記録ID: 6068924
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
錦秋煌めく八ヶ岳【天女山~三ッ頭~権現岳~西岳】
2023年10月18日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,670m
- 下り
- 1,929m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:51
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 10:55
距離 22.6km
登り 1,768m
下り 1,999m
17:52
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
北杜市営駐車場(無料) https://maps.app.goo.gl/8ukSJ2Zy1zeNpPpv9?g_st=ic ■帰路 信濃境17:54 →17:58小淵沢(乗換)18:01→甲斐大泉18:06 330円 https://yahoo.jp/PhKxLx |
コース状況/ 危険箇所等 |
■天女山入口 ~ 天女山 ~ 天の河原 緩やかな階段と傾斜の続く一本道。紅葉最盛期。 天女山、天の河原共にベンチあり。 ■天の河原 ~ 前三ッ頭 徐々にシラビソの目立つ樹林帯に。斜度も徐々に上がり九十九折りとなる。ササが足元を隠すので踏み抜いての滑落注意 前三ッ頭で西側展望が開け、金峰山〜槍穂高連峰まで拝める ■前三ッ頭 ~ 三ッ頭 ~権現岳 前三ッ頭付近は荒涼として風を凌ぐ場所が無い。三ッ頭直下で木々が出てきて腰程の高さの岩がゴロゴロ。 三ッ頭でいよいよ南八ヶ岳とご対面。ハイマツとシャクナゲの目立つ道だが手入れ良く歩き易い。補助程度の鎖場2箇所あり。 ■権現岳 ~ ギボシ ~ 青年小屋 ギボシまで浮石多数の崖のトラバース路。鎖場もあり。落石・滑落共に注意。浮石箇所は突如終わり、そこから樹林帯を通って小屋へ進む ■青年小屋 ~ 西岳 緩やかな樹林帯の中のトラバース路。景色も変わらない為距離感が掴みにくい ■西岳 ~ 不動清水 標高差800mを下る。在り来りな木の根と岩の続く道 不動清水は水出てるが細い。浄水必須 ■不動清水 ~ 富士見高原リゾート 林道と交差する箇所あり。工事もしている為、車両注意 ■富士見高原リゾート ~ 信濃境駅 一本道の未舗装路を3km近く歩く。車通りは無いが途中に店もコンビニも無い |
その他周辺情報 | ■温泉 甲斐大泉温泉 パノラマの湯 営業時間 10:00~22:00 定休日 無し 入浴料 大人830円 https://www.panoramanoyu-izumisou.com/panoramanoyu 正面に甲府盆地越しに富士山を正面に拝める露天風呂ありだが、それは露天風呂前にあるベンチから座ってないと見えない。露天風呂は縦8m 横20m近くと広々 内湯は1つ、サウナもあり。泉質はアルカリ性単純温泉 ドライヤーは珍しく有料だった。 https://maps.app.goo.gl/GrZktxdvEJjaYdNW8?g_st=ic |
写真
撮影機器:
感想
寒波が来る前に秋山を楽しもう!と思って八ヶ岳へ。アルプスには無い個性豊かな峰々と植生はダイナミクスを感じ、結構お気に入りの山域になりつつあります。南八ヶ岳はそこそこ歩いたので次は北八ヶ岳も行ってみたいです
これで八ヶ岳エリアのやまハイ100 甲斐百 山梨百 甲州百は全て終わり!それとあと紫ステージ突破しました。これからも健康第一に歩きたいと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する