ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6069088
全員に公開
ハイキング
甲信越

七面山・希望峰

2023年10月17日(火) ~ 2023年10月18日(水)
 - 拍手
仁べえ その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:03
距離
17.3km
登り
1,824m
下り
1,825m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:20
休憩
1:13
合計
5:33
7:28
7:29
51
8:20
8:29
39
9:08
9:12
69
10:21
10:28
65
11:33
11:48
2
11:50
12:20
7
隋身門
12:27
12:31
11
敬愼院
12:42
12:45
8
12:53
12:53
0
12:53
2日目
山行
6:49
休憩
2:03
合計
8:52
5:45
5
敬愼院
5:50
6:05
5
隋身門
6:10
6:55
26
7:21
7:24
39
ナナイタガレ見学
8:39
9:20
30
11:08
11:10
19
11:29
11:29
188
和光門
14:37
14:37
0
14:37
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口横P 12台程 MC:312 151 630
手前羽衣P2〜3箇所あり 合計50台以上 MC:312 150 867 
コース状況/
危険箇所等
登山口元丁目〜敬愼院五十丁目間は幅広く緩やかだが、岩が敷き詰められており歩き難い(特に下りが要注意)。これも勤行の一つとか。
敬愼院〜七面山〜希望峰間は標識もしっかり緩やかな山道で歩き易い。
登山口横P
10台強駐車可
残り2台空いていた(ラッキー!)
手前に羽衣P 幾つかに分かれ、トータル30台以上か
2023年10月17日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/17 7:16
登山口横P
10台強駐車可
残り2台空いていた(ラッキー!)
手前に羽衣P 幾つかに分かれ、トータル30台以上か
元丁目・表道登山口
この先五十丁目まで延々と登る(これもまた勤行とか)
参考一丁=109m
2023年10月17日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/17 7:21
元丁目・表道登山口
この先五十丁目まで延々と登る(これもまた勤行とか)
参考一丁=109m
二丁目・神力坊
平日なのでこの先休憩所は全て閉店(休憩はご自由に)
2023年10月17日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/17 7:28
二丁目・神力坊
平日なのでこの先休憩所は全て閉店(休憩はご自由に)
山県市渋谷建設妙光会が寄付した立札(何十本も建てられていた)
ちょっとお気に入り4本抜粋
1
山県市渋谷建設妙光会が寄付した立札(何十本も建てられていた)
ちょっとお気に入り4本抜粋
十三丁目・肝心坊
2023年10月17日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/17 8:28
十三丁目・肝心坊
二十三丁目・中適坊
2023年10月17日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/17 9:08
二十三丁目・中適坊
一寸開けた所
一番左は北岳・間ノ岳(もっとよく見えた所でアップ)
奥に高嶺・鳳凰三山
2023年10月17日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/17 9:50
一寸開けた所
一番左は北岳・間ノ岳(もっとよく見えた所でアップ)
奥に高嶺・鳳凰三山
富士見山、左奥:櫛形山など
2023年10月17日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/17 9:49
富士見山、左奥:櫛形山など
三十六丁目・青雲坊
2023年10月17日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/17 10:28
三十六丁目・青雲坊
四十六丁目・和光門
敬愼院の表門、此処から先が境内
2023年10月17日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/17 11:23
四十六丁目・和光門
敬愼院の表門、此処から先が境内
四十八丁目・鐘楼、手水鉢、吉祥門
この先まっすぐ五十丁目・敬愼院に
宿泊用荷物を降ろして
2023年10月18日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/18 11:25
四十八丁目・鐘楼、手水鉢、吉祥門
この先まっすぐ五十丁目・敬愼院に
宿泊用荷物を降ろして
四十九丁目・隋身門へ
話題の隋身門より富士山を眺める
残念ながら到着して5分程で富士山雲に隠れた
明日の日の出を期待
2023年10月18日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/18 11:04
四十九丁目・隋身門へ
話題の隋身門より富士山を眺める
残念ながら到着して5分程で富士山雲に隠れた
明日の日の出を期待
五十丁目・敬愼院へ下り、敬愼園周辺・奥の院までぶらぶら散歩
1,700〜1,800m付近になると、所々紅葉が見られた
2023年10月18日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/18 11:07
五十丁目・敬愼院へ下り、敬愼園周辺・奥の院までぶらぶら散歩
1,700〜1,800m付近になると、所々紅葉が見られた
敬愼院周辺散策
一ノ池と落葉松黄葉
標高1720mにこんな大きな池
2023年10月17日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/17 12:27
敬愼院周辺散策
一ノ池と落葉松黄葉
標高1720mにこんな大きな池
奥之院に向かう
2023年10月17日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/17 12:31
奥之院に向かう
はじまったばかりの紅葉
2023年10月17日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/17 12:31
はじまったばかりの紅葉
落葉松の黄葉も綺麗
2023年10月17日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/17 12:38
落葉松の黄葉も綺麗
二ノ池鳥居を潜ると二ノ池と二ノ池宮
2023年10月17日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/17 12:42
二ノ池鳥居を潜ると二ノ池と二ノ池宮
隣りに沢山の可愛いお地蔵様
2023年10月17日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/17 12:44
隣りに沢山の可愛いお地蔵様
奥之院までやってきた
2023年10月17日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/17 12:56
奥之院までやってきた
影嚮石(ようごうせき)
2023年10月17日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/17 13:04
影嚮石(ようごうせき)
まるでサルオガセのツリーみたい
2023年10月17日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/17 13:32
まるでサルオガセのツリーみたい
紅葉満開
2023年10月17日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/17 13:34
紅葉満開
敬愼院でのお務め
三〜四時にお風呂:予想外のお風呂、気持ちいい
五時:夕食(澱粉のみの粗食)、六時半:御開帳、七時:夜の勤行、九時:消灯、五時:起床、五時半:朝の勤行、五時五十分:途中退席し隋身門で日の出確認、戻って朝食
2023年10月18日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/18 11:09
敬愼院でのお務め
三〜四時にお風呂:予想外のお風呂、気持ちいい
五時:夕食(澱粉のみの粗食)、六時半:御開帳、七時:夜の勤行、九時:消灯、五時:起床、五時半:朝の勤行、五時五十分:途中退席し隋身門で日の出確認、戻って朝食
夕食:ご覧の通り
2023年10月17日 17:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/17 17:02
夕食:ご覧の通り
就寝:敷布団、掛布団とも長〜いせんべい布団
2023年10月17日 20:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
10/17 20:30
就寝:敷布団、掛布団とも長〜いせんべい布団
隋身門にてご来光
念願かなった一枚
2023年10月18日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
10/18 5:58
隋身門にてご来光
念願かなった一枚
朝食:ご覧の通り
夕・朝食ともでんぷん質のみ
二食ともタンパク質なし、体力低下間違いなし
2023年10月18日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/18 6:10
朝食:ご覧の通り
夕・朝食ともでんぷん質のみ
二食ともタンパク質なし、体力低下間違いなし
赤く実ったナナカマドの実
2023年10月18日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/18 7:09
赤く実ったナナカマドの実
七面山確認
2023年10月18日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/18 7:10
七面山確認
七面山といえばこの景色:ナナイタガレ
2023年10月18日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/18 7:21
七面山といえばこの景色:ナナイタガレ
あちこちに光るサルオガセ
2023年10月18日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/18 8:24
あちこちに光るサルオガセ
七面山山頂
2023年10月18日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/18 10:01
七面山山頂
方位盤はあるけど、木々に囲まれ展望なし
2023年10月18日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/18 10:00
方位盤はあるけど、木々に囲まれ展望なし
希望峰山頂
南アルプス:北〜南西方面に大展望広がる
)務戞狙山
2023年10月18日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/18 8:42
南アルプス:北〜南西方面に大展望広がる
)務戞狙山
∪山戞糎岳
2023年10月18日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/18 8:45
∪山戞糎岳
8岳〜大無限山(おおむげん)
2023年10月18日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/18 8:46
8岳〜大無限山(おおむげん)
ズームアップ
北岳・間ノ岳・農鳥岳
2023年10月18日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/18 8:43
ズームアップ
北岳・間ノ岳・農鳥岳
蝙蝠岳・塩見岳
2023年10月18日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/18 8:43
蝙蝠岳・塩見岳
東岳(悪沢岳)・荒川岳・中岳
2023年10月18日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/18 8:44
東岳(悪沢岳)・荒川岳・中岳
奥聖岳・聖岳
2023年10月18日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/18 8:44
奥聖岳・聖岳
光岳付近
2023年10月18日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/18 8:45
光岳付近
大無限山(おおむげん)
2023年10月18日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/18 8:46
大無限山(おおむげん)
一ノ池と紅葉・落葉松黄葉
2023年10月18日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/18 10:40
一ノ池と紅葉・落葉松黄葉
下りで出合った信者さん
上:南無妙法蓮華経を唱えながら登るご夫婦
下:白装束の若者
2
下りで出合った信者さん
上:南無妙法蓮華経を唱えながら登るご夫婦
下:白装束の若者
足ガクガクになってようやく下山できた
向かいの白糸の滝へ
お満の方は徳川家康の側室。 法華経を守護する七面山への登詣を強く願い、登拝口に程近い白糸の滝で7日間身を清め、 ついに女性として初めて登頂を果たした方だそうです(Motaさんの言葉をそのままいただきました)
2023年10月18日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/18 15:07
足ガクガクになってようやく下山できた
向かいの白糸の滝へ
お満の方は徳川家康の側室。 法華経を守護する七面山への登詣を強く願い、登拝口に程近い白糸の滝で7日間身を清め、 ついに女性として初めて登頂を果たした方だそうです(Motaさんの言葉をそのままいただきました)
白糸の滝
2023年10月18日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/18 15:09
白糸の滝
撮影機器:

感想

念願の敬愼院に泊り勤行(ごんぎょう)体験、隋身門にて日の出鑑賞、七面山のナナイタガレ、喜望峰で南アを眺めてきました。
まず敬愼院への五十丁の登り、採石が敷き詰められた約5劼猟垢こ段登り、傾斜は緩いが単純で予想以上に疲れた。
敬愼院での勤行は5~6人のお坊さんの大きなお経にびっくり(南無妙法蓮華経を何度も何度も唱える)、精進料理と言っても予想以上に簡素、何人もの人が長ーい一枚の敷・掛せんべい布団、ですがお坊さんが笑顔で実に親切だった。
隋身門での日の出は幻想的、しっかり鑑賞できた。
七面山への途中、名物ナナイタガレを見学、荒々しい景色を堪能(下りは上部がガスで隠れ、より迫力があった)。
七面山山頂は展望がないので、この先の希望峰に行く。
敬愼院〜希望峰間は苔の生えた樹林帯の中は緩やかで歩き易かった。
希望峰での南ア展望は雲もなくバッチリ、南ア:北岳から深南部:大無限山まで迫力ある景色を堪能した。
この後最後に大きな問題が生じた。
五十丁の砕石の敷き詰められた階段下り、途中から膝が笑いガタガタ、尻もちつくこと10回程、バランスが取れない(こんなこと初めて)。
相方にストックを交換してもらい、両ストックで超スロー何とか下山できた。
次の日はまともに歩けず、通常状態になるまで2日も要した。
予想以上に大変な勤行だったが、ある意味貴重な体験山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

仁べえさん、やはり泊りがけで行くと余裕ですね。隋身門のご来光、希望峰のアルプス展望が素晴らしい。それに奥の院まで行ってこられるんだから満足感てんこ盛りではないですか。敬愼院の精進料理ですが、仁べえ家としては極貧食でしょうけど わが家からすればごく普通の食事並みですよ。長ーい布団の寝心地はいかがでしたか。休日でなないので、ぎっしり並んで寝るほどではなかったとは思いますが。
2023/10/28 9:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [2日]
七面山表参道(宿坊敬慎院泊)往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら