ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6069982
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

大普賢岳 (関西百名山)

2023年10月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:10
距離
8.4km
登り
1,083m
下り
1,076m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
1:54
合計
7:09
距離 8.4km 登り 1,086m 下り 1,085m
6:53
7
スタート地点(無料駐車場)
7:29
34
8:03
4
8:07
9
8:16
8:17
4
8:21
8:36
17
8:53
8:59
2
9:01
9:06
11
9:17
9:23
36
(小休止)
9:59
10:40
29
11:09
11:20
10
(小休止)
11:30
11:31
4
11:35
11:44
20
12:04
7
12:11
12:13
1
12:14
12:17
6
12:23
12:24
2
12:26
31
12:57
16
13:13
13:26
27
14:02
ゴール地点
0455 自宅発
0643 無料駐車場着(79km)

0653 スタート
0959 大普賢岳、ランチタイム、1038発
1315 和佐又山、1325発
1400 ゴール

1414 駐車場発
1437 路駐(91km)、仮眠、1510 発
1524 道の駅杉の湯川上(102km)、充電、1558発
1800 自宅着(157km)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
和佐又山登山者駐車場(無料)利用、ヒュッテが本日休館でこの先は通行止めだった
コース状況/
危険箇所等
クサリ、ハシゴ、橋が沢山設置され、切れ落ちた場所や、岩場もあり気の抜けない登山道
0653 有料駐車場まで入れてもいいなと思っていたが、本日休館日で進入禁止になっていた
2023年10月18日 06:53撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/18 6:53
0653 有料駐車場まで入れてもいいなと思っていたが、本日休館日で進入禁止になっていた
0654 登山者用無料駐車場、先行車は3台、下山してきた時もまだ止まっていたので遠くまで行っているようだ
2023年10月18日 06:54撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/18 6:54
0654 登山者用無料駐車場、先行車は3台、下山してきた時もまだ止まっていたので遠くまで行っているようだ
0701 新しくできた和佐又ヒュッテ、また開いている時に様子見に来ようかな
2023年10月18日 07:01撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/18 7:01
0701 新しくできた和佐又ヒュッテ、また開いている時に様子見に来ようかな
0708 大普賢岳・七曜岳登山道案内図や登山ポストがある
2023年10月18日 07:08撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/18 7:08
0708 大普賢岳・七曜岳登山道案内図や登山ポストがある
0720 日本遺産笙の窟・銅造不動明王立像の説明がこんな所に立っている
2023年10月18日 07:20撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/18 7:20
0720 日本遺産笙の窟・銅造不動明王立像の説明がこんな所に立っている
0730 和佐又のコル、和佐又山と大普賢岳方面の分岐
2023年10月18日 07:30撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/18 7:30
0730 和佐又のコル、和佐又山と大普賢岳方面の分岐
0749 気持ちのいい登山道、汗ばんではいるがヒヤッとしている
2023年10月18日 07:49撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 7:49
0749 気持ちのいい登山道、汗ばんではいるがヒヤッとしている
0759 南西方向の景色、雲一つ無いいい天気
2023年10月18日 07:59撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
10/18 7:59
0759 南西方向の景色、雲一つ無いいい天気
0801 見た目よりもずっと急勾配で切れ落ちている
2023年10月18日 08:01撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 8:01
0801 見た目よりもずっと急勾配で切れ落ちている
0804 巨大な岩壁がせり出している
2023年10月18日 08:04撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 8:04
0804 巨大な岩壁がせり出している
0805 シタンの窟
2023年10月18日 08:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 8:05
0805 シタンの窟
0810 急勾配の狭いトラバース
2023年10月18日 08:10撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 8:10
0810 急勾配の狭いトラバース
0813朝日窟
2023年10月18日 08:13撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 8:13
0813朝日窟
0814 朝日窟
2023年10月18日 08:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 8:14
0814 朝日窟
0817 笙の窟
2023年10月18日 08:17撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 8:17
0817 笙の窟
0817-2 笙の窟
2023年10月18日 08:17撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 8:17
0817-2 笙の窟
0820 笙の窟を過ぎたあたり
2023年10月18日 08:20撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 8:20
0820 笙の窟を過ぎたあたり
0822 鷲の窟
2023年10月18日 08:22撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 8:22
0822 鷲の窟
0824 無双洞方面分岐、下山はこちらを通る予定だったが、結局ピストンしてしまった
2023年10月18日 08:24撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 8:24
0824 無双洞方面分岐、下山はこちらを通る予定だったが、結局ピストンしてしまった
0827 岩場の急登
2023年10月18日 08:27撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 8:27
0827 岩場の急登
0832 岩場が多くなりそうなのでストックを仕舞う
2023年10月18日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 8:32
0832 岩場が多くなりそうなのでストックを仕舞う
0837 日本岳(文殊岳、1506m)
2023年10月18日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 8:37
0837 日本岳(文殊岳、1506m)
0842 ここは2番目のハシゴ
2023年10月18日 08:42撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 8:42
0842 ここは2番目のハシゴ
0843 更に上の方へ続いている
2023年10月18日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
10/18 8:43
0843 更に上の方へ続いている
0845 リンドウツボミ
2023年10月18日 08:45撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/18 8:45
0845 リンドウツボミ
0846 パンチングプレートみたいな鉄の橋
2023年10月18日 08:46撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 8:46
0846 パンチングプレートみたいな鉄の橋
0848 ハシゴを取り付けるために岩を切ったように見える垂直な岩壁
2023年10月18日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 8:48
0848 ハシゴを取り付けるために岩を切ったように見える垂直な岩壁
0850 石の鼻、キャッホーと叫びたくなるような景色
2023年10月18日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
10/18 8:50
0850 石の鼻、キャッホーと叫びたくなるような景色
0904 ここから激下り
2023年10月18日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 9:04
0904 ここから激下り
0911 無茶急勾配の長いハシゴ
2023年10月18日 09:11撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 9:11
0911 無茶急勾配の長いハシゴ
0914 急登の上は少し紅葉が始まっている
2023年10月18日 09:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 9:14
0914 急登の上は少し紅葉が始まっている
0925 どこが見えているのか、東北東方面の眺め
2023年10月18日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
10/18 9:25
0925 どこが見えているのか、東北東方面の眺め
0930 少し紅葉
2023年10月18日 09:30撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 9:30
0930 少し紅葉
0933 腰黄色くなった景色を見ながらの急登
2023年10月18日 09:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/18 9:33
0933 腰黄色くなった景色を見ながらの急登
0937 かなり頂上に近づいてきたが、まだハシゴが出てくる、完全に息切れ
2023年10月18日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/18 9:37
0937 かなり頂上に近づいてきたが、まだハシゴが出てくる、完全に息切れ
0940 こういう種類なのか変色したのか?、真っ黒なキノコ
2023年10月18日 09:40撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/18 9:40
0940 こういう種類なのか変色したのか?、真っ黒なキノコ
0942 しんどいが、気持ちの良い景色、白い枯れ木は大台ヶ原みたい
2023年10月18日 09:42撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/18 9:42
0942 しんどいが、気持ちの良い景色、白い枯れ木は大台ヶ原みたい
0951 今まで登ってきた方向、ここから鋭角に曲がる、頂上が近い
2023年10月18日 09:51撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/18 9:51
0951 今まで登ってきた方向、ここから鋭角に曲がる、頂上が近い
0959 大普賢岳(1779.9m)、思っていたよりは広々としている
2023年10月18日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 9:59
0959 大普賢岳(1779.9m)、思っていたよりは広々としている
0959-2 大普賢岳三等三角点(1779.9m)
2023年10月18日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 9:59
0959-2 大普賢岳三等三角点(1779.9m)
1004 多分、山上ヶ岳・稲村ヶ岳・竜ケ岳方面
2023年10月18日 10:04撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
10/18 10:04
1004 多分、山上ヶ岳・稲村ヶ岳・竜ケ岳方面
1005 紅葉も始まっている
2023年10月18日 10:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 10:05
1005 紅葉も始まっている
1005-2 いい景色、心が洗われる
2023年10月18日 10:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 10:05
1005-2 いい景色、心が洗われる
1008 先行者の方も先へ進み、山頂独り占め、ゆっくり熱々のコーヒーとカレーうどんでランチタイム
2023年10月18日 10:08撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 10:08
1008 先行者の方も先へ進み、山頂独り占め、ゆっくり熱々のコーヒーとカレーうどんでランチタイム
1013 大普賢岳頂上にて記念撮影
2023年10月18日 10:13撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 10:13
1013 大普賢岳頂上にて記念撮影
1049 下山途中、紅葉が結構綺麗
2023年10月18日 10:49撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 10:49
1049 下山途中、紅葉が結構綺麗
1109 下山途中での登り返し、しんどいので小休止
2023年10月18日 11:09撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/18 11:09
1109 下山途中での登り返し、しんどいので小休止
1122 なかなかしんどい登り返し
2023年10月18日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/18 11:22
1122 なかなかしんどい登り返し
1123 真上を見る感じの登り返し
2023年10月18日 11:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/18 11:23
1123 真上を見る感じの登り返し
1125 距離は短いが、疲れた体にムチ打たれる感じ
2023年10月18日 11:25撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/18 11:25
1125 距離は短いが、疲れた体にムチ打たれる感じ
1128 小普賢岳登り口、迷ったが今回パス
2023年10月18日 11:28撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/18 11:28
1128 小普賢岳登り口、迷ったが今回パス
1140 絶景が見られた石の鼻、十分堪能したのでパス
2023年10月18日 11:40撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 11:40
1140 絶景が見られた石の鼻、十分堪能したのでパス
1143 石の鼻を下から見上げたところ
2023年10月18日 11:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 11:43
1143 石の鼻を下から見上げたところ
1145 登る時には閉じていたリンドウが開いていた
2023年10月18日 11:45撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/18 11:45
1145 登る時には閉じていたリンドウが開いていた
1151 日本岳(文殊岳)
2023年10月18日 11:51撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/18 11:51
1151 日本岳(文殊岳)
1202 前回来た時は無双洞方面に周回したが、全く印象に残っていないため今回はピストン
2023年10月18日 12:02撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 12:02
1202 前回来た時は無双洞方面に周回したが、全く印象に残っていないため今回はピストン
1209 笙の窟
2023年10月18日 12:09撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 12:09
1209 笙の窟
1215 朝日窟
2023年10月18日 12:15撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/18 12:15
1215 朝日窟
1222 確か最後のハシゴ
2023年10月18日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 12:22
1222 確か最後のハシゴ
1224 シタンの窟
2023年10月18日 12:24撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/18 12:24
1224 シタンの窟
1225 無双洞への分岐
2023年10月18日 12:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/18 12:55
1225 無双洞への分岐
1256 和佐又のコル、立ち寄る予定では無かったが、時間の余裕もあるため和佐又山へ
2023年10月18日 12:56撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/18 12:56
1256 和佐又のコル、立ち寄る予定では無かったが、時間の余裕もあるため和佐又山へ
1302 気持ちのいい林
2023年10月18日 13:02撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/18 13:02
1302 気持ちのいい林
1314 和佐又山(1344m)、広々としている
2023年10月18日 13:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 13:14
1314 和佐又山(1344m)、広々としている
1316 今登ってきた大普賢岳が目の前にそびえる
2023年10月18日 13:16撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 13:16
1316 今登ってきた大普賢岳が目の前にそびえる
1344 ちょっと変わった感じのキノコ
2023年10月18日 13:44撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/18 13:44
1344 ちょっと変わった感じのキノコ
1350 新しくなった和佐又ヒュッテ
2023年10月18日 13:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 13:50
1350 新しくなった和佐又ヒュッテ
1350 2 大昔はここでスキーをしたこともある懐かしいスキー場跡
2023年10月18日 13:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
10/18 13:50
1350 2 大昔はここでスキーをしたこともある懐かしいスキー場跡
1359 駐車場に到着、先行の3台はまだ残っているので遠くまで行っているようだ
2023年10月18日 13:59撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
10/18 13:59
1359 駐車場に到着、先行の3台はまだ残っているので遠くまで行っているようだ
撮影機器:

装備

個人装備
靴下[mont-bell] 長袖防寒シャツ[xtrrra] 半袖シャツ[forecast] 防寒着 ズボン[mont-bell] ( タオル) (予備タオル) (マスク[DCM]) スマホ2台 財布 クレカ 免許証 (PiTaPa) (健康保険証) (山岳保険証) 帽子[DCM] 靴[SIRIO] (スパッド) 山専ボトル[900cc] 昼ご飯[カップ麺] 行動食 (エネ補給ゼリー) 食器 救急薬 手袋 (カッパ[DCM]) (ウィンドブレーカー[mont-bell]) (折り畳み傘[snowpeak]) ザック(&ザックカバー)[VAXPOT] 自撮り棒 (ヘッドライト) (モバイルバッテリー) (予備電池) (ラジオ) (フェイスタオル) (ティッシュ) (ウェットティッシュ) ストック (チェーンスパイク) 熊鈴 ()内は今回不使用

感想

先日、関西百名山最難関と言われる池木屋山に登ることができたので、体力の消耗の少ないこの時期にやはり難関と思っていた大普賢岳に挑戦することに。危険箇所も多いと聞いており、先日の池木屋山の経験から、頂上にたどり着けなくても12時になったら下山することに。また危ないと思ったら躊躇せずUターンするつもりでスタートする。

池木屋山と比べると体力的には少し楽だったような気もするが、途中からは息が切れくたくたになるのは同じ。クサリやハシゴが多いのが最も大きな違いで、修験道の山という感じがする。その分登山道も整備され、分かり易い感じがした。

両方とも難関と言われ、事故も多発しているため登れないだろうと半分諦めて何年もの間躊躇していたが、もしかすると関西百名山の完登も夢ではなくなるかもしれないという気が少しわいてきた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら