今年の紅葉は・・って言いますが十分綺麗。BOKUさんが山に戻ってきてくれた事がとても嬉しいです。 先日の大きな遭難にも驚きましたが山は色々な面がありそこがまた魅力であったりもします。 ツカさんのコメントにシニア世代は入山料を払えとか山に来るなとかって書かれていますがそんな風に言われてもいるのですね・・・。山に行くから介護保険は使わないで済む。それで勘弁してもらいたいな(笑)  でもますます気を付けて無理はせず山を楽しみたいと思うこの頃です。
2023/10/19 21:06
eve-leoさん こんばんは

心温まるコメントに涙を禁じ得ません
山を止めるのは止めて生涯現役を目指す方向に転換します
那須レコは数多くアップしたので思い浮かべて貰ってシ・ア・ワ・セです
その那須であんな大きな事故が起きるとは驚きしかありませんが
色々あるのが山なのは間違いないので安全だけは肝に銘じないとね

介護保険料の不使用で勘弁してもらう→素晴らしい発想です
それを言うならもう50年以上健康保険を払い続けてきて
BOKUは殆ど使った事無いですよ
健康優良児〜健康優良JJIへ 今更文句なんか言われたくないって言い返したい
 ※気が弱いので実際には言えませんけどね

t君とも話したけど単に長生きするんじゃなくて
健康年齢を長くするためにも登山は止められないと言う結論です
お互い無理なしでユルユル頑張っていきましょう(●^o^●)
2023/10/19 23:30
こんばんは、BOKUTYANNさん。

山は楽しいと再認識されたことが何よりです
少々踏んだり蹴ったりな今年のハイク事情に引退の言葉まで・・・
そのまま身を引かれてしまうにはあまりにも寂しいので。

青空の姥ヶ平でmaple紅葉を前にしてnoodleラーメンなんて贅沢の極み?
歩いて素敵な景色に出会い
のんびりとお腹を満たして
程好く疲れたあとには温泉で締める
お手本のようなハイクでしたね。
これからのヤマ活も楽しみしています
2023/10/19 22:26
wakasatoさん こんばんは

災難&不運続きの今年のBOKUの登山活動でした
若気の至り(?)でもう山はよそうかななんて言ってしまいましたが
取り消そうとの結論に至りました

この日の様に爽やかな空の下で美味しい空気を吸い込んで
軽く汗をかいてから眺めの良い所でノンビリ野外ランチ
心にも身体にもこんなに素晴らしい事は他に思いつけません

余り欲をかかずに行ける山に行ける時に行く、そして温泉で疲れを癒す
老後はそんな風に過ごすのがやはり一番かもね

今季は停滞気味だったので・・・
来季は素晴らしい山ライフが訪れる事を期待します(●^o^●)
2023/10/19 23:40
いいねいいね
1
BOKUTYANNさん、こんばんは。

お帰りなさ〜い\(^o^)/
今年は猛暑が続いたので少しの間 休養は良かったと思いますo(^^)o

錦に彩られた那須、自然の美しさに心躍り🍁 少し冷たくなった秋風を感じながら深呼吸をしたり‥
癒されますよね♡

山を知った人は また山に帰る⛰️
これからものんびりと楽しみましょう♪
2023/10/19 23:52
sugarさん おはようございます

コメントをありがとうございます
家庭事情も少し落ち着いた事もありやっぱり戻ってきてしまいました
2ヶ月間は恋しくなるには十分長い期間ですね
この間あまり真剣にヤマレコも見ていなかったので
sugarさんの活躍はレコで拝見しながらもご無沙汰をしていました
遠征も含め精力的に山歩きされてる様子にいつも感心していましたよgood

《山を知った人は また山に帰る》まさにそうなんですね
今回久しぶりに山の空気を吸って、時々は戻るべき場所だと感じました
身体にも心にも優しく心地良い時間でしたscissors
これからもsugarさんに刺激を貰いながら頑張ってみます(●^o^●)
2023/10/20 6:33
すっかり遅米で失礼しまーす!
ワタシがボーーーっとしてる時に限ってボクさんがレコあげるんだよね。。。
前もそうだった😓

ナスの紅葉も連続記録狙ってるんでしたっけ?
今年も行けて何よりです(^。^)
流石に各色とりどりに染まりましたね〜
ま、出来が悪くとも元が良いからね!
これだけの好天気にハイクできて良かったです〜

朝日岳で、まだあまり情報が無かった時に「地元・70台男性」とか言われてて
‼️‼️‼️😱と思ったんで、山に行かずとも日記くらいは書いてくださいよ、いやホント💦
2023/10/20 9:06
nyagiさん おはようございます

全然遅くないですよ〜ん
生死不明のJJIの消息が判明したので皆様が早めにコメントを下さいましたscissors
朝日岳の遭難騒動にはビックリしましたね!
でもまさかBOKUも候補者の一人になってるとは思わなかったです

とにかく久しぶりだったので晴天だけでも大満足
暑くなかったし今年の遅い紅葉のお蔭でこの時期でも間に合ったからねscissors
連続記録は狙ってないけどとにかく「困った時の那須」なので
もう数限りなく行っちゃってますね
そうこうしてる内にもうすぐ「霧氷ナス」がやってきます(●^o^●)
日記すらかけなかったのは家庭事情が少し深刻だったせいです
 ※こちらも随分状況が改善されました
2023/10/20 10:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら