ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6813250
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

南月山 可憐なミネザクラとダイナミックな眺望が素敵でした

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
9.3km
登り
642m
下り
640m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
0:53
合計
5:19
8:31
99
10:10
10:10
45
10:55
11:41
27
12:08
12:15
88
13:43
13:43
7
13:50
13:50
0
13:50
ゴール地点
天候 晴れ、ほぼ無風、日差しあり
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
沼ッ原駐車場に止めました。数十台止められます。無料。

◆トイレ
沼ッ原駐車場のトイレを利用しました。水洗。無料。
コース状況/
危険箇所等
◆登山届
登山ポストは未確認です。
コンパスに提出しました。

◆危険箇所
特に危険なところはありませんでした。
水蒸気噴火の可能性があるらしいので、頭の片隅には入れておいたほうがいいかもしれません。
その他周辺情報 ◆南ヶ丘牧場
https://minamigaoka.co.jp/
入場無料の観光牧場
沼ッ原駐車場。
なんとなく狭い駐車場なのかと思ってたらすごく広くてびっくり。しかも、既にたくさん止まっててびっくり。
2024年05月18日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/18 8:31
沼ッ原駐車場。
なんとなく狭い駐車場なのかと思ってたらすごく広くてびっくり。しかも、既にたくさん止まっててびっくり。
南月山に向けてスタートします。
ミネザクラが咲く山ということ以外予備知識ゼロ。
どんなところだろう。楽しみです。
2024年05月18日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/18 8:32
南月山に向けてスタートします。
ミネザクラが咲く山ということ以外予備知識ゼロ。
どんなところだろう。楽しみです。
ウエルカムフラワーはスミレでした。
この後もたくさん咲いてました。
2024年05月18日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/18 8:34
ウエルカムフラワーはスミレでした。
この後もたくさん咲いてました。
チゴユリ
2024年05月18日 08:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/18 8:35
チゴユリ
水蒸気噴火注意。
注意って言われてもどうしたらいいか分からないけど、一応気にしておくことにします
2024年05月18日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/18 8:38
水蒸気噴火注意。
注意って言われてもどうしたらいいか分からないけど、一応気にしておくことにします
可愛らしいスミレ
2024年05月18日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/18 8:41
可愛らしいスミレ
白笹山まであと2キロ。
そっかーまずは白笹山に登るんだー。
全然知らなかった。
2024年05月18日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 8:44
白笹山まであと2キロ。
そっかーまずは白笹山に登るんだー。
全然知らなかった。
ツツジも少し咲いてました。
2024年05月18日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 8:45
ツツジも少し咲いてました。
岩々してますね。
2024年05月18日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 8:46
岩々してますね。
ちょっと頼りなさそうな橋。
でも大丈夫。しっかりしてました。
ここの手前の一本橋って言うか一枚板はグラグラで危険でした。
2024年05月18日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/18 8:54
ちょっと頼りなさそうな橋。
でも大丈夫。しっかりしてました。
ここの手前の一本橋って言うか一枚板はグラグラで危険でした。
遠くの雪山が見えてきました。
2024年05月18日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/18 9:12
遠くの雪山が見えてきました。
コヨウラクツツジ
2024年05月18日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
5/18 9:27
コヨウラクツツジ
止めた駐車場が見えました。少し増えてきましたね。
2024年05月18日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/18 9:32
止めた駐車場が見えました。少し増えてきましたね。
バイカオウレン
2024年05月18日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/18 9:39
バイカオウレン
ヒメイチゲ
2024年05月18日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/18 9:44
ヒメイチゲ
沼ッ原調整池が見えました。
格好いいですね。
2024年05月18日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/18 9:48
沼ッ原調整池が見えました。
格好いいですね。
ぱふぱふ
2024年05月18日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/18 9:51
ぱふぱふ
オオカメノキ
2024年05月18日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/18 9:56
オオカメノキ
茶臼岳が見えてきました。
2024年05月18日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/18 9:57
茶臼岳が見えてきました。
沼ッ原が見えました。
その近くの沼ッ原湿原も見頃の時期になったら行ってみたいです。
2024年05月18日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/18 9:58
沼ッ原が見えました。
その近くの沼ッ原湿原も見頃の時期になったら行ってみたいです。
シャクナゲの向こうに見える山は三本槍岳かな。
2024年05月18日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/18 10:03
シャクナゲの向こうに見える山は三本槍岳かな。
ショウジョウバカマ
2024年05月18日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/18 10:07
ショウジョウバカマ
白笹山山頂まで来ました。
2024年05月18日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
28
5/18 10:08
白笹山山頂まで来ました。
白笹山山頂まで来ました。
2024年05月18日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
5/18 10:09
白笹山山頂まで来ました。
山頂の土管にお地蔵さん。
2024年05月18日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/18 10:08
山頂の土管にお地蔵さん。
ミネザクラのお出まし。
もう、終わってるかと心配してたけど咲いててよかった。
2024年05月18日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/18 10:22
ミネザクラのお出まし。
もう、終わってるかと心配してたけど咲いててよかった。
小さいお花で可愛らしいです。
2024年05月18日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/18 10:43
小さいお花で可愛らしいです。
色も可憐ですね。
2024年05月18日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/18 10:45
色も可憐ですね。
ミネザクラ
2024年05月18日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/18 10:48
ミネザクラ
ミネザクラ
2024年05月18日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/18 10:49
ミネザクラ
ミネザクラ
2024年05月18日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/18 10:52
ミネザクラ
ミネザクラ
2024年05月18日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/18 10:52
ミネザクラ
シャクナゲも咲いてます。まだ結構蕾も多いですね。
2024年05月18日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/18 10:53
シャクナゲも咲いてます。まだ結構蕾も多いですね。
南月山山頂に到着しました。
2024年05月18日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
5/18 10:56
南月山山頂に到着しました。
南月山登頂しましたー♪
2024年05月18日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
5/18 10:56
南月山登頂しましたー♪
恒例の三角点タッチ。
2024年05月18日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/18 10:57
恒例の三角点タッチ。
さっきの南月山山頂の裏手にはこんなに広大な景色が広がってました。びっくり。
2024年05月18日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/18 11:00
さっきの南月山山頂の裏手にはこんなに広大な景色が広がってました。びっくり。
茶臼岳が間近で大迫力です。
2024年05月18日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
5/18 11:00
茶臼岳が間近で大迫力です。
三本槍岳も見えました。朝日岳は茶臼岳に隠れてて見えないんですね。
2024年05月18日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/18 11:00
三本槍岳も見えました。朝日岳は茶臼岳に隠れてて見えないんですね。
燧ヶ岳とか雪山が見えてます。
2024年05月18日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/18 11:00
燧ヶ岳とか雪山が見えてます。
お昼ご飯にします。
山頂は狭くて虫が飛んでたので食べれないと思ってたけど、すぐ裏では素晴らしい景色のもと、虫もいなし気持ちよく食べれました。
2024年05月18日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/18 11:09
お昼ご飯にします。
山頂は狭くて虫が飛んでたので食べれないと思ってたけど、すぐ裏では素晴らしい景色のもと、虫もいなし気持ちよく食べれました。
コーヒーとおやつもいただきのんびりしました。
2024年05月18日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/18 11:20
コーヒーとおやつもいただきのんびりしました。
周回するので下山も新しい景色が見れて楽しみです。
2024年05月18日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/18 11:41
周回するので下山も新しい景色が見れて楽しみです。
茶臼岳迫力すごいですよねー。
とても観光客が気楽に登れるやまとは思えません。
2024年05月18日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/18 11:42
茶臼岳迫力すごいですよねー。
とても観光客が気楽に登れるやまとは思えません。
こっち側から見るととても登れそうな気がしません。
2024年05月18日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/18 11:42
こっち側から見るととても登れそうな気がしません。
黒い一帯が広がってます。溶岩なんでしょうね。
2024年05月18日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/18 11:46
黒い一帯が広がってます。溶岩なんでしょうね。
さっき見えた黒の一帯。
やっぱり溶岩みたいです。
2024年05月18日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/18 11:50
さっき見えた黒の一帯。
やっぱり溶岩みたいです。
コスプレでしょうか。花魁の方がいました。
2024年05月18日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/18 11:52
コスプレでしょうか。花魁の方がいました。
ミネザクラと茶臼岳。
こう言う景色が見れるのも登山の良さですよね。
2024年05月18日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/18 11:55
ミネザクラと茶臼岳。
こう言う景色が見れるのも登山の良さですよね。
ミネザクラ
2024年05月18日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/18 11:58
ミネザクラ
ミネザクラ
2024年05月18日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/18 11:58
ミネザクラ
この後もミネザクラロードが続きます。
2024年05月18日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/18 12:01
この後もミネザクラロードが続きます。
ミネザクラ
2024年05月18日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/18 12:02
ミネザクラ
ミネザクラ。
序盤は殆ど散ってたのでちょっとがっかりしてたけど、このへんは見頃だったので嬉しいです。
2024年05月18日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/18 12:06
ミネザクラ。
序盤は殆ど散ってたのでちょっとがっかりしてたけど、このへんは見頃だったので嬉しいです。
日の出平まで来ました。
案内板によるとここら一帯はミネザクラが咲く美しい場所と知られてるようです。
2024年05月18日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/18 12:08
日の出平まで来ました。
案内板によるとここら一帯はミネザクラが咲く美しい場所と知られてるようです。
フデリンドウ
2024年05月18日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/18 12:12
フデリンドウ
確かにミネザクラのたくさん咲く美しい場所でした。
2024年05月18日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/18 12:13
確かにミネザクラのたくさん咲く美しい場所でした。
ミネザクラ
2024年05月18日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/18 12:13
ミネザクラ
ミネザクラ
2024年05月18日 12:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/18 12:14
ミネザクラ
振り返るとさっき登った南月山が見えました。
昔は茶臼岳を月山と呼んでいたそうで、その南に位置する山を南月山と呼んだと言うことらしいです。って話を妻から聞いた気がします。
2024年05月18日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/18 12:25
振り返るとさっき登った南月山が見えました。
昔は茶臼岳を月山と呼んでいたそうで、その南に位置する山を南月山と呼んだと言うことらしいです。って話を妻から聞いた気がします。
白いの何って思ったら雪らしいです。
こんなに暑いのにまだ残ってるんだ。
2024年05月18日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/18 12:29
白いの何って思ったら雪らしいです。
こんなに暑いのにまだ残ってるんだ。
沼ッ原駐車場まで戻って来ました。
お疲れさまでした。
2024年05月18日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/18 13:49
沼ッ原駐車場まで戻って来ました。
お疲れさまでした。
帰りに寄った南ヶ丘牧場に居た馬とロバさんたち。可愛らしいですね。
2024年05月18日 14:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
5/18 14:53
帰りに寄った南ヶ丘牧場に居た馬とロバさんたち。可愛らしいですね。

感想

南月山に行ってきました。

ミネザクラが咲く山で、5月中旬が見頃とことなので楽しみにしてました。
妻が登山計画を立ててくれたので、茶臼岳の近くのミネザクラが咲く山ということ以外は予備知識がなく行ったのですが、それも良かったですね。

白笹山まで2キロと案内を見ると、そっかー白笹山って山があるのかとか、はじめの方に見たミネザクラが終盤だともう終わりなのかなと心配になったりとか新鮮な気持ちで要られていいですね。事前に調べるとおおよそのことが分かってしまうので新鮮味がかける気がしています。

南月山の山頂が、がっかり山頂で、そのすぐ裏手に素晴らしい眺望の場所が広がってたのも知らなかったので喜びがひとしおでした。

ミネザクラがたくさん見れて、迫力の茶臼岳と遠くの雪山など広大な景色が見れて楽しい一日を送れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら